昨年も一年を通して、8月はむくみのMAXで、やはり、今年も同じ傾向がありました。


特に8月最後の金土日には、夫の弟家族が山口県に遊びに来ていて、1泊は一緒に小旅行、翌日はゴルフ組と観光組で時間を過ごし、夕方みんなで合流、夜も一緒に居酒屋🏮‥、思っていた通り、浮腫はひどくなっていました。

お互いの子供、孫も合わせて14人、暑いのもあって、疲れました〜

オババの足ですが、すみません💦 


くるぶしも血管も見えません💦


外くるぶしも‥💦

後ろから見ると、アキレス腱は見えず、丸みのある足首です。足首と言えないかも‥



そして、先々週の金曜日、体調の異変があり、翌日、コロナ感染していたのがわかり、それ以降、家に引きこもっていました。

5日間は、ゴミ出し、洗濯物を干す以外は、外に出ていませんでした。

筋トレ、ストレッチは全くしていません。出勤している時は、やっている肩回し、腹式呼吸も、頭にもありませんでした。

(ドレナージの時は肩回し、腹式呼吸もセットなので、1日一度はしていました。)

コロナ発症後、9日め ストレッチ、ヨガを20分程度から始めました。

10日め、スクワットなど筋トレ


外出してない5日間は、弾ストは履いていません。弾性包帯を午後2時、3時ぐらいまでして、その後は、シャワーを浴びるまでエアボ。

弾性包帯も24時間使いぱなしより(伸びたままの状態)少し休ませる方がよいかな、と思い数時間、エアボも使用。


しんどくてもシャワーの後は毎日ドレナージをして弾性包帯をして寝る‥

※セルフドレナージは勧めないセラピストさんもいらっしゃいます。


高熱の時は、横になっていましたが、解熱剤で熱が下がると動けていたので、簡単な家事はほとんど毎日していました。

その他の時間は、ネットフリックスを見たり(座椅子に座って長座)

仕事(ダイニングテーブルの椅子に座って、対面している椅子に足をのばしている‥長座。)

あと、オンライン英会話(身体がしんどく、受けても2回、やる気があまりない予防

ダラダラと日々過ごしていました。



で、足のむくみは‥というと


引きこもりのある日の午後、弾性包帯を外したばかりですが‥

足首周りは、かなり改善されたような感じ照れ

膝周りはそれほど細くなっていませんが💦

8月中旬、サロンの計測では下腿(10㎝)の左右差は4.1㎝ 膝あたり 2.6㎝ありました。


くるぶし周りは、モビダームを使用してます。

リンパ浮腫の左足、くるぶしの上

おっ血管がうすっすらびっくり


弾性包帯がよかったのか?

過ごしていた体勢が良かったのか?

(足先が下がっていない状態が多い。)

ほとんどエアコンの効いた家の中で暑さを感じる事がなかったのがよかったのか? ずっと適温。


もう一つ、忘れてたニヤリ

アルコール抜き🍺🍷の生活、8日間✨

→これが1番よかったのかな〜笑

美味しく思えなかったので、飲もうという気になりませんでした。

昨日はちょっとだけ🍺いただきました爆笑



コロナ感染で、ケアはできることしかしていませんが、引きこもっていた5日間は、足にとっては休息、休足になったようです。


コロナ発症後10日

胃腸の調子も悪いし、腹痛、頭痛も時々します。

(ここ何日か便の回数も多いし、ゆるめ)

味覚障害はほんの少し改善されたような気もします。コーヒー☕️が美味しく飲める事がバロメーター、もう少しだな。

せっかく、休肝日が作れたので、これを機会にまずは、週一「休肝日」頑張ります💪