源久寺・大賀ハス/山口県山口市仁保下郷土井 | 沸点36℃

沸点36℃

他愛のない日常と歴史散策、主観

10月9日散策/源久寺・大賀ハス


今年のお盆に見に行った山口大学の大賀ハス

ハスってさ~昔から「仏の花」「浄土の花」とされてきていて、わたしの実家にもお盆にはおっきなハスの花の形をしたろうそくをお仏壇に飾るわ

この大賀ハスは、昭和26年に千葉市の落合遺跡から発掘されたという

2000年以上前のハスの実

から発芽、開花に成功したもの

2000年前のだよΣ(・ω・ノ)ノ弥生時代あたりだよ汗

2000年前といえば、今年、2000年前に作られたと推定される10kgのバターの塊が、アイルランドのミース州の沼地から発掘されたことが報じられたね
でもアイルランドでのこうした発見って初めてではなくてね
キルデア州では3000年前に作られた35kgのバターの塊が発見されているし、3年くらい前にはオファリー州で5000年前に作られた45kgのバターの塊が発掘されているんだって(*'∀`*)vおんぷ

5000年前のバターだよびっくり

アハハ~ヾ(o´∀`o)ノ
話を戻そうがびょーん汗

その大賀蓮を、山口市の源久寺の住職が、昭和59年に巡り巡って知人から譲り受けた3株の蓮を植栽して増やしたものらしいの

山口大学では、平成19年に源久寺にお願いして50株を譲っていただいて今に至るってワケねポイントあっっ


(2016/8/13山口大学にて撮影)

山口大学正門前にある九田川沿いの附属農場水田跡地に分植させて根付かせたもので、

ハスの花言葉は「清らかな心」

お盆の日にロマンあふれるハスを愛でる事が出来て、

まさに心のオアシス(*ノ∀`)ペチッ

で、いつか源久寺のハスを見に行きたいと思って早2ヶ月ブッ
市内なのにね、やっとこさ行ってきたよ~カップル



……


………


……………



時期、終わってるやんかがっかり
全然、カラッカラに枯れてるやんあ゛ぁ゛っ



ウゲェ~ガーン
なんかキモッ汗
蜂の巣みたいで気持ち悪ぅ~~~○| ̄|_どーん



休耕田の後方には、平子重経のお墓

平子氏っていうのは、元々は神奈川の磯子区あたりの相模豪族三浦氏の一族の人で、源頼朝の石橋山の合戦などで功を挙げ、その恩賞として周防国吉敷郡の仁保などの地頭職を賜っていたのね

その後、平子氏は姓を仁保と称して大内氏に従い、大内滅亡後は毛利氏に従ったということよ
平子氏=仁保氏=三浦氏、同じ一族なのね



こういう形のお墓って山口県には沢山残されていて「宝篋印塔」って言うそうよ
鎌倉初期から制作されるようになって、中期以後に造立が盛んになったんだそう

凝灰岩製で、平子重経氏のこのお墓は、鎌倉末期の建立らしいわ
重経氏自身は元仁元年(1224)に没している

あっっあっっあっっそういえば、磯子に住むわたしの姉から戴いた三浦メロン
これ、超美味しかったぁぁぁ´艸`ハート



平子氏って、あの時代のいわゆる派遣をされてはるばる山口までいらしたんだけれど、

「もしかして神奈川の三浦市ってさ、平子氏の三浦一族から由来されているの?」

って、山口生まれの神奈川育ちのオッパブッに聞いたらさ、



そうなんだって(*'∀`*)vおんぷ当たった♪当たった♪

でもね、こんなことも言ってたわ汗

「三浦半島に油壺ってあるじゃん
あれは三浦一族が北条氏とずっと戦っていて、結局最後は三浦氏側の残った者たちは油壺湾に投身したもんだから、湾一面が血で染まり、油を流した状態になったから油壺と云われるようになったという説があるんだよ」

えっっっ∑(OωO; )そうなんだ汗汗汗



歴史というものは奥深い…
そもそも源頼朝って、日本で一番最初に幕府を開いた人やん
そんな人の家臣だったなんて、平子氏って素晴らしいきらきら(赤)

てか、平子氏って、すっっごい人なのね!

平子氏のお墓の前には大賀蓮
きっと平子氏も心癒されていることだろう

因みにわたし、関東で半生を生きていたくせに、一度も鎌倉へは行ったことがないや~汗
帰省した時にオッパに連れてってもらおブッ



開花の時期はとうに過ぎているから、蓮の花を愛でることは今回は出来なかったけれど、

あっ笑顔はーとひとつだけあった!!!

でもこれは大賀蓮ではなく、スイレンみたいだけど、でも仲間♪仲間♪



もうすっかり秋だねぇ
今年は猛暑だったからか、尚更なのか、秋の訪れが来たことを肌でしみじみと感じることが出来る

赤トンボってさ~
胸もお目目も真っ赤っかなんだね

初めて知ったわ´艸`



小さくて目立つ花ではないんだけど、こんなとこから秋を感じるね

丸葉縷紅草(マルバルコウソウ)、別名縷紅朝顔(ルコウアサガオ)



大賀蓮のある源久寺から北東側には、平子氏館があったらしいんだけど、現在は遺構はなく、道路沿いに「仁保氏館址」と刻まれた石碑があるだけみたい



源久寺はその平子重経氏が建立した寺院で、1199年に源頼朝が亡くなって、その位牌安置として源久寺を建てたんだそうよ

平子氏没後は、その源久寺に平子氏を葬り、以降、仁保平子家の菩提寺となったわけだけど

せっかくだから、源久寺を覗いてみよう(*'∀`*)vおんぷ



あ、これが源久寺の大賀蓮と睡蓮の種なんだけど↑

ところで、

………汗汗汗

蓮と睡蓮の違いがわかんない(*ノ∀`)ペチッ


ぺこぺこり


フラフープ、腰でまわせる?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう


ちょっぴりロマンチストなあなたにぴったりなキャラは…
ちょっぴりロマンチストなあなたにぴったりなキャラは…
サンリオキャラクター診断キャンペーンはこちらから