っと言う事で。  千利休が禅を学んだと言われる。 南宗寺に行ってきました。
植木屋さとちゃんのブログ
matu        ↑                                            臨済宗大徳寺派 龍興山南宗寺です。幾度となく行っていますが、「これはええねぇ!」って言うところがあります。 
植木屋さとちゃんのブログ
matu        ↑                                        千家一門の供養塔です。歴史を感じれます。
植木屋さとちゃんのブログ
matu        ↑                                         古田織部作と言われています。 戦後再建されたそうです。 堺は空襲が酷かった為色んな物が焼失しています。 この庭は、その時再建当時に全景が発見されたそうです。 正直に言います。発見され再建? ヘタクソです。なんでこんなんでしょう・・・。いい石組だと思いますが・・・。 庭としては?です。 僕なら、こんな めんどい事 はしません。 織部の石組を無視しすぎだと思いました。 それでは気を取り直して 「これはええねぇ!」です。
植木屋さとちゃんのブログ
ニコニコ        ↑                                         拝観入り口手前の小さなくぐり門を跨いだ所にある景です。 最高です。これを歩く為に来たようなもんです。ニコニコ 日頃草履履きの僕には、たまりません。ニコニコ 気が引き締まります。そして優しいです。 「あぁ~今日もええ日になりました。」ニコニコmatu

僕の趣味に盆栽がありますが、これは盆栽?って言うのでしょうか・・・。 今日、世話になっている。社長との話の中で出て来た話があります。それは 苔玉 です。帰宅途中に考えたのですが、苔って玉状の形では自然界では、ありえません。でも何故?苔が玉状・・・? 造形美・・・。なんですかねぇ・・・。 僕は無作意の庭に憧れを抱いています。肩の力が抜ける感じが大好きなのかも知れません。 なんやかんや言いましたが僕の苔を見ていただければ有難いです。
植木屋さとちゃんのブログ
matu        ↑                                         大した事ないでしょ。ニコニコ 僕の近所は竹林が多いんですけど、そこに雑木が倒木しているんですよ。それに着いた 苔 なんです。 ニコニコ ただ剥して古瓦に乗せただけです。 こんなもんですが、僕には竹林が見えるんです。ニコニコ ps, こんな庭が好きです。


今日は相方の現場です。 朝一番に材料屋に寄り積み込みです。matu えっ?マジで? 材料が用意されてません・・・・。  誰が悪いか言う気もなく「もうええやん、庭見に行こうや。」って言う事で天野山にある金剛寺の庭園を見学に行きました。実は僕、この庭は数える事が出来ない位、見に来ています。山寺の素朴さが好きなんです。ニコニコ
植木屋さとちゃんのブログ
ニコニコ        ↑                                         ちょうどツツジの刈り込み?をしてました。ニコニコ 色んな植木屋さんがいるなぁって思いました。ニコニコ 山寺って感じが伝わってますでしょうか。ニコニコ                 
植木屋さとちゃんのブログ
ニコニコ        ↑                                         枯川です。月見台からの眺めです。ニコニコ 
植木屋さとちゃんのブログ
ニコニコ        ↑                                         この庭の名物です。matu 鎌倉時代の物です。いつ見てもキレイな造りです。ニコニコ 庭の奥の方に位置してます。 今回はお寺の方が近づいて写してくれました。ニコニコ ありがとうございます!ニコニコ ホンマええもんです。
植木屋さとちゃんのブログ
ニコニコ        ↑                                         多宝塔です。日本最古と言われているそうです。気づきましたかぁ。ニコニコ 扉が開いています。 日ごろは金剛寺では開ける事がないみたいです。 驚きました!実は今日は安置されている大日如来を補修に出される日だったんです。こんな日に、この場に居れるなんて・・・。嬉しく思いました。 「材料が揃ってなくて良かったかも。」ニコニコ そして驚く事に僕が熱心に覗いていると、お寺の方が 「中に入って見てみますか?」 「えっ!本当にいいんですか!」 信じられませんでしたが僕を多宝塔の中に入れてくださいました。 大日如来は丁寧に白い布で覆われてました。
植木屋さとちゃんのブログ
ニコニコ        ↑                                        手前の欄干に囲まれた所に安置されていました。それにしても、こんな色彩豊かな絵が綺麗に残っているなんて感動しました。 本当に、ありがたい気持ちになりました。でも仏画の勉強が出来てない自分が残念だったです。僕にとっては興奮の一日になりました。ニコニコ 三時から得意先の庭木を手入れにいきました。matu 結局今日は、いい日になりました。ニコニコ