ブルグの「バラード」から、オタク系妄想を働かせてみて ③ | 大阪府守口市 ピアノ教室セシリア ~日本作曲家協議会会員 もりやみつよ

大阪府守口市 ピアノ教室セシリア ~日本作曲家協議会会員 もりやみつよ

大阪府守口市のピアノ教室です。
小さなお子さまから大人の方まで、笑いあふれる教室で、仲良くレッスンしています。

こんにちは。

大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、

日本作曲家協議会会員、もりやみつよですチューリップオレンジ

 

いつも読んで下さって、どうもありがとうございますハート

 

『ブルグの「バラード」からオタク系妄想を働かせてみて②』

 

②では、私が今「こどもたちへメッセージ」で、子どもたちへの曲を書いてる事で、何となく感じたことを書いてみました。

 

たとえば、『散る花の舞うとき』は聞いたより、弾くのは意外と簡単に弾けます(雰囲気は別にして)OK

購入された方がおっしゃっていました。

 

「聴き映え」して「何かカッチョイイキラキラ」「何か綺麗オーナメント」な曲を、簡単に書くんてホンマめちゃくそムズイ絶望

 

『散る花の舞うとき』をもっと難しくした感じのが、発表会でJAZZ小僧姉ちゃんが弾いてくれた『倭は国のまほろば』になります。同じではありません。

 

 

 

 

どっちが作るん難しかったかというと…『散る花の舞うとき』かもはてなマーク『倭は国のまほろば』は自分が好きなように書いたらいいんやから、どんだけ♯♭が付いてようが、長さも2ページどころか、8~10頁くらいやし構へんおいで

 

でも『散る花の舞うとき』は、2ページくらいで平易な楽譜、♯♭多くなく、オクターブダメダメ…とか制限付き。

その中で、表題の世界観を伝えなアカンので、ムズイ絶望

『倭は国のまほろば』は、やりたい放題ゲラゲラ

 

ブルグミュラーさん時代、ベートーヴェンさん、モーツァルトさんなどの巨匠がたくさん曲を遺してくれてはって、同じ時代少し前を歩いてはったシューベルトさんも、ええ曲を遺してくれてはるブルー音符

 

その中で、子供に話してあげやすいもの、子供が心に残してくれそうなものをチョイスしたら…『魔王』やったんかなぁうーんと想像しました。

私も中学時代聞いて、いまだにインパクト残ってるもん。

 

でも、そのシューベルトさんも、ベートーヴェンさんに影響受けませんでしたかはてなマーク…と思ってんけど…。

 

ベートーヴェンさんも

『魔王』書いてますねん。

 

 

 

 

歌声部のみの、未完成のスケッチにとどまったらしいですが、Reinhold Beckerさんが1897年に補完してくれたらしいです。

それを、どなたかが歌ってはるんをYouTubeで見つけました。

 

楽譜載ってる方が興味深いから、これにしました。

こうみると、やっぱり同音連打とか、オルゲルクンプトは外せんもんやなグッド!

 

今でいう、ハードロック、ヘヴィメタの、続く重低音やな。

ヘヴィメタで聴くともう、悪魔的な響きで…ワテは好き爆笑

 

1800年の前頃には、ベートーヴェンのスケッチはあるらしい。

改訂が1810年までに。

 

年齢にしたら、40歳。シューベルトは13歳くらい。

スケッチやから、表には出なかったのかな??

知らんけど。

 

補完された時にはもうシューベルトさんなくなってるし…聞くことはなかったんやろなぁうーん

 

でも…何か雰囲気と言うか、似るもんやなぁ…とビックリした。

こう、作曲家の潜在意識がどこかで繋がってるんか??

フロイト的に言うと…。

 

 

 

 

『魔王』はゲーテの詩ですが、ベートーヴェンさんもゲーテを尊敬していました。シューベルトさんもたくさんのゲーテの詩に、曲を付けています。

 

あの頃の芸術家で、ゲーテに影響されていない人っているのでしょうか??

 

と言う事は…、ゲーテがいなければ、ベートーヴェンの曲も生まれてない曲が多く、その後の作曲家もゲーテから題材取っている人々が多いから…。

 

フランス革命が起こってなかったら、ゲーテやシラーの作品は…はてなマーク

 

イヤ多分、フランス革命は起こるべくして起こってるし、もし個人としてのゲーテやシラーがいなくても、きっとそれ代る人は生れていたんでしょうね。

 

ゲーテの作品も、そのずっと前にあった『神曲』や、その他古代の作品を元型にしてることも多いですし。

 

そう思うと…大きな流れを見れるくらい長い年月を眺められる立場(神さんとかはてなマーク)に立てば…。

 

今現在「ある」ものは、その長い歴史の中で欠けたら存在消えるかもしれんけど、これからの流れの中でもし、1つ欠けたとしても、それを補完するような別ものが登場するのかもですね。

 

…なんか、壮大な話になりましたが爆笑

 

 

少しずつ更新します下矢印 

 

 

音譜春くらいからの生徒募集

 

曜日移動などで、今まで詰まっていたところとか、

春から空くかもです。

 

ただ、体験希望のメールも入りだしていますので、

詰まったらごめんなさい。

1レッスン制の方は、やりくりできますグッド!

 

(日)(月)(木)(祝)は、レッスンはお休みです。
創作活動日も要りますし。

 

お問い合わせはこちらまでハート

LINEやら何やら分散したら見落としがあってはいけませんので、これと、下記のメールか、電話かショートメールで。

↓↓下をクリック↓↓

 

お問合せフォーム

 

むらさき音符体験レッスンでよく聞かれる質問にお答えします下矢印

ウチが、1レッスン制と月謝制を、大人子ども限らず、どちらか選択してもらうわけ

 

 

また、大人の男性は、ご紹介の方のみとさせて頂きます。

 

ここにも、連絡先を書いておきますですおはな

メール 324.forestvalleygmail.com

☆を@に変えて下さいね

 

TEL&FAX スマホ

06-6902-2051

090-6321-7732

 

(業者の方・セールスのお電話は、ご遠慮下さい。

間に合ってますパー)

 

留守電にしています。

お名前・ご用件を簡単に入れていただいたら、

折り返しお電話いたします。


何も入っていない場合は、

いたずら電話と思ってしまいます。

 

お待ちしていますさくらんぼ

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 守口情報へにほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 音楽科教育へにほんブログ村