こどもを大切にしてくれる北大祭 | わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

かずやかたちが大好きな子ってどんな子?
ブライトスタートってなに?
「さんすう子育て」をテーマに幼児教育のお話をお届けします。
札幌で算数を中心とした幼児教室・数検教室を運営中!
MICさんすうスクール https://www.sssmic.com

日本最大の大学、北海道大学!

 

北大の全敷地をあわせると東京23区よりも広くなります。

その内(0.27%)である札幌キャンパスは、端から端まで、それでも地下鉄3駅分。

 

東京ディズニーリゾート全部をあわせたのよりまだ大きい。

東京駅から汐留まで、ひとつの大学のキャンパスが広がっているのと同じくらい。

 

 

そんな札幌キャンパスで!

 

 

北大祭が開催されています!

 

 

毎年楽しみにしているこのお祭り、今年も行ってきました!

 

 

北大祭は子連れにやさしいお祭り!

 

未来の学生である子どもたちのために、たくさんの企画が用意されています。

 

毎年、息子を連れて参加するのが私の楽しみ。

過去のお祭りでは…

 

 

獣医学部の動物園。

うさぎに餌やりをさせてもらったり、

 

 

 

地学教室では発掘作業を体験させてもらいました。

本物の化石を石から取り出しました。

 

 

 

こども広場には巨大ジェンガや、ゲームがたくさん!

 

 

 

 

 

今年は、息子の体力もついてきたので、スタンプラリーに挑戦しました。

全長2㎞ほどのコース。

昨日は1日中歩きました…

 

 

 

メインストリートのお店もたくさんあって楽しいです。

とくに私が好きなのは留学生のお店。

トルコのケバブ。

中国の餃子。

インドのカレー。

様々な国のグリル。

スイーツやチャイ、ラッシーも楽しみのひとつ。

 

 

大きなお鍋のパエリアに息子興味津々。

買ってその場でペロッといただきました。

おいしかった!

 

 

ついついおいしいものの話になりましたけれど、北大祭の期間中は、さまざまな音楽がキャンパス中で聞こえます。

 

オーケストラ部のコンチェルトを道端で聞けたり、

ブルーグラス部の演奏も常時開催。

室内では軽音、ピアノ研究会、ジャズ研…もう挙げればきりがないし、

露店でもいろんな国の民族楽器の生演奏が。

 

 

息子を連れてコンサートへはなかなか行けないですからね。

 

北大祭は、子どもにいろいろな楽器の生の音、いろいろな国の曲を聞かせてあげられる、すごいチャンスなんです。

 

疲れたら、休憩する場所もたくさん解放されています。

 

 

 

 

お天気もいいし!

 

ぜひ北大祭に行ってみてくださいね♪

 

 

 

道端にひつじもいるし。

 

 

 

 

*ランキングに参加しています*

ご訪問ありがとうございます!

ランキングバナーのワンクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

 


幼児教育ランキング

 

北大祭は、楡陵祭というお祭りと、各学部の学部祭が同日程で行われます。

この学部祭がとにかくディープで面白い!

 

今年は理学部と医学部に行ってきました。

 

 

ほんとは獣医学部や歯学部、文系棟…まだまだ行きたい学部祭はたくさんあるのですが、とにかく敷地が広くて、学部もたくさん!

1日では回り切れません…

 

次回はそんな学部祭レポです♪

 

 

*札幌にて幼児教室&数検教室を運営しています*

幼児さんすうインストラクターによる幼児教室

小学生のための数検教室

虹 MICさんすうスクール 虹

 

 

*ご質問&ご相談はこちらまでお願いいたします*

mic.soyama@gmail.com