北東北三県アウトドア情報の発信 -31ページ目

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報

今日は JRの「駅からハイキング」というイベントがあり、

花輪線の特別列車に乗ってきたお客様とブナ林散策へ行ってきました。

紅葉がちょうど見頃で、お天気の中 気持ち良く歩いていただくことができました happy01

DSC09639.JPG

 ↑ アスナ沢の橋。 見頃です!色のグラデーションがキレイですねmaple

DSC09653.JPG

 ↑ ブナの二次林の中。 まだ少し緑っぽいですが、もう少しで一面黄金色に染まります!

DSC09662.JPG

 ↑ 中のまきばから見る西森山。 全体に紅葉が広がってきています。

お客様はほとんどが盛岡からの方で、安比に来たことがあるという方も多かったのですが、

中のまきばやブナ林は初めてで 「こんないい場所があったんだね~!」と喜んで下さいました。

お昼は牧場でバーベキュー、ブナ林散策の後は 温泉にも入っていただき、

秋の安比高原を満喫していただけたのではないかと思いますnote

さてさて、うちのクロちゃん達(クロサンショウウオ)ですが、全匹変態完了しました!

DSCN3144.JPG

水槽も 全部陸地に模様替えして、だいぶ広くなりました。

なのに、最近はタッパーのふたを切って作ってあげた隠れ家が気に入ったようで、

覗くと 「そんなに入ってるの!? coldsweats02」 というくらい密集しています。 ↓

みんな見てる2.JPG

このときは1つの場所に9匹もいました! かわいすぎる happy02

そして、「ちょーだい目線」も健在です (むしろ激しくなったかも・・・) smile

相変わらず食欲旺盛でどんどん大きくなってきている 自然学校のクロ達です。

エサあげに来て下さいね~!!

くーちゃん

いよいよ、紅葉が本格化してきそうな

今日この頃、みなさんはいかがおすごしでしょうか?!

つれづれなるままに、

そんなかたは、ぜひ、なにかを見つけにいらして下さい!!

安比高原牧場には走りまわりたい年ごろの、わんこたちがドッグランで

大暴れの毎日です!!

IMG_2964.jpg

親子で遊びに来てくれた4匹のダックスフンド~~

写ってませんが、右側に一匹、隠れてました。。。

こちらは、長旅から帰って来た、牧場ネコのカツラです!

IMG_2992.jpg

見た目の通り、カツラをかぶったような模様。。

かなりのレアキャラですhappy02

かわいらしいチョビとは対照的に

いつも、鋭いまなざしです。

植物や動物、いろいろな生命や自然をを感じる時間が

牧場にはあるんだと日々思います。

そして、神秘もhappy01

IMG_2962.JPG

今年も気づけば残り2ヶ月半となりましたね。

自然学校の山旅トレッキングも10月21日の七時雨山をもって終了となります。

無事に今シーズンのトレッキングを終えることが出来そうなのも(あと3回ありますが)ひとえに参加していただいた皆様のおかげです。

そこで自然学校では皆様への日頃の感謝を込めて、グリーンシーズンを締めくくる「感謝会」を11月3日(祝土)に開催いたします!

楽しかった、しんどかった、もう一度見たいあの絶景!など、映像を見ながら今シーズンのトレッキングを振り返りましょう!

2012.07.1-烏帽子岳.JPG2012.07.29-早池峰山頂.JPG2012.09.08-裏岩手.JPG2012.09.09-秋田駒.JPG2012.09.22-早池峰.JPG2012.09.23-岩手山.JPG

2011.10.30 感謝会 055.jpg

上は昨年の感謝会の写真です。

さらにトレッキングファンの方に必見です!

午前中はツキノワグマについて学ぶセミナーを開催します。

講師はマタギの12代目として熊猟を生業としている晴澤権次郎さん。

今まで何頭もの熊を仕留めてきた山のプロから山で熊に出会わない方法や、

出会ってしまった時の対処法について学びます。

その他クイズ大会など内容盛りだくさんです!

自然学校に興味のあるお友達もお誘いの上、奮ってご参加ください!

はたぼー

■開催時間/9:00~16:00

■参 加 費/3,500円(セミナー代・昼食代込)

■集合場所/自然学校(ホテル安比グランド本館1F)

■申込締切/10月31日

■服  装/晴天時は外でネイチャーゲームをしますので動きやすく、暖かい服装でお越しください。

9:00 受付

9:30 ネイチャーオリエンテーリング

10:30 セミナー「ツキノワグマとは」

11:30 昼食

12:45 2012年山旅トレッキングを振り返る会

     (写真スライドショー・映像上映会)

15:00 恒例!? クイズ大会

15:30 自然学校冬プログラムの紹介

16:00 お開き!