七時雨山と早池峰山の二日間ガイド | 北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報

本日14:00の安比高原の気温は10度! 「寒い」!! さらに昨日より雨が降りっぱなしです。

昨日、我が家の田んぼを見に行きましたが、水が溜まっておりこの状態では稲刈りは来週に延びそうです。

山も農業もお天気様次第です。 台風が過ぎたらきっと秋晴れの秋本番となるでしょう。、

さて土曜と日曜日二日間のプライベートガイドで七時雨山と早池峰山に登った報告です。

今回は安比高原をご愛顧いただいている東京在住の女性メンバー4名様を岩手山(網張リフトで上り、鬼ヶ城経由馬返しコース)にご案内する予定でしたが、週末は寒冷前線が岩手山付近に停滞したため、残念ながら来年へ持ち越しとなりました。

しかし登山は楽しみにしていたので、天候を見ながら、臨機応変に行なうことで二日間を楽しんでいただきました。

特に二日目は前線の影響が無さそうな県南方面で、なるべく東側地域を探したところ、候補は「早池峰」!で計画いたしました。

9月17日土曜日

初日は二日間を希望した方はお二人です。場所は新百名山「七時雨山」、それも七時雨寺田コースを経て七時雨山荘の縦走です。

七時雨全景.JPG

10:45 10時30分 松尾八幡平ICで待ち合わせして、2台の車で一路七時雨山荘へ、

  七時雨山荘でランチ(私は焼うどんでした)をいただき、一台の車を置いて12:10にいざ寺田登山口へ移動。

  七時雨山南側の寺田登山口へは七時雨放牧地の道路を進みますが、放牧地に入りを2ヶ所目のゲート過ぎたところが登山口です。

12:40 登山開始、直ぐに雨が降り始めたためレインウエアを着込み、「賽の神群」分岐点を右へ5分で「七時雨山へようこそ」の看板で登場

  ここで記念写真。看板右下には熊が破壊した痕跡が・・。

  しかし、この後が大変な状態。雨で濡れた伸びた草が山道を塞いでいました。露払役の私は濡れた草を手と身体でかき分けながら!七時雨看板.JPG七時雨藪こぐ.JPG

14:00 最後は急勾配の山道を登り七時雨山南峰(1603m)に到着しました。 霧の中で権現様がジ~ッと見つめておりました。

D七時雨急坂.JPG七時雨山頂権現様.JPG

   雨は小降りとなり・・・。 おやつ休憩後に 北峰(1060m)に出発、15分で山頂へ到着(七時雨は二度の達成感があります)

   北峰は南峰より3m低いですが、なんと一等三角点があります。

14:35 下山開始、こちらの山道は尾根を歩くのでとても気持ちよいですよ。管理もよく草で濡れる心配はありません。

   ただ、滑りやすい場所も多くあるので油断しないように!

七時雨北峰.JPG七時雨下山.JPG

15:35 田代平高原の放牧地到着、霧に包まれた緩やかな牧草地をのんびり降りながら、一合目付近で「アケボノソウ」を発見!

七時雨芝地.JPG七時雨アケボノソウ.JPG

16:10 七時雨山荘に到着しました。 (この時点の天気予報では明日の岩手山はほぼ無理と思い、心は早池峰と決めていた。)

9月18日(日曜日)

4:30 安比では屋根を叩きつける大雨で朝を向かえました。(やはり今日は早池峰へ行こう)

5:30 安比高原出発4名を乗せてお弁当を頼んだ網張休暇村出発。 

   この後とんでもないハプニングが・・・。頼んだはずのお弁当が出来ていない・・・。全員大激怒の中で車中は大変な状態・・・。

   とにかく早池峰を目指し走っていたら、激怒のパワーが雨雲を吹き散らしたように雨が止み、青空が顔を覗かせ始めました。(よっしゃ~)

9:00 小田越え登山口へ到着 風はあるものの何とか三合目付近まで視界あり・・・。(雨雲レーダーも雨予報は出ていない)

9:20 出発して9:50に一合目に到着。登山口から薬師岳方面の視界が広がり皆さん「来てよかった~」と歓声。(よかった~と一安心)

   しかし、喜んでいたのも三合目付近まで、これからが自然との格闘登山となりました。

  早池峰上り.JPG早池峰上り2.JPG

   寒冷前線に向かって強い南風が吹き付ける中で雨こそ降らないものの強烈な横風で真直ぐ歩くことが出来ない!!

   六~七合目付近はさらに強烈となり、女性には厳しいかな~と中止も考えながら。

   「みなさん 大丈夫ですか~」と振り向きながら足元を見たところ。

   「は~い~!」「行けますよう~」と明るい返事。足元もよろけることなくしっかりしていたので、「よし山頂をふませよう~」と決めました。

11:10 最大の難所である八合目付近の「鉄梯子」も必死に登ってました。上りきった時の表情がなんとも美しい~!・・・。そして強い!!

早池峰はしご.JPG梯子上部.JPG 

12:00 山頂ゴール。直ぐに非難小屋に入ったところ、管理人さんが「マンヅ イーガラ ヌガイ(二階)デ ヤスメ~」と暖かいご配慮。

早池峰山頂看板.JPG 1hayachine .JPG 

    皆さんコンビニで買ってきたオニギリやカップヌードを美味しそうに食べておりました。

    その後はバームクーヘンやらいろんなおやつをお裾分けいただきありがとうございました。

12:30 山頂で集合写真。

   早池峰集合写真.JPG  

 撮影後直ぐに下山開始 強風はさらに湿度を含み霧雨状態と厳しさを増す中で、今度は蛇紋岩が滑るようになってきました。

    とにかく転倒しないように慎重に降りていただきました。

 早池峰はしご下り.JPG早池峰最後.JPG

14:40 小田越えに無時ゴール。視界は三合目付近まで見えており朝と同じような天気でした。皆さん疲れも見せず満足そうな笑顔でした。

    但し、早池峰の全景が見れずに残念でした。この様な風景です。(昨年のツアーから鉄梯子から下界と三合目付近)

 早池峰梯子から下界.JPG早池峰一合目から.JPG

15:30 車で帰路の途中、大迫町のワイン祭りに寄り、ソフトクリームをご馳走になりました。なぜか喜んで運転してきました。

17:20 安比到着 帰って直ぐに女性スタッフが「今日、安比は一日中雨でした。山も大変だったでしょう」と気遣いの一言

   「今日は雨具も着ないで良いトレッキングでしたよ」に本当ですかと驚いておりました。

  今回は思い出に残るラッキーな山旅でした。

  ご参加された皆様、いつも明るく楽しい雰囲気をありがとうございます。 心から感謝

  こうちょう