オイルホースカスタム!オイルとフィルター交換!GSX-R1000R♪ | Sサプライのメカのブログ

Sサプライのメカのブログ

FUN BIKE! FUN RIDING!!

こんばんは♪


さてリヤブレーキレーシングスペックカスタムのお客様!


カウルを交換したら純正のオイルホースが見えるようになったとのことで、ご相談いただき対策します!



コチラは完成形!


作業を進めていきます。


コチラが純正のオイルホース。



カスタムとしてはオイルホースの交換(メッシュ化)も良い感じなんですが、今回はライトに♪



下側のオイルクーラーホースに耐熱カバーを取り付けます!


上側のホースにも同様に取り付けて完成!



オイル交換とフィルターメンテナンスも承りましたので交換していきます。


オイルを抜いて、ドレンボルトのマグネットをチェックします。


結構鉄っぽい感じがありますね。


ドレンボルトに付着する鉄粉は、トランスミッションのギヤが削れたものが多いので、多いようであればシフトチェンジの仕方を変え、シフトペダルをしっかりと押し込むようにしてシフトチェンジするようにしましょう。


オートシフターがついている車両は簡単便利ですが、シフトペダルを送りきらない曖昧な操作をしがちです。


最悪ギヤが欠けてミッション交換なんてこともありますので♪


コチラの『EZ-SHiFTERスイッチ』を使うとシフトミスが減らせます♪



純正シフタースイッチに比べて、ストロークが短いのでシフト操作がダイレクトに出来ます!


お勧めです!


さて、ドレンボルトを外したのでワイヤーロック穴加工をしたドレンボルトに交換します!



新品ガスケットを取り付けます。


この純正ドレンボルトとガスケット。


不思議な事にいつまでも使えます!

(多分永遠に使えます😁)


エンジン交換するときに合わせて交換するくらいの感じです。


なんなら新しいドレンボルトの穴が開いてなければ、古いエンジンから外してでも使うくらい使い続けられます!



オイルフィルターのメンテナンス。



K&Pフィルター

は中のフィルターカートリッジを取り外して洗って再利用出来ます!



洗浄していきます。



洗浄後。



組み立ててエンジンに組み付けて



オイルを入れます。


コチラのお客様!シートカウルはFRPタイプに交換しています!



テールランプも耐久用の3連テール!


ヨシムラ号と同じテールライト♪



ブレーキランプもしっかりと!


カスタムもメンテナンスもご依頼ありがとうございました♪


ではまた〜♪


GSX-R1000Rのレーススペックブレーキカスタムのお問合せはコチラです♪


株式会社 Sサプライ 

〒284-0008
千葉県四街道市鹿放ヶ丘238-2
TEL&FAX  043-308-5719
E-MAIL   s_supply32@yahoo.co.jp

HP                http://www.ssupply.org

定休日 日曜日、祝日

営業時間 10:00〜12:00

                    13:00〜19:00