北東北三県アウトドア情報の発信 -33ページ目

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報

今年は栗が豊作ですねー!

夏は栗の花が綺麗に多くつけていました!

今が取りごろを向かえて降ります。


カラスはクルミを収穫していました。

車で道を走っていると車の屋根にコンと音が…

カラスの仕業でした。

クルミをタイヤで踏んで割ってもらう作戦!

見事成功!

後の車が踏んだみたいです。

カラスが2羽おりてきて、採れたてのくるみを美味しそうに食べていました。

PA056892.JPG

今日も肌寒い安比高原です。

昨日裏岩手連山の一つ、三ツ石山に登ってきました。

ただ今三ツ石山頂付近では紅葉の見頃を迎えています。

昨日はガスっていて眺望が悪かったのですが、紅葉はとてもキレイでしたよmaple

三ツ石ガスってる-1.JPG

晴れていたら一面に広がる美しい紅葉が見渡せたことでしょう。

ちなみにこちらが2009年に撮影した三ツ石の紅葉です。

三ツ石山頂から見る紅葉-1.JPG

三ツ石山頂から見る紅葉-2.jpg

紅葉の絨毯がとっても美しいですよね。

なんでも三ツ石の紅葉は、日本で最も早く紅葉する山、北海道の大雪山と同じ時期だそうです。

キレイに色づく樹木の大半はナナカマドとミネカエデ。

真っ赤に染まるナナカマドの葉は、今年は緑色のまま枯れていた葉が目立ちましたが、

ミネカエデは黄色、オレンジ、赤のグラデーションがとても美しかったです。

この後のお天気にもよりますが、週末位までは紅葉が楽しめそうですよ。

自然学校では紅葉を楽しむウォーキングイベントトレッキングツアー を開催しております!

八甲田ツアーは定員に達していますが、その他はまだまだ参加者募集していますので、興味ある方はぜひご参加ください!

心配された台風の影響ですが、大きな被害もなく

安比高原を通過してくれたみたいです。

さて、そんな台風明けの今日、早いものでもう10月に突入と

なりました。

先日、9月29日に岩手山に登ってきましたが、遅い遅いと思われた紅葉も

少しずつですが、始まっていました。

三ッ石山や栗駒山、八甲田山でも、少しずつですが、紅葉が色づきはじめているようです。

maple maple maple maple maple maple maple maple maple maple maple

台風の通過で被害がなかったか、今日の午後に「あるぐぅ」を見てきました。

まずは、先日のブログでもお知らせしましたが、スズメバチの巣の撤去が

今日行われたので、その後の様子を見てきました。

20121001.JPG

巣の撤去は終了とのことでしたが、まだ数匹、スズメバチが見られました。

数日間は巣のあったところをウロウロするとのことです。

巣をあとに周回コースを歩きます。

吹き抜ける風はすっかり「秋」を感じさせます。

20121001-2.JPG

この時期、散策路を歩くと目に付くのが・・・すでに紅葉し始めているツタウルシ!

松の木やダケカンバに巻きついているのがすぐにわかりますね。

20121001-3.JPG

そして、もうひとつ。桜の木も赤く色づき始めていました。

きっとこのあとは日に日にいろいろな木が紅葉の色を増してくるのではと思います。

気温もすごし易くなってきてますので散策するにはベストシーズンになってきましたね。

最後に・・・

中のまきばのぶな駅の裏にある・・・ブナ林へ行く橋が昨日の台風の降雨による沢の増水のため

20121001-6.JPG

↑ こんなになってしまいました!!

復旧工事の予定はあるそうですが、日程はまだ未定のようです。

お出かけの予定のある方はご注意くださいね。