実は今日。 


愛犬 姫ちゃん の 二歳の誕生日です。 わんわん


僕と嫁を、とっても癒してくれる、可愛い 姫ちゃん です。わんわん



植木屋さとちゃんのブログ   


あれれはてなマーク 袖が抜けちゃってますねぇ~。ニコニコ


いつも元気いっぱいの 姫ちゃん です。


アカンビックリマーク 可愛すぎやぁ~ビックリマーク


姫 誕生日 おめでとう !!  ニコニコニコニコ

旅行の最終日!今日一日まだ残っているのに 寂しい気持ちだった のを今も覚えています。


京都から ぞのさん の運転で高野山へ・・・。


高野山は僕の大好きなパワースポット! 行くたびに新発見しまくりです。ニコニコ 


今回は僕だけが何度か足を運んでいるって言う立場です。


あまり詳しくはないのですが 高野山 の事を好きになってもらいたくて 「あっこええでぇ。」 「ここ、こんなんあるでぇ。」 って僕の僅かな知っている 良い所 を皆で周りました。



植木屋さとちゃんのブログ
 

この様な杉の大木が乱立しています。よく見ると風でゆっくり揺れていました。皆で何度も見上げました。 多分、僕は、ここに来るたび この揺れ を見上げる事をするでしょう。 



植木屋さとちゃんのブログ
 

奥之院の手前にある 水向地蔵 です。


松原さん と ノブヲさん が手を合わしています。 あれ? ぞのさん? 何処へ?


僕も 先祖の供養 と 四人が無事に家路に着ける事 を願いました。


この後 弘法大師 が今も生き続けていると言う 奥之院 へ


まずは、橋を渡ります。弘法大師は、この橋まで参拝する人々をお迎えに来てくださっているらしいです。 この先は撮影禁止です。


あっ、そうそう途中に 弥勒石 と呼ばれている石が 中が二段になった お社 の中にあります。小さな窓?があり、そこに手を入れて下の段から上の段に上の段から下の段に持ち上げて移動させます。願い事が叶うらしいです。


日頃、力仕事をしている僕達は簡単に出来ちゃいました。ニコニコ


とかなんとか言いながら奥之院で弘法大師に手を合わせることが出来ました。ニコニコ


この後 食事を済ませ 各寺院にある 庭 を皆で見学しました。ニコニコ 


実は庭の写真が消えてしまって、ここで紹介出来ないのです。 スミマセン汗


もし見たくなってくれる人がいたら 僕の記事にある 重森ウエーブ を見てください。 (季節が違いますが・・・。 汗)


今、この記事を書きながら思っています。


日記感覚で始めたブログ 書いているうちに ブログ上での知り合いが増えて 思ってもいなかった実際での出会い そして旅行 。


この付き合いは、ずっと続けて行きたいなぁって。


これからも ええツレ(友達)で居たいなぁって。


そして ええツレ が、もっと増えたらいいなぁって。


旅行記はこれで 最終回 です。 次回行く時はメンバーが増えていたら最高です。ニコニコ


ではパー







早く帰宅したので旅行記の記事を書きたいと思います。ニコニコ


和製オージー誕生秘話ですビックリマーク(画像なし コメントしにくい)


二日目の朝、完全に寝不足状態で四人で朝食を食べました。食パンおにぎり 

         (ぞのさんは一足早く睡眠をとってくれました)


朝食は バイキングスタイル で 和食か洋食か選べたのですが、ノブヲさんと僕が食パンで、ぞのさんと松原さんがおにぎりをチョイスしたんですよ。 ニコニコ 


旅先の朝食はホンマよく腹に入るもんです。(日頃食べないのに、なんでやろはてなマーク


その時、松原さんがノブヲさんの食べているメニューを指差して 「オージースタイルビックリマーク」 と言う指摘をしたのです。 オージースタイルの本家本元!! ノブヲさんは、やはり パン食 だったのですビックリマーク


その指摘の仕方が、とても面白かったニコニコのと僕も何故か パン食 だったのが絶妙なコラボグッド!を実現ビックリマーク


そして、トドメは ノブヲさんの「朝起きて仕事がない、それもオージースタイル!」でしたビックリマーク


 僕は、かなり 気に入ってしまいました。ニコニコ


 《オージー スタイル 最高!!


次回 高野山 に 続く・・・・