苦言で申し訳ないが、皆さんはハロウィンがどういう目的のお祭りかご存じだろうか?
別に仮装祭りとして楽しむのは構わないし、私も楽しいことは好きなので全然いいとは思う。
だが、例えば子供に「ハロウィンってなんなの?」と訊かれたときに答えられないと恥ずかしくないだろうか?
そんなことでなくとも、そういうちょっとしたことを知っているだけで「おお!」となるので損はない。
いい機会なので、ググってみてはいかがだろうか?
ではでは、いつものように気になったニュースを挙げていく
まずは多くの人にとって耳が痛い先日のハロウィンニュースから
1-1
ハロウィン参加者がゴミ放置で住民激怒 渋谷がゴミの山でブチ切れ
1-2
ハロウィン翌日の渋谷で子供たちがゴミ拾い 大人たちにモラルを問う声
→案の定だな
2
iPhoneを持ってるならパソコンをMacにするとこんなに便利に
→未だにガラケーなのだが、Winも使えるのでPCはMacだし、私の中でもこれからはApple一色で行こうと決めているので、スマホデビューはiPhoneにする
3
30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男
→同じ詐欺でも、こういう人は尊敬できるな
4
ホリエモン「何年も修行する寿司職人はバカ」
→バカとまでは思わないが、何年も皿洗いだけなどというのはナンセンスだと思う
5
大卒後3年以内の離職率は3人に1人
→本当に条件のいいところを求めるなら、日本から出ることをお勧めする
6
人の値段が安いから「大家族」になる
→興味深い記事なのだが、「風が吹けば桶屋が儲かる」という考え方に世の中が賛同するだろうか?
7
一度死んだら”一切起動できなくなる”ゲームが登場
→ファイアーエムブレムという、「死人が復活しない」という設定で有名になったゲームがあるが、その上を行く究極の設定だな
8
リーダーとは「責任を取る覚悟がある人」のこと
→リーダーに限らず、覚悟のある人が本当の意味で「いい人」だと思う
9
セクシーから清楚系まで!東京モーターショー2015で美人に癒されろ
→まあデカいイベントですから美人ぞろいなのだけれども、癒し?
10
槇原敬之のカミングアウトが名曲過ぎる件
→曲は好きだけど、名曲だろうか?
11
誰が世界に「日本の女学生の3人に1人が売春をしている」と拡散したのか?
→国連のとある記者の発言が原因だ。しかも後で「間違いだった。本当は30%ではなく13%だ」と訂正したらしい。どうやって調べたのだろうか
12
年に一度のノンストップ山手線に乗ってみた
→そんな電車があるのを30年生きた今初めて知った
13
どくろ型小惑星、ハロウィンに地球接近
→ドロンジョのあのどくろに似ているな
14
築地で5000円払えば無料でうに5種類が食べられる
→なに!?ウニは大好物なのでぜひ食べたいな。というか、5000円払った時点で無料ではない気がするのだが。
15
池袋・泊まれる本屋、大人気の兆し
→本好きなので、私も本に囲まれてみたいな
16
「抗がん剤は効かない」は本当か?
→効かないわけではありません(院生時代がんの研究をしてました)
がん細胞とひとまとめに言っても、それぞれの細胞が我々人間と同じ別の個体なので、効果のある細胞もあれば効果のない細胞もあるのです。なので、一概に効く効かないという回答をすることはできません。
17
ハリウッド映画赤字・黒字ランキング
→有名なものでも赤字もあるんだな
18
「戦意創出」「最もベター」「とどのつもり」こんな日本語知ってましたか?
→正しい日本語を使いましょう・・・というか、その前にこの言葉の意味がおかしいことに気づかないのだろうか?
19
TOEICでは聞き取れるのに、世間の外国人の英語は聞き取れない謎
私はむしろTOEICの方が雑音交じりで聞き取りに苦労する
以上19件