ホリデー | 疲れたおじさんのブログ

疲れたおじさんのブログ

もう少し頑張って数年後は海外ノマドを始めます

調子悪かったので4時で帰宅。といいつつもホリデーなので9時間労働でも十分ではないか、と自分に甘いのも必要だろう。

 

朝は共同研究者から送られて来た論文とレビューに目を通す。臨床系の論文は「だからどうしたのだ」と思ってしまうことが多く、そういう内容であった。それでも一応業界のトレンドとか問題点が見えて来た気がするので、WeChatでプロジェクトを提案してからのディスカッション。ある程度の大きな論文が狙えるようなプロジェクトを始められそう、なんだけれど、それだけの能力とやる気がある研究者を獲得できるかどうか、である。

 

元ラボの「使えない同僚」から例によって摩訶不思議なデータが送られて来てため息をつく。何度説明しても、どうやら無視されているようで、同じ間違いが続く。あえて、「俺は決して間違いを認めないからな!それが俺のポリシーだ!男の勲章!」という態度なのかもしれないと思い始めている。「お前なんかに負けてたまるか!つっぱることが男の勲章!」みたいな。たった1つの勲章、みたいな。つまり、このような研究者にプロジェクトを任せると悲惨な結果が待っているという例である。

 

その後、レビューの作業。なんだかんだでどうやら先が見えて来て、週明けには共同執筆者に送れそうである。明日は集中して終わらせるつもり。

 

学生のデータを一緒に見て、色々と指導。シグナルのデータは1つで始めると際限なく実験が広がっていく。で、今回の場合、興味はあるけれど大きな論文になりそうにないネタは学部生にやらせて、学部生の論文としてIFが2程度の雑誌に投稿しようと思っている。とりあえず刺激してウエスタンでシグナル見ました程度な。昨日採用した学部生に加えて、月曜に面接予定の学部生がいる。学部生にIFが2くらいの雑誌を狙わせる方針だと本人たちも負担を感じることなくやる気を維持するのではないか、と。

 

ということで、複数のプロジェクトを俯瞰しつつ、共同研究の作業を進めつつ、書き物を進める。これはかなり疲れる。