10までかぞえるとき4と7はどう読むの? | わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

わくわく!さんすう子育て~幼児さんすうインストラクター曽山桂子のブログ~

かずやかたちが大好きな子ってどんな子?
ブライトスタートってなに?
「さんすう子育て」をテーマに幼児教育のお話をお届けします。
札幌で算数を中心とした幼児教室・数検教室を運営中!
MICさんすうスクール https://www.sssmic.com

■まずは「4(よん)7(なな)読み」がおすすめ

子どもとかずを数えるときには、まず「よんなな読み」で教えて、理解に合わせてだんたんと「ししち読み」も使えるようにしましょう。

 

※数の数え方は「よんなな読み」と「ししち読み」の2通りあります。

「よんなな読み」「ししち読み」について詳しくは前回のブログをご覧くださいね。→よんなな運動(数詞の秩序性)

 

今日は数学的知見から「よんなな読み」をおすすめしたいと思います。

 

■かずの基本法則

Gelman&Gallistelが提起した「計数の原理」というものがあります。

これは数を数えるときの大切なルールです。

実は私たちは日頃きちんと「計数の原理」を守っているのです。

 

 

 

 

そのルールのひとつに「基数性」というものがあります。

 

基数性とは、「あるものの集合を数えるとき、最後の数詞がその集合の大きさを表す。」という決まりのことです。

 

それは、例えば以下のようなルールのことを言っています。

 

ここにケーキがあります。

ショートケーキショートケーキショートケーキショートケーキショートケーキ

これを数えていきましょう。

 

「いち、に、さん、よん、。」

なので、ケーキは5(ご)個あることがわかりました。

 

「いち」から数えて「ご」で終わったから、そこにあるケーキは「5個」。

 

「いち、に、さん、よん、。ほら、ケーキは個あるでしょ?」

そう教えてもらって、小さな子どもは基数性というルールを、ごく自然に身につけていきます。

 

「いち、に、さん、よん、。ほら、ケーキはさん個あるでしょ?」

なんて言う人はいないし、もしそんなふうに言われたら混乱してしまいます。

(ちょっとまって!ケーキ2個はどこへ行ったの!?)

と驚いてしまいますね。

 

 

最後にカウントした数詞=全体の数

 

これはやっぱり、数を数えるときになくてはならないルールなんです。

 

■4は何個?

では、目の前にあるケーキが4個だったらどうでしょうか。

ショートケーキショートケーキショートケーキショートケーキ

「いち、に、さん、。ほら、ケーキはよん個あるでしょ?」

 

さいごの数詞「」と「よん」個。

基数性のルールでは最後にカウントした「し」がそのまま個数を表さなければならないのに…

 

私たち大人は「し」と「よん」を同じように扱えるので混乱することはないでしょう。

でも、初めてかずを学ぶ子どもたちは「し」と「よん」が同じことを知りません。

 

「いち、に、さん、よん個あるね。」

 

大人にとって違和感のないこの一言は、子どもにとっては実は「基数性」という大切なルールが守られていないものなのです。

 

(ちょっとまって!「よん」はどこから出てきたの!?)

そんなふうに混乱する子がいても不思議ではありません。

 

 

まず「よんなな読み」から。

理解に合わせてだんだんと「ししち読み」を使えるように。

 

小さな工夫をたくさんちりばめて、さんすう体験を楽しんでほしいと思います。

 

 

 

*ブログランキングに参加しています*

ランキングバナーのクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村;


幼児教育ランキング

 

昨日はたくさんのクリックをありがとうございました。

驚くほどの結果で、とてもうれしいです。

励みになります♪

 

 

*札幌にて幼児教室&数検教室を運営しています*

札幌初!幼児さんすうインストラクターによる幼児教室

小学生のための数検教室

 流れ星 MICさんすうスクール 流れ星

 

*ご質問&ご相談はこちらまでお願いいたします*mic.soyama@gmail.com