秋の山旅「岩手山」 七滝登山口から焼走りまで16km完歩。 | 北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報


今年の9月12日の中秋の名月は満月でしたが皆さんご覧になりましたか?

安比では雲が厚く残念ながら「無月」の夜となりました。

暦でも季節は秋です。真夏日が続いている地域もありますが、もう直ぐに爽やかな風が吹いてきます。

風といえば、9月は我家では稲刈りと蕎麦刈りが始まります。

天日と涼しい風でじっくり干すことでアミノ酸が増えて旨味を出すそうです。

さて11日(日)は南部片富士の「岩手山」ガイド。今回は最近人気が高い七滝口から山頂を通り焼走り口までの16kmトレッキングです。

女性4名が各々の不安を持ちながらも楽しんがロングトレッキングを報告します。

1 .JPG

AM6:00に安比出発6:45準備体操してスタートです。山頂はどんよりとしており何時雨が降るかと心配しながら歩き始めました。

7:35に七滝到着。見ごたえのある滝を見ながら休憩です。冬も素晴らしいですが、紅葉の季節も良いですョ。

8:30に「一服峠」に到着、歩きやすき道をどんどん登ります。

2touge .JPG

9:30に大地獄の下部に到着したところ、温泉をせき止めて足湯を楽しむ山ガール&ボーイたちを発見。近寄ったら先方から「こんにちは~、ら〇ぷです」とオーナーの笑顔。お店のイベントだそうで、若い人達が楽しんでおりました。(いつも美味しい料理ありがとうございます。)

4らんぷ.JPG5大地獄.JPG

9:50に大地獄分岐に到着 天候は霧隣となりレインウェア上下で歩くことにしました。前方にNHK山形放送主催のツアーさんたちと御苗代湖分岐まで一緒でした。また、途中の山道は豪雨で削られたようでした。大雨の時は歩けない可能性もありますので要注意です!

6分岐看板.JPG7決壊川.JPG

分岐後は七滝コース一番の急勾配を登ります。

分岐から1時間30分かかり、丁度12:00に不動平非難小屋に到着。スタートからのんびりで5時間15分のコースタイムです。

昼食後は雨は降らないものの強風と霧につつまれて出発。お鉢まで登るとさらに風は強くうつむきながら山頂に2038mに到達!!

13:30はい!集合写真!! でも ほとんど分からない写真となりました。(山頂からの絶景を見せられず残念です。)

8急斜面.JPG9山頂.JPG

直ぐに下山開始! 

お鉢の焼走り分岐から降りはじめたら、風当たりは弱くなり霧も薄くなってきました。

平笠不動非難小屋でのんびり休憩後下山再開、このコースはコマクサで有名です。(7月~8月初旬まで一面のコマクサに圧倒されます。)

皆さんにはWポールの長さ調整をして楽におりる練習もしていただきました。第二噴火口で山頂眺めながら休憩。

10噴火口から.JPG11ポール.JPG

焼走り登山口に17:15無時到着しました。全長16kmを10時間30分で歩いたことになりますが、一人もばてることなく「楽しかった」と笑顔でゴールしていただきました。

七滝ゴール.JPG

不安に思っていた皆さんが最後まで楽しく歩いたことが大きな収穫でした。無理せず楽しく歩くことが大切だと感じたガイドでした。感謝!

こうちょう