はいたーい 宮城です

 

年末に壺屋 やちむん通りへ行ってきました走る人

 

那覇市民ですが、初めて訪れました滝汗

 

 

戦後、焦土と化した沖縄で早くに復興したのがこちらだと言われています

(戦争で家財道具が燃えてしまい、食器を作るために復興したのだとか・・)

 

那覇市のハイアットビルからすぐで、国際通りからもちかいので一歩足をふみいれると

焼き物だけコップの通りが、見ているだけでも興味が湧くと思います

友人の結婚祝いを探しにいったのですが、私のイメージの壺屋焼きとはだいぶ

違っていて、モダンな壺屋焼きもたくさんあり、選ぶのに苦労しましたガーン

 

シーサーも表情豊かなものからオーソドックスなものまでありますよ

 

素敵な急須

 

 

箸置きなども

 

 

お店によって焼き物の表情がかわりきっとお気に入りの逸品が見つかるとおもいますニコニコおいで

 

赤土を使っているからか、食器が重いんですよねあせる

年を重ねたら軽い食器がいいと思うので、年配の方へのおみやげは

置物など探すのもいいですねOK

 

 

私は今まで訪れなかったことを後悔したので、みなさんは観光でいらしたらぜひ覗いてみてください

 

 

有意義な週末を指差し