面積の計算と工作用紙 | わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

かずやかたちが大好きな子ってどんな子?
ブライトスタートってなに?
「さんすう子育て」をテーマに幼児教育のお話をお届けします。
札幌で算数を中心とした幼児教室・数検教室を運営中!
MICさんすうスクール https://www.sssmic.com

小学生クラスの生徒さん。

1年生になって新しい環境の中、数検チャレンジも頑張っています!


先日のレッスンでは、面積を求める問題2㎝×3㎝=6㎠について「2㎝が3㎝あるってどういうこと?」となかなかイメージがつきづらそうな場面がありました。

そこで、工作用紙を取り出して、2人でチョキチョキと図形を切り取り面積クイズ大会を楽しみました。



初めは1㎠の小さな正方形からだんだん大きな形になり、やがて細長い形やくの字の形、凹んだ形など、複雑な形の計算にもチャレンジしました。


すると、あっという間に面積の計算ができるようになった生徒さん。

次の週にも「先生、また面積やろう!」と言ってくれるほどに。


「楽しい」ということが生徒さんの学習にとってどんなにプラスに働くのか改めて知る機会となりました。


面積はその後、体積の計算に繋がっていきます。

かけ算ができるようになったら、ぜひお家でも工作用紙で面積クイズ大会を楽しんでみてくださいね。



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村




幼児教育ランキング