来週には雪になりそうな気配の安比高原ですが、木々も冬の準備に入りかなり落葉しました。
落ち葉の上を歩く時のあのカサカサという音が好きで、思わずたくさん歩きたくなります。
落ち葉は多くの昆虫や微生物の糧になり、彼等によって分解された落ち葉はやがて腐葉土となって
再び森の木々の栄養分になって吸収されます。
ふかふかの腐葉土は雨水を貯め山から出て行く水の量を一定に保つ働きもしてくれるんですから、
“葉っぱ“”ってすごいですね。
葉っぱを太陽にかざして見てみると、葉脈(ようみゃく)が見れます。
葉っぱは光合成をする場所ですが、それを糖質に変えて各場所に栄養分が送られます。
これらを送る管が葉脈です。
これが・・ホントに綺麗なんです! 葉っぱはすごいだけでなく芸術です。
ぜひ、晴れた日に落ち葉を太陽にかざして見てみてください。
みっち~