2014年10月に保護され、2015年2月に譲渡となったラムくん(元:ドラムくん)の
家庭訪問へ先日、行ってまいりました!上げ上げ

保護された時、仮名を一生懸命考えていた日のことをおく覚えています
 

朝と夜、サークルで遊ぶラムくんは、私が伺ったときは牧草をずっと食べていました。
事務局での生活は短く、慣れてくる頃にトライアルに出発したのもあって
事務局ではケージをよく噛む、たまにものすごくダッシュして走り回る、
ペレットが大好き、、といった目に見えて分かることがばかりでしたが、
譲渡から約1年が経ち、すっかりおうちの子として幸せを満喫していましたにゃ

 

ラムくんが外に出ている間は、里親さんも一緒にサークルの中で遊んだりしているそうで
すっかり甘えている姿が見てとれましたニコ
 

 

ぴったりくっついて眠っています。私も中に入っていたのですが、
ちゃんと私(よそ者)を理解してママにくっつたりそばに寄っているのを見ると
寂しい・・よりも嬉しくなりましたキャハハ
 

ただラムくんは座布団も「ママ」と思っているんじゃないか疑惑もあったりして
楽しい時間を過ごさせていただきましたきらきら!!

元保護どうぶつたちが幸せに暮らしているのを見ると本当に本当にうれしいものです。

今いるコたちも早く幸せ、見つけてあげたいと思いますWハート

 

さて

今週末、日曜日に神戸で開催されるヘイヘイフェスティバル7、

HayHayFestival

最初に準備をしていたのがメインであるパネルです。

ペットであるうさぎの目線に立ってみる!が今回制作した全パネルのテーマです。


出来るだけ見やすくイラストなんぞも交えて(それがまた下手なのですが)描いています。

ラブアンドピース動物福祉部は現在スタッフは2名。
なのですべての事を二人でこなす必要があって出来るだけ低コストで(笑)
クォリティが低いながらも頑張って制作しました!パネルの内容で分かりづらいところ
疑問点などはお気軽にお尋ねくださいませ。

また「うさぎの目線」に立ってみて「これってどう?本当にうさぎさんは幸せ?」
という内容のパネルがあります。意外と「私はうさぎを大事にしています」という方
あながち、やっているような内容だったりすることもあります。

うさぎの飼い方は人それぞれ・・・なので「ダメです!」とは言いませんが
もう一度、改めて【うさぎの目線で考えてみる】ことをしてもらいたいなと思います。

Aya