盛岡ウォーキング | 北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報

今日は、盛岡グランドホテルの「友の会」のイベントで、盛岡ウォーキングへ行ってきました。

毎年恒例 4回目の開催で、参加者9名の中には皆勤賞の方もいました。有難うございます!

朝8:15 盛岡市立図書館に集合。 あいにくの雨模様ですが、気合を入れて頑張るぞー!

出発.JPG

全身の筋肉を使えるようにノルディックポールを持って、高松の池からスタートです。

高松の池では、キレイな紅葉と白鳥の群れを見ることができました。

高松の池.JPG 白鳥.JPG

出発前、体操をしているときにちょうどVの字で飛んでいる白鳥の群れを見ることができました。

越冬するために はるばるシベリアから渡って来るなんて、本当にすごいですね。

中には灰色の子どもの白鳥もいました。 なぜ子どもは灰色か知っていますか?

それは、敵に襲われないよう 目立たない色にカモフラージュしているからです。

写真にも2匹写っていますが、探せますか?本当に目立たないですね。 。。

高松の池を過ぎ、競馬場跡地を抜け、さらに閑静な住宅街を進んでいき、、、

緑ヶ丘小学校の裏にある「山祗神社」(やまずみじんじゃ)に立ち寄りました。

山神社.JPG 山神社2.JPG

この神社は、その名の通り「山の神様」を祀った神社で、昔 この辺りの人々が森林を中心に

生活していたことが分かります。 9月12日の例大祭には 「黒石野神楽」が奉納されてきましたが、

後継者がいなくなり、その伝統はじきに途絶えてしまうそうです。寂しいですね。

山祗神社 の後は、本日のメインの1つでもある「大森山」に挑みます。

雨なので迂回しようと考えていましたが、元気な参加者の皆様の「行けます!」という言葉で

チャレンジすることに決定!標高差100メートル程ありますが、アスファルトよりも

断然足に良さそうな山道を軽快に進み、大森山 山頂に到着!

記念撮影 camera しましたが、「大森山」のサイン見えますか...?

大森山.JPG

山頂では、コーヒーと安比高原牧場クッキーで休憩をとりました。

いつものことながら、山でのティータイムは格別です!

エネルギー補給した後も順調に歩き、次なる目的地 「四十四田ダム」へ向かいます。

ダム.JPG ダム2.JPG

ダムへの直登は結構しんどかったです wobbly  ダムの上を渡って対岸に着き、

さらに斜面を登って行き、県立博物館にある「古民家」にお邪魔して、ランチタイムです。

盛岡グランドホテルからのケータリングランチはかなり豪華!

ランチ3.JPG

ランチ.JPG ランチ2.JPG

古民家の縁側と囲炉裏端で風情を満喫しながら、美味しくいただきました。

後半は、ちょっと足が疲れてきたという声が多くなってきましたが、果樹園や畑を通る

のどかな景色の広がる道を歩きました。 りんごや銀杏、美味しそうでしたよhappy02

りんご畑.JPG 銀杏.JPG

14:45 高松の池に戻ってきて、15キロのウォーキング 無事終了です!

普段あまり歩く機会がないという方がほとんどでしたが、この天気の中 全員完歩!

本当に頑張って歩いていただきました。お疲れ様でした!

こんな機会がなければ来ることもなかったであろう道と景色。

盛岡に住んでいる皆様も知らないことがたくさんあり、盛岡の魅力を再発見していただけたら

良かったです。 私も普段あまり行く機会のない盛岡を楽しく歩きながら満喫しました。

どうもありがとうございました!!

くーちゃん