庭って・・・。あくまでも僕個人的な意見ですが・・・。
庭は 成長する物 であってほしいと思います。
僕の住む 大阪は 空爆 があり沢山の庭園が 姿 を 破壊 されました。
その 庭を 復元 して今、僕達の 目の前 に存在しています。
何箇所か見にいきました・・・。
例外なく 落ち着かない庭 の姿をしています。
僕は、こう思いました。 『資料を見て復元するから、こんな 恥ずかしい姿になってしまったんだと・・。』
残っている 資料 を元に 復元 することによって、こんな 姿 に・・。
資料は所詮 資料 なんですよね。
例えば 爆破されたのであれば その時代を 忘れない 庭を 作庭すればいいし 天災で 姿 を変わってしまったのであれば それを忘れない庭 を作庭すればいいと思うんです。
名園と呼ばれている 庭 の中には作庭当時から現代の 姿 になるまで 姿 が変わっている 庭 は沢山あるはずです。
時代の流 が 空間 を 造り出す 。
こんな僕も こう思います。
確かに 何百年以上前に造られた庭 は大切 にしなければならないと思います。
だって 庭園史 の 財産 ですから・・・。
ホント 庭の教科書 みたいなもんです。
でも、その 財産 を 教科書 の様に してしまう僕達の世代は、先人を追い抜く力が・・・。
手本があるから それ以上の仕事 をすればいい・・・。
でも 違いますよねぇ・・・。
時代が・・・。 って言う気持ちが 溢れてきます。
だって今は 便利な時代ですから・・・。
こんな気持ちで色々庭を見ています。