この記事はSSSRC Advent Calender 2022 最終日の記事として書かれています.

 

みなさ〜ん、こんこんこんあ〜るし〜! 

 

B3の黒川です.

 

さてさて待ちに待ったクリスマス、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

「楽しんでいる人〜?」

 

\は———い!!!/

 

「はい! メリクリです!」

 

 

「そうでもない人〜?」

\・・・パー

「えっと、その、なんていうか、メリクリです…」

 

強く生きろ…

自分はというと、ご覧の通り日の高いうちからずぅぅぅぅっっっと↑の変な挨拶を考えてました.(流行れ…!)

 

こりゃあかなり重しょ・・・——いえ、充実してますね!!!

 

考えたら負けです.

アドカレ最終日のクリスマス、家から一歩たりとも外に出ていないですが張り切っていきたいと思います.きゃぴるん.

 

さて、年に1度のクリスマスですし、それにちなんだ話題ということで今日は、「浄土真宗・キリスト教における教義の部分的類似性とその形成過程への考察」というテーマについて書いていきま——————冗談です.

 

クリスマスですしね!

イブに衛星部屋で行われた楽しい楽しいクリスマスパーティについて書いていこうと思います!

こんなサービス滅多にしないんだから!

(※ 以下、脚色・フィクションを多分に含みます

 

  準備の準備編

まずはなんせ準備です.

たまに準備せずに飯だけ喰らおうとする輩がいますが、こういう行事は準備こそ楽しいものです.

声をかけ合いながら準備する時間にこそ、血の通ったコミュニケーションが宿るというもの…

 

さて、今年は誰が取り仕切ってくれるのかな(ワクワク)

我らがSSSRCでは積極性をモットーとしておりますので、もちろんイベントごとにも全力投球!

まさかそんな、押し付け合いなんて…

 

悪意のない切り抜き

 

ちなみに、岸に打ち上げられた魚みたいな眼でこんなこと言ってますが、準備すごく頑張ってました…! 多分…!

 

 

 

  要求分析編

さて、紆余曲折を挟み、ある程度誰が仕切るのか決まったのが24の午前9時ごろ(当日の朝、だと…?)

 

最初にやることといったらそう!「クリスマスパーティの要求分析」です!

 

目的が抽象的では集団で物事に挑めません.

そのため、「クリスマスパーティ」という理系学生が扱うにはあまりに複雑なものを要素に分解します.

 

黒川の脳内3分会議で行われた要求分析により、クリスマスパーティは以下の要素を兼ね備えるものと定義されました.

 

  • クラッカーを鳴らして始まる
  • 部屋がクリスマスっぽく装飾される
  • クリスマスっぽいものを食べたり飲んだりする
    • ex) ケーキとか
これらの要求を全て満たせば「クリスマスパーティ」です.
まだまだかなり抽象的ですが、クリスマスパーティよりは具体的になりましたし、担当分けなんかもできちゃいそうです.
 
実際の開発では定量的に表せるレベルにまで分解するべきですし、飛躍しすぎ、実装解に引っ張られているなど悪魔新入生教育委員どもに見せたらボコボコにされそうですが、時間がなかった+所詮は遊びなので勘弁されたし!
 
いやあ、システム思考は実生活でも役に立つなぁ(これが言いたかっただけ)
 
さて、この要求分析により、仕事は大まかに
  • 食料を買い出す
  • 部屋を装飾する(ための買い出しをする)
  • ケーキを準備する
に分類されました.システム思考は実生活でも役に立つなぁ(大事なことなのでry)
自分はこの中の下2つを担当したんですが、部屋の修飾は流石に当日の孤軍奮闘ではまるで間に合わなかったので、ケーキだけ紹介します.
 
 

  クリスマスっぽいケーキを作れ!

 

やって来ました! クリスマスパーティの主役!

 

それを! なんと! 手作りしちゃいます! 拍手! 

 

今日(昨日)作ったのは、ブッシュ・ド・ノエル(参考

ブッシュ・ド・ノエルというのは、クリスマスの切り株(薪)という意味で、

クリスマスに食べる理由には諸説ありますが、なんせ冬場に燃やす薪を象徴するのだそうです.おせちみたいなものですね.

 

手作りの場合は、市販のロールケーキの表面をクリームでコーティングして、ココアパウダーなどをトッピングすれば完成です.

お手軽にそれっぽいものが出来るのでなかなか楽しいのでよければ.

 

何を隠そうこのブッシュ・ド・ノエル、「マリア様がみてる」原作3巻「いばらの森」劇中で、ロサ・フェティダ・アン・ブゥトンこと支倉令様が山百合会主催のクリスマスパーティで振る舞うものであり、その後22巻「未来の白地図」で再登場を果たすなどマリみてにおいてクリスマスを象徴する活躍をする非常に印象的な食べ物であり、特に22巻において志摩子が———

 

失礼.脱線しました.

 

まあそんな感じで、今年は手作りケーキを作ったりしました〜.

 

実際のケーキ

 

 

  いざ、クリパ

ここで残念なお知らせなのですが、パーティが始まる頃には衛星部屋を出なければならず、実際のパーティの様子はお話しできないのです…(悔しくなんかないやい!)

なので、手作りケーキが美味しかったのかはちょっと不安なんですが、まあ食べられないようなものにはなっていないはずなので耐えです.

何はともあれ、側から見ている分にも盛り上がっていたようでしたので、写真を貼っておきますね〜

 

ごちそう

 

お洒落なかまぼこ

 

アップルパイ

 

  最後に

長々と駄文にお付き合いいただきありがとうございました.

 

いかがでしたでしょうか? 

クリパがなかった皆さんに、少しでも幸せのお裾分けが出来ていたのなら幸いです.(そういう趣旨ではない)

 

SSSRCのアドカレはまだちょびっと続く、のかな…? 続報を待てしか.

 

何はともあれ、一つの区切りとしてご挨拶をば…

 

今年もメンバーの色々な側面を覗けましたし、あまつさえ衝撃のカミングアウトも幾つかあったりして、毎日楽しんでいました.

ちなみに、個人的なお気に入りは3ステップでできる先輩へのイジり方です.

なんせ本当に様々な内容の記事がありましたので、そのうちの1つでも皆さんにもお楽しみいただけたのなら、これに勝る喜びはありません.

 

最後になりますが、25日間ありがとうございました!

 

今年も残り僅かですが、ご自愛くださいませ.