レジ袋有料化の意味 | ねじまき鳥

ねじまき鳥

つれづれ日記

これさ
私みたいな素人がいっちょかみで語ることでもないかもだけど
どうにもモヤモヤするから書いとく 




レジ袋、の件




小学校の時に習ったんだよ

レジ袋は石油精製時に必ず発生する副産物です

 


つまり
わざわざレジ袋を作ってるわけではなく
うまいことやってるんだ





だから
なんの罪悪感もなくこれまでレジ袋をもらい

それを
家庭でゴミを処理する時やらなんやらにも使ってきました




それをなんで突然
使うことが悪!みたいな論調で有料化するの?





次に
思ったこと




海で暮らす生き物のおなかが
プラスチックでいっぱいだよ

って言われてもさ

あたし
プラゴミ海に捨てたことないで




てか
ありとあらゆるゴミは
決められた方法できちんと捨てているよ




それを
あなたが捨てたあのゴミが海の生き物を殺している!
って言われたって

イヤイヤ
海にも道にも山にも捨てとらんよ!

って




それは
レジ袋を店でもらうことが悪いのでなく

ごみ処理の方法に問題があるんじゃないのか




最後にこれは
完全なる主婦目線




私の場合
買い物は

薬局
肉屋
八百屋
魚屋
って

それぞれの店で買うのね




できれば

魚と洗剤
とか

肉と野菜
とか

別々にしたいわけ




大きいエコバックの中に一緒くたにしたくない




んで
そう思う人は多いと思うんだけど

エコバックの中を
手提げではないポリ袋をたくさん使って
小分けにするなら

手提げのレジ袋だけを有料にする意味って、、
ってならん?




しかも
エコバックってかなり汚れるし

レジ袋をその場でもらって
家でゴミをまとめるのに使う

っていうのが
やっぱり私にはやりやすい




そんなこんなで
レジ袋
買ってます、私




そもそもね
脱石油、っていうデカイ話が根底にあるのは分かってるけど

とりあえず
レジ袋だけを有料化する試みには
あんまり意味を感じないから




ちなみに
ペットボトルはね

なるべく出したくないから
まず買わない




ペットボトルは
レジ袋みたいにその後の使いみちか特になくて
ゴミになるだけだし

そもそも
自分で作ったお茶のが美味しいから
手が伸びないってもあるんだけど




・・・




私ね
実は
環境問題に昔からものすごく興味があって

小学校の頃
毎日新聞をチェックして
環境問題関連の記事を切り取って集めて
ノートを作ってたくらいなの




ガイアの叫び
とかって連載は

何度も何度も
繰り返し読んだ




それくらい
ほんとに大切なことだと思ってる




だからこそ思うわけ




レジ袋有料化とか
ほんとに
やってます感出したいだけの小手先のやつだよね

って




本気でやるなら
豆腐買いに行くのに
水張ったボール持っていかなあかんのだよ

(↑古過ぎて誰にも伝わりそうにない)




いやいや
コルシカ
お前は相変わらず浅はかだ

レジ袋を有料化することには
こんなメリットがあるのだ

既にこんな効果も出ている

だから
今すぐ改めよ
というご意見あればお聞かせください




納得すれば
改めます




あは