北東北三県アウトドア情報の発信 -21ページ目

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報

いよいよ今年も最後の月に入ってしまいました。1年が本当に早いです!

12月8日からはスキー場もオープン予定ですね snowboard

あと1週間でどれだけ雪が降ってくれるでしょうか? 期待しましょう! snow

自然学校も、昨日12月1日より 一足お先にウィンターシーズンオープンしました。

スキー場オープンに向け、現在 用具や内装なども 夏から冬へ模様替え中です。

スノーシューも出したので、あと板やブーツが並べばすっかり冬らしくなります。

半分私の趣味になっている (coldsweats01) 宇宙コーナーも、少し目立つ場所へ移動しました。

太陽系1.JPG

星座と神話もご紹介していますので、ぜひ見に来て下さいね!

それと、今日は最近自然学校に加わった新キャラクターをご紹介します。

先日 くずまき高原の「森のようちえん」におじゃましたときに作った 「苔玉」 です。

DSCN3257.JPG 

こうちょう作。ドーム状で、こうちょうに似て「どっしり」しています。

DSCN3255.JPG

わたし作。丸いので 「こけまる」 と名付けました。

DSCN3256.JPG

そして、子どもに一番人気の 「犬型」。タカさん作です。

作り方を習うとき、 「丸く作るんですよ」 と教えてもらったと思ったのですが、

自由な発想のボス達です。smile 性格が表われている気がします。

それぞれ形が違って面白いですが、良く見ると 使っている苔の種類も違うんですよ。

よく勉強してみたら、苔は奥が深そうです...。

12月に入り、スキー場オープンまで1週間になりました。

ワクワクheartしながら待たれている方も多いことと思いますが・・

先日、ひと足お先に研修を兼ねてクロスカントリースキーを体験させていただきました。

踵が固定されていないスキーを「ヒールフリー」と言いますが、これがクロスカントリースキーの

特徴です。

細く長い板で踵が固定されていないので自由に活動することができます。

同じく踵が固定されていないテレマークスキーの経験はあるのですが、クロスカントリースキーは

大きな声では言えませんが、私にとって実は全く初めて体験・・。

ドキドキしながら最初は片足だけスキーをつけて歩く練習から。

固定されたアルペンブーツに慣れているので、初めはちょっと違和感があり下ばかり見てしまいます。

クロカン120103.JPG

少し練習してからブナの森へ。

クロカン120102.JPG

グリーンシーズン自然学校では山旅トレッキングが人気でしたが、クロスカントリースキーや

テレマークスキー、スノーシューは冬山の自然を気軽に楽しむのに格好の道具です。

美しい景色を見ながらブナの森を歩いてみたら、終わる頃には身体が温かくなってきます。

約1,4km、3,300歩。 とても楽しく歩くことができましたnote

クロカン120101.JPG

運動不足が気になる皆さん、今冬は歩くスキーそしてスノーシューで

1日10,000歩を目指しませんか?

良い汗かいて冬の自然を満喫しましょう!

こんにちは!自然学校タカです。
ブナ林に行ってきました。
標高600m付近ホテル周りの13時現在の気温0度でした。
ブナ林は標高800mのところにあります。
標高100m高くなると0.69度寒くなるのでブナ林は約1.4度寒くなります。

森で一列400DSCN0176.jpg

今日は女性5名とホテルのフロントの最上さんと6名の参加です。

ブナの森の中は30cm位雪がありました。昨日はけっこう温かかったので融けて、今朝の最低気温-5度と寒かったので雪の上は固かったです。

巨木で記念写真DSCN0177.jpg

ブナの巨木を発見!皆で記念写真を取りました。この木には熊の爪あとがくっきり付いています。

火遊び400DSCN0175.jpg

寒くなったので火遊びをちょっとしてきました。火は温かいですね!

今日は15時ぐらいから雪マーク現在14:30雪が予定通り降ってきました。

森でこ~^ひー400隆男DSCN0182.jpg

最後は皆で「ブナの森喫茶」コーヒータイム美味しくいただきました!

最高のロケーションです。皆で楽しく無事に帰ってきました。

ブナ林に行く途中は道は凍っていました。
朝晩は冷えますのでブナ林に行かれる方は気をつけて、明日も雪マークですので車で行けるのは今シーズン最後ですかね!

四季折々楽しめますので、今度は是非違う季節に起こし下さい。

お待ちしております。