カンポンさんの「流れを超えて」11(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  PC版はこちら




このブログの記事は、 アメーバブログのスマホのアプリを使って

文字サイズを3に設定すると、 画面サイズ内で見やすくなります。

また、 このアプリ画面の青字をタップするとリンク先に移ります。




  カンポンさんの説法 〜流れを超えて〜 11



  体は 心ではなく心は 体ではありません
 リアル非リアルは 違うもの名色分離智

   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  以前は 私も、
  体を観ることなんて 関心ありませんでした。
      やってみたことなんて、  なかったですよ。
  でも   気づきが どんどん高まってくると、
  体からの学びが 
               いかに多いかがわかってきました。
      体のことを理解するようになりましたね。

      体とは ルーパ(形あるもの) 
      気づきによって、【さらに
                  ナーム(形なきもの)も知る

誰もが
  ナーム自分の心のことなんて知ってる 
                                      と思っているが
  実は 正しくは観えていなくて
気づきによって 初めて 自分の心の
     正しい姿を知ることができるものなのだ

  多くの人たちは 体のことも知らないし
      ましてや 心のことは なおさら知らない
  知ってるつもりなだけで
        実は知らない人たちが ほとんどだ

     人は、 「知らないことを  「知らない」 】

     ルーパとナーム
    五蘊という同じ場所にありますが
                                 役割が違います

ルーパ または 不快の感覚
                                   はアラームとなり
   ナーム思考判断 
   それに意味価値を与えて 
           アラーム機能をさらに強化している

  ルーパは感覚器官を使って 
        リアルな外側の世界を反映しているが
  ナームその反映された
      ありのままのリアルな現実の情報を 
                          非リアルな概念に変換し
  それに次いで  ナーム欲求
            その概念を 追求/否定しようとする

  そして想と行の主体主語として
              ナーム自我が生まれた
    これが、「五蘊流れ 」  在り方である

  ルーパ
環境に反応して 生存に有利な行動をする
                            物質として 生きていて
  ナーム 
  精神思考欲求感情として
その生存確率を高めようとして生きている

          ナームの欲求
          ルーパの生存だけ を求め
          五蘊という 要素を載せている 
          本質である そのもの の欲求
                             を忘れてしまい
          それが 苦悩を生みだしている

座そのもの の欲求とは
愛する ことが最も大切であると知りつつ
  いまここ自分らしくイキイキと生きること

わたしという全体
           要素と座の 両方から成り立っている

  したがって全体としての わたし」 
ナーム要素の欲求」 だけでなく
                  座の欲求」 にも従わなくては
                  生きていることにならない

わたし」 が 座でもあることを忘れ
                       要素だけであると誤認して
  要素の欲求だけ に従うことが
                            苦悩を創りだしている

  行の欲求に 過剰に従うことが  執着であり
  この執着が  「欲望という名の煩悩である

  存在の在り方そのものである
         座の欲求」 を忘れてしまったことが
                            苦悩を創りだしている

*「要素と座 ついては、 
         心の構造と状態シリーズの わたしの唯識論
                                   を参照して下さい


          ナームを知り、  ルーパを知る。
          どこにも行ったりしませんよ。
             同じ場所にありますからね、
          でも 同じ場所にいても、
                 同じものではありません。

【 「ルーパとナームのことを 
                       何度も繰り返し話している
  カンポンさんにとって
  ルーパナーム観分けること名色分離智
            が どんなに大きなことだったか…】

  これ【名色分離智】ですね。
  これ名色分離智】
「障害から さよならする」ことになった 
                                大切なポイントです

名色分離智、  「障害 をさよならさせた

       ルーパあるところにね、
          役割としてナームもいるんです。

ナームは本来 役割機能
  サバイバルのために 人類が採用した 戦略

ナームには】ルーパを知る
 ルーパが伝えるの感覚を  評価する概念に変換する
                       という【役割がある】こと。
役割としてのナームはね、
  ルーパにしがみついていない心のことですよ。

【 ナームは  しがみつかないこともあるし
           しがみつく執着することもある

  ナームが役割想だけに留まっていれば 
                                   しがみつかないし
  しがみついて
 (行を引き起こして 一体化してしまうと 
  役割を超えて 
           ナームがわたしになってしまう

  ナームのなかの
  ルーパに付随する
痛い暑いなどという 評価して
痛い暑いは 悪いことである
                と 意味や価値に変換することで
                 生き残る確率を高めようとした

  ところが 
  その変換された意味・価値に 
        固執執着するしがみつくことで
  たとえば
   痛いのは悪いしがみつくことで
  本当は
  痛みの原因を諦あきらかにして
           その原因に適切に対処すべきなのに
  とにかく 痛みをなくそうと
  痛み止め使うことだけに目がいってしまい
  肝心な痛みの原因から目を背け
  表面的な対症療法から 
           先に進むことができなくなっている
  そして いつまでも
本当に大切なこと 気づく
                                     ことができない

ルーパは】「この私【五蘊】」 を
                 構成するものではありますがね。
  障害のある  このルーパの快/不快
                     執着する必要などないんです。

ルーパ/不快に対しては 執着しないで
                 適切なケアだけしていればいい
  適切なケアとは、
       「痛みに対して 原因を諦らかにして
                          その原因に対処すること
  いま対処できないとき 諦めて待つしない

痛み悪い困った問題ではなく
                ただ対処すべき課題である

           体は 心ではなく、
                  心は 体ではありません。
           別のもの なんです。
         体と心は】別物。   でも、
           同じ場所五蘊のなかにはある。


  このように はっきりと
                        この点が観えてきますとね、
「障害を持つということから、さようなら」
                       することができるわけです。
  もう 心はね、
体の障害 執着しなくなったこと
       心の障害【苦悩】は もう、ありません。

  仏暦2538(西暦1995)年から
                         現在まで 感じている事は、
  私は もう障害者」 ではない、 
                                      ということです。

それまでは 自分で自分を障害者とみなし
                                        苦しんでいた

  もし私たちが、はっきりと 
                   何が 何かを 分かっていければ
  それらから 「さよなら」 することができる
                           のと同じことなんですよ。

  何か 特別なものを自分の外側に
                探し求める必要など ありません
  ただ【内側の体を しっかりとケア対処
                       し続けていけばいいんです。

【 「健常者の場合は
      体でなく 心をケアしてやる必要がある

     そして、動かせる体の動きを感じて、
     そこに   気づきを向けて行けばいい。
       ただ それ気づきだけなんです。

     体を使って、
     自分自身に有益になること【気づき
                         をしていくと 同時に、 
     他の人にも役に立つことを
                                していけばいい。

自分のマインドフルネスの修行は
              結果的に他者貢献につながる

              ただ それだけなんです。

   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  浦崎感想

障害にさようなら
  この言葉もまた、カンポンさんが 
                  よく語られていたフレーズです。
  体に障害はあるけれど
              「心の】障害者」ではもうない
体の苦は あるけど、 心の苦悩は もうない】 

  ただ 体に必要なケアを続けていけばいい
           苦に対処していけばいい】のだと、
  障害 「者」 としての
               「何者か」 にしがみつくことなく、
  心の自由を得た実感を 
                 率直に伝えてくださっています。

問題となる困った・悩ましいこと苦悩
                                         はなにもない
  ただ  対処ケアすべき課題があるだけ

  体と心は 
         はっきりと別物と知る【名色分離智】 
体と心は】別々の役割があって、 
  同じ場所にある【同じ場所にあるが 別物

  これって【知識として】知っているようで、
  私たち 
    いざ何か 自分に不都合なことが生じると
  見分ける力 途端弱くなってしまいます

     あー、   頭が痛い
   痛いのは悪いこと悪いことは すぐに否定しなくては
→  やばい、 仕事どうしよう
→  あー、   さっきより痛い 
→  やばい、 【不安
            何か 大きな病になっちゃったかも?
→  あー、  もっと痛くなってきた 
→  やばい、 【もっと大きな不安恐怖
         明日まで続いたら 耐えられないかも?
  

  と、体の痛み【】に端を発して、
        どんどん勝手な思考がくっついてきて
思考と感情の悪循環が起こり】 
「大変」  「大きな事」【という問題悩みごと
    すなわち 苦悩になってしまうのですね。

しがみつくと
   悪循環複合体コンプレックスの形成 起こる

  そして、
 「私は ○○な人 という  「この私の誕生

  カンポンさんは、1995年の年に、
障害者である この私」に
             完全に 別れを告げられたのでした。

【カンポンさんも また
 障害があることを苦しみながら 同時に
 「障害があることが 特別なことだと思い
                    障害依存していた

  しっかりと 知って【観分けて】しまえば、
                                      さよならできる。
  これは 体の障害の問題だけではない と、
                      私は 訳していて感じました。

  何かともう お別れしたい。
  そんな時は 目を背けずに
                    ちゃんと知ろうと心がけると、
      丁寧に お別れできる のだと思いました。

  体は 体。心は 心【わたしの中の別のもの
  ともに、 いつも  お世話になっていますね。

  そう見えてくると、  「いつもご苦労様」と
  自分を構成してくれている 体と心を 
                    ねぎらいたくなってきました。

体も心も
わたし という全体を支える  大事な要素
  そして 体と心という要素の他に
       わたしの中には 存在している



(最終改訂:2024年6月17日)