空即是色 (2)解釈はどうにでもなる(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  解釈はどうにでもなる


  本質において人は 言葉思考 
  世界自分自身理解することは
                                   できない無明】 
  しかし 日常生活においては、常に 
  言葉で判断し 解釈しながら 
                             暮らさざるを得ない

  そうやって 本来できない
無理なこと」 をしながら、 暮らしている
  それが、われわれ ホモサピエンスの
                             「生存戦略」である。

  だが 多くの場合 その解釈は 「適切」 で、
  円滑な日常生活のためには必要なことだ、
                               と 信じられている

  しかし ときに(もしくはしばしば
                 その解釈は「間違って」いて、
  自分で 勝手に 問題を 引き起こしている

  いったい どっちなんだ?     どう思う?


  実は、  何が適切で何が間違っているのか、
  それも 文脈や 状況や 立場によって
   わたしや あなたや あの人にとって
           時代や によって 様々に 異なり
         「正解」は 分からない。いや ない

  解釈とは リアルな現実」を 
  非リアルな意味(概念)」に置き換える
                                          ことであり、
              それは 妄想のようなものであり
  実は どうとでもなるいいかげんなものだ

  多くの場合、善きにつけ悪しきにつけ 
  自分が望むように解釈しようとしている

  よく調べて 吟味すればいいものを、
  それを面倒がって ついうっかり
           「思い込んでしまう」ことも多い。
  だから そこら中
          誤解勘違い思い込み だらけだ。

  出来事状況他者について、
  わたしたちは「分からないことが
                             嫌でたまらないので
  勝手に解釈して分かったつもり
                                      になっている。

  わたしたちは、
  「分からないことを放置しておけない
  調べて 分かったらそれでいいが、
  調べても 分からなかったなら、
            そのままにしておけばいいのに…

  実は 調べても
              「分かったつもり」だけであり、
  調べても「分からないのが 
                       リアルな現実(真理

  それを踏まえて 日常を過ごすべきだろう。
  日々の暮らしは しっかりと、 空や非二元という
  真理に 裏づけられていなくてはならない

  空や非二元という真理とは、
  思考では 
         世界を正しく理解することはできず、
  その理解は仮のものである 
                                 ということである。


  解釈とは仮のものであり単なるツール
だが 大切なツールであると心得て
                                      使いこなそう
  解釈どうにでもなるものであった。

  どんなときでも
           「幸せを感じる解釈は可能だし
  解釈次第で 
     同じ状況出来事が不幸にもなる

「わたし」の解釈が
  世間を生きるときの 対になる価値の一方である
                      /不幸を決めている
  解釈次第で 幸にも不幸にもなり、
                                 一喜一憂している。

  でも実は解釈される以前の
                        ありのままの姿【空】
  対になる/不幸を超える 
     対極を持たない絶対的な大丈夫

  「絶対的な大丈夫」 は、
  「そのままでOK という  のことであり、
    それが「幸/不幸」を超える
                              絶対的な幸せ」だ。

  解釈する(意味づける)ということが 
            どういうことなのかを理解すれば、
解釈はどうにでもなる」 ことが分かるし、
解釈しない」 選択肢もあることが分かる。

  解釈が「仮のもの」であることを知れば
                 「解釈を外すこともできて
  心は平静絶対的な幸せになるだろう。


  そして、自分自身。

  人は 他人だけでなく 
                自分のことも勝手に解釈して
/不幸を感じているのだが、
                   そのことに気づいていない。

  自分自身対する評価 常恣意的であり、
  自分を ちゃんと適切に調べるのは 難しい
  マインドフルネスだけが  それ可能にする。

  実は
「わたし」も 勝手に解釈されたものであり、
             固定した実体のないことを知れば、
自分も絶対的に大丈夫」だったと 
              マインドフルネスが気づくだろう。

  思考では分からないのだから、
     直感を大切にして、感じながら生きよう
  わたしとは「何もの」なのか? 
  わたしは「何も知らない」 し
                              「何ものでもない
  言葉思考でなく 
  智慧直感で 「分かった感じた」 ときから
              適切な「本当の暮らしが始まる

  わたしが       何ものでもない
                                     ことが分かると、
  他者も やはり「何ものでもない
                                     ことが分かる。

「何ものでもない」ものとは、
         立派でもないし でもダメでもない
  どれほどの 特別な者でもない
           善いところも 悪いところもある、
  どこにでもいる 「普通の人」のことだ。

  解釈を外して わたしが 「何ものでもない
                                    ことが分かると、
何ものでもないもの同士が
      一緒に生きていることが分かるハズだ。

  それを知り「横の関係を築くことが
                        愛することの基盤だ


  本当の暮らしとは
  普通の「何ものでもないもの同士が 
      互いに愛しあっている暮らしのことだ。



(最終改訂:2022年9月19日)