こんにちは!イーハトーヴォ安比高原自然学校タカです。
これから東北のいろんな山々が山開きして登山シーズンを迎えます。
ちなみに今年は7/1日(日)です。
一足早く岩手山にに登ってきました。
ルートは焼走りから登りはじめました。
標高700mぐらいから道端にシラネアオイ、オオカメの木の花が綺麗に咲いております。
今から約280年前の1732年に噴火して標高970m付近か流れ出た溶岩が東北方向に3.4km流れだしました。280年経ったいまだに、草木が生えない状態で残っています。
第一噴火口から見た3.4kmに至溶岩流です。
焼走り溶岩流は貴重な原生的自然地域として昭和27年に特別天然記念物として指定されております。
さらに上に登ると!雪・ゆき・ユキコマクサ通りにでるところが雪で分かりません
山頂はそこに見えるのに…
雪の上を少し歩いてみると出口発見!
いつもの光景に一安心!
コマクサはさすがにまだまだです。
山歩きは楽しいですね!
老化の予防に山歩きはいかがでしょうか!
歩いて汗をかいて老廃物を出し、その汗を温泉で洗い流し、心も体もリフレッシュしてはいかがでしょうか?
一足早い岩手山登山でした。