ボルトをしめるおもちゃ | わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

かずやかたちが大好きな子ってどんな子?
ブライトスタートってなに?
「さんすう子育て」をテーマに幼児教育のお話をお届けします。
札幌で算数を中心とした幼児教室・数検教室を運営中!
MICさんすうスクール https://www.sssmic.com

教室にある算数おもちゃのご紹介です。

幼児さんすう教室ではレッスンの最後におもちゃで遊ぶ自由な時間が少しですが設けてあります。

先週はこのおもちゃが大人気でした!

ボルトとナットがセットになった木の組み立てキット。

このおもちゃはボルトをどんどん締めて木のパーツをつなげることで、ロボットができたり、キリンができたり、車ができたりします。

ボルトを締める方向は右まわり。
時計の針と同じように回すとボルトは締まります。

生徒さん達は、はじめはボルトをうまく締められませんが、そんな時はいくつかボルトを締めるところを見てもらってから「時計と針とおなじ方向に回してね」「右まわりでやってみてね」と声かけしています。

「完成させたい!」という気持ちから、すぐに生徒さん達はボルトを回す方向を覚えて、いくつもの作品を完成させます。


「右まわり」「時計まわり」
それがどちらの方向を示しているのかを、作業を通じて理解していく、とても楽しいおもちゃです。