女と男 共感と問題解決 1(PC版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  スマホ版はこちら




    「男と女って違うよね?    まるで  別の生き物みたい。     そう思わない?」 って訊かれたら、

                                                      多くの人は  「そーだ、そーだ、  その通りだ」 って答えるだろう。


  でも  どこがどう違うのか、 説明できるだろうか? 

           「たしかに違うよね。 男(女)なんて、  ぜんぜん分からない」 で済ませていないだろうか? 

                                                                  たがいに 理解不能のまま、終わらせていないだろうか?


どう違うのか」 が腑に落ちれば 状況は大きく変わり、 女も男も 「幸せ を手に入れられるだろう




  女の会話の目的は 共感  p22

  妻が 女友達と話しているのを聞いていると、
「そうそう〜!」  「わかるわかる!」と 大げさに相槌を打っているのに気づくはずだ。
  そのうち 一人が、「駅の階段でつまずいて 転びそうになったの!」
                                                                       言い出したので  耳をそばだてていると、
「え〜怖い! 先の細いパンプスだと、引っかかるわよね〜」
                                          「わかるわ、あぶないよね〜」と 口々に言い交わしている。
  また そのうち なんの脈絡もなく、昨日行ったレストランの話に移っている。

  会話の主たる目的が問題解決である男性脳は、こういう会話が理解できない。
                                                「階段でつまずいて、転んで怪我をした話」ならわかる。
  だが「つまずいて、転ばなかった話」をする意味がわからないし、
                                                                                   オチのない会話は苦痛でしかない。
  できることなら、
「そんなかかとの高い、 つま先のとんがった靴を履くのをやめるべきではないか」と 
                                                                               アドバイスの一つもしたくなるところだ。


  女性脳の仕組みを知って、 戦略を立てよう  p3〜5

  夫には 妻の「怒り」の理由がわからない
               だが、理由を聞いて その解決策を提案したところで、やはり 機嫌は変わらない。

  それは、妻の望む夫の対応共感と 夫が提案する問題解決策が、
                                                                                                根本から ずれているからだ。

  妻の怒りの理由は、「いま目の前で起きたこと」だけでなく、
                                                                       過去の関連記憶の総決算として 起きている。
  女性は、感情に伴う記憶を 長期にわたって保存し、
                                            しかも「みずみずしく取り出す」ことが得意な脳の持ち主だ。

  日常生活で起こる感情が さまざまな色合いを帯びており
                                           この感情の色合いごとに  体験記憶が収納されているのである。
  心が動くと、その「感情の色合い」と 同系色の引き出しに収容された過去の記憶体験が
                                                                                  数珠つなぎになって 一気に引き出される
  感情は いっしょくたにまとめられ、増幅されて溢れ出る

  体験と感情は がっちりと結びつき
                                    「感情の色合い」というラベルで分類され、整理されて しまわれている
  同系色の感情を感じたとき それがトリガーとなって
  過去のさまざまな 「怖いつらいひどい」 などの  :ネガティブ感情のくっついた体験が
                                                                                               あれもこれもと 湧き上がってくる

  女性脳は、自らの身を守らないと 子どもを無事に育てられないため、
                                                   危機回避のネガティブトリガーの方が発動しやすい傾向がある。
  周囲の力が強いものには、特にそうなる
                                だから その矛先は、ときに理不尽と思えるほど 夫に向けられることになる。

  だが この怒り、実は きずな共感を求める気持ちの強さゆえなのである。



愛されたい妻と愛が足りない夫   【 マッサージ言語  と メッセージ言語 】

  私のタイのお寺には、日本からの訪問者も時々やって来る。
  さまざまな悩み相談にのっているが、
  そのなかには、  「夫の愛情が足りない 「親から愛されていない といったような訴えも少なくない。

  現代の日本では、 「愛されたい という需要に対して 「愛する」 の供給が追いついていないのだろう。

  ところで、「どんなときに 旦那さんの愛情不足を感じるの?」 とたずねると、
                                                                                                         こんな答えが返ってきたりする。

「たとえば わたしが 子どものおもちゃにつまずいて 転んでしまったとしますよね。
  そしたら主人はこう言うんです。『ちゃんと下を向いて歩け』って。
                                                                     もうひどいですよね。 ぜんぜん思いやりがないんです。
  で、そのことを咎めると、『おまえは何言ってるかわからん』とか言ってくるんですよ。
                                                               主人にとって 私なんか もう どうでもいい存在なんです...」

  奥さんの方はきっと、「大丈夫? 怪我しなかった?」という 気づかいの一言
マッサージのような  心をほぐす暖かい感情思いやりの気持ち共感が欲しかったのだろう。

  だが 得てして男性は、そうした発想よりも コトの因果関係を探り、
             問題解決を図ろうと目的達成のための意味内容メッセージを重視する傾向が強い。

【一般的に 女性と男性では会話やコミニュケーションに求めるものが 違う
  女性は 会話そのもの会話を成り立たせる(包み込む)外側(全体)
                                                                                                    雰囲気や気持ちを重視するのに対して、
  男性は 会話の中身なかみ・意味、  したがって その正確性や論理の整合性を重視している

  女性にとって
  仲間(共同体)という集団を維持すること無意識的(アプリオリ)関心があり、一方 
  男性は問題を解決し、コトをなすことに アプリオリな意味を見いだす。

  意識下のレベルで お互いの重視するものがこんなにも違うので
                              コミニュケーションが成り立たちにくく、相手を理解するのが難しい

                           この違い特徴を理解するだけで 男女の関係性は 飛躍的に高まるだろう】

「ちゃんと下を向いて歩け」は、「妻が怪我して辛い目に合わないように」という 
                                              旦那さんなりの思いやりの表現だったとも言えるのである。

  このあたりは、 相手の愛情不足を嘆いたり、
                                               「何言ってるかわからんで済ませてしまうのではなく、
  相手の気持ちを汲みとってみたり、自分の気持ちを伝えてみたり、
  もう一歩踏み込んだコミュニケーションを お互いに 心がけていく必要があるだろう。

              【お互いが 相手の アプリオリな特性 理解する必要あるだろう】