空即是色(14)どう生きるのか(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  PC版はこちら



  どう生きるのか


            たかが言葉・されど言葉

      わたしはいないわたししかいない

            たかが人生されど人生


 『しょせん すべては 小さなこと。
                 小さなことに くよくよするな』
                                        〈カールソン〉
   しかし その小さなことの中に、
   どれだけの幸せを感じることができるか?


  世界と人生意味などないが
          人間は意味なしでは生きていけない
   「生きている」ことの中に 意味はない
   「生きている」こと自体に 意味がある

  普遍的な人生の意味はなく
  自分だけの意味(価値観)を 
                自分見つけなくてはならない

  そして、
  意味 かならず 善と悪 のペアで現れ
                      存在することを 覚えておく


  善きものだけを受け取って、
  悪しきものは受け取らない
                            ということはできない
無条件」 ということは
  善きものも 悪しきものも 同時に 一緒に
                                  ということである。

  したがって「無条件の愛」 とは
  善きもの(気に入るもの)だけを愛する
                                               のでなく、 
  悪しきもの(気に入らないもの)含めて 
同時に すべてを  受け入れることである

「善」と「悪」という 対立する意味概念は、
「空くう」 から 
    互いに 手を携えてやってくるものであり、
」という 対立を超えるものが
                                        「」である


           Not doing but being

             Not doing but feeling

     「する」 のは「感じる」 ため
        しなくても、感じることはできる

                 Being は feeling
     「生きている:being」 ということは、
     「感じて、 そして  表現する」こと

      表現するためには、形【色】が必要
      表現することは、「愛する」手段だ


  想:思考も行も識も(想行識複合体は)
                     サバイバルのために必要だ
  自我:の目的は サバイバルだ

  真の幸福(平穏)のためには、
  自我は サバイバルのために要請された
                機能に過ぎないこと、 
                  つまり 「無我」 を知ればいい

  思考創りあげた 「価値観」 というものも
  サバイバルのための 機能に過ぎなかった

「幸せ:平穏」 のためには 
(普遍的な)価値観の存在
                  を信じてはいけないのである
  価値観とは
      わたしだけの(相対的なものであり
  わたしにだけ 絶対的であることを理解する


  幸せのためには、
  必要条件と絶対条件の 二つの条件がある
必要条件、  物質的に生き延びること
絶対条件、  対人関係良好であること

  良好な対人関係を築くために、
  他者の存在そのものを尊重して 貢献する
   【承認欲求ではない 自発的な他者貢献

  そのような 良好な対人関係が、
    世界との一体感ワンネス:共同体感覚】を導く
  そして  良好な人間関係のためには
  わたし価値観の相対化が必要なのである

  その上で、
  自分と違う価値観を信じ込んでいる他者を
           尊重して 貢献することができるか?


「どう生きるのか」 という問いかけは、
(言葉では)矛盾
  (しているように見える状況のなか
                               「どう生きるのか」 
                 という問いかけのことである
  スッキリ(単純化)しようとするなかれ


  あるがまま ―
『痛ければ痛いまま 不安なら不安のまま
                            ジーッと受けとめて、
   熱いお湯に浸かったような気持ちで
                              しかも 逃げ出さず、
          目の前のなすべきことに打ちこむ』
                         〈ある心療内科医の言葉〉


 人一人では生きられない、生かされている
      【色即是空】 →   感謝  謙虚
生かされていることは
                         愛されていることである)
 人「わたしだけの人生」を生きるしかない
      【空即是色】 →   誰も代わってくれない


   一人だけで生きている 独立した
   他と縁のないわたしは いない【無我】
         「偽の」わたしは いない【無我】

「切り離されて孤立した わたし」
                という意識では、苦悩のままだ

   「本当の」わたししか いない【真我】
   大いなるものとしての わたし【真我】
                を意識できれば、幸せになれる
大いなるものとしての わたし    =
                          ワンネス共同体感覚
 

「空」の理解【目覚め】は、
                     「愛」【悟り】のためにある

  そして「愛」 の実践【悟り】のためには、
                   自分らしい「表現」が必要だ

      Doing は 自分らしい表現であるべきだ

  矛盾しているのは  非リアルな言葉であり
         リアルな現実に 矛盾は存在し得ない


                                     メメントモリ



(最終改訂:2024年3月10日)