あなたは何ってよんでいますか?
「クリアーホルダー」?それとも「クリアーファイル」?
『クリアファイルはどこですか?』とお店で聞かれると
ほとんどが『クリアーホルダー』のことです。
『クリアーホルダーはどこですか?』と聞かれるほうが段々とまれになってきている気がします。
なぜ?こうなってきたのか正直わかりません。このままでは『第二のガムテープ』になりそうな気もします。
本当の『クリアーファイル』とは透明ポケットが数十枚綴じられた冊子状の構造で、書類を一枚一枚整理して収納するのに適しています。『クリアーブック』とも呼ばれます。
それに対して『クリアーホルダー』とは紙を数枚入れて使うシンプルな構造で、書類を挟みこんで一時的に保管する用途に適しています。
今現在ではまだメーカー表記は『クリアーホルダー』ですが・・・
また、クリアーの表記がメーカーによっては違っています。
調べてみたところ
『クリアホルダー』 ナカバヤシ、テージー、たのめーる
『クリアーホルダー』プラス、キングジム、ライオン事務器、アスクル
『クリヤホルダー』 なし
『クリヤーホルダー』リヒトラブ、コクヨ、サクラクレパス、ビュートン、カウネット
『クリアフォルダー』セキセイ
になっていました。
最後に以前に作った替え歌2連発で締めくくりたいと思います。
ハナレグミさんの『家族の風景』のメロディーで
♪クリアーファイル、クリアーホルダーどっちですか?
どこにでもあるような文具屋の光景♪
童謡『サッちゃん』の歌で
♪クリアーファイルはね クリアーホルダーって言うんだ本当はね
だけどいつの間にかみんなクリアファイルって呼ぶんだよ
おかしいな どうして ♪
ご覧いただきありがとうございました。