ビンゴで遊ぼう! | わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

かずやかたちが大好きな子ってどんな子?
ブライトスタートってなに?
「さんすう子育て」をテーマに幼児教育のお話をお届けします。
札幌で算数を中心とした幼児教室・数検教室を運営中!
MICさんすうスクール https://www.sssmic.com

手にしたものはとりあえず全部お口に入れてみる赤ちゃん。
いつも身の回りのものには気をつけなければなりませんね。

それでも2歳頃になると、だんだんと食べ物とおもちゃなどを区別して、お口に入れなくなってきます。
大人が見守っている中で、少しずつ小さなパーツのおもちゃでも遊べるようになりますね。


息子がちょうどおもちゃを口に入れなくなったなというタイミングでプレゼントして頂いたのがビンゴでした。



パーティーの定番ビンゴも、数字が好きな子にとっては、カラカラ回すとランダムに数字が出てくる魔法のようなおもちゃです。

すぐにビンゴカードを100円ショップで買ってきて、毎日息子とビンゴで遊びました。

2桁の数の理解がぐんと進んだのはビンゴ遊びからだったと思います。


もう毎日はしなくなりましたが、
この頃はパーツをお口に入れないか、
もっと大きくなった今は鼻や耳にいれないか、
母としては注意を払いつつ、私もつい本気になって楽しんでいます。


家族で楽しいビンゴ。
最近では、ボールがカラカラ出てくる方式のビンゴだけではなくて、カード式のビンゴや、ランダムで数字がでてくるビンゴ用アプリもあるようです。
お子様の成長に合わせて、楽しんでくださいね。








*MICさんすうスクール*
幼児さんすうインストラクターによる
幼児さんすう教室
こどものための数検教室
HP: https://www.sssmic.com

ご依頼・ご連絡は
mic.soyama@gmail.comまで
お願いいたします