浜松市の独立系ファイナンシャルプランナーです。

在学中の子ども(20歳以上)の国民年金保険料を親が負担しているご家庭も多いと思います。

子どもの国民年金保険料は親が年末調整で使えるの?

といったご質問を多くいただきます。


専業主婦の奥さんが契約者の生命保険、同居の親の医療費など年末調整・確定申告で控除できるの?
といった質問も通年いただきます。
〔このコラムは令和4年10月現在の法令に基づいております〕

【iDeCo】

2017年から専業主婦(夫)もiDeCoに加入できるようになりました。
専業主婦(夫)にとってiDeCoはあまりメリットがありません。
サラリーマンをいったん退職して専業主婦(夫)としてiDeCoの拠出を続けている方もいらっしゃいます。
専業主婦(夫)のiDeCoの掛金は、専業主婦(夫)ご本人名義の口座から引き落としされていますが、
収入がないので実質的に掛金は家計費または貯蓄から支払っていることになります。
広い意味で考えると配偶者の収入から負担しているともいえますね。

サラリーマンのご主人から「専業主婦である妻のiDeCo掛金は、自分の年末調整で控除できるの?」
というご質問を多くいただきますが、答えは「NO」です。
iDeCoの掛金は加入者本人の掛金しか年末調整・確定申告で控除ができません。


【小規模企業共済】

個人事業主は、事業の経営に携わる共同経営者(個人事業主1人につき2人まで)も加入資格があるので、
専従者である妻なども小規模企業共済に加入している場合も多いです。
所得の少ない専従者の小規模企業共済掛金も事業主の確定申告で控除できる?
という質問をいただくことがありますが、答えは「NO」です。
上記の「iDeCo」同様に、小規模企業共済等掛金控除というくくりに入り、加入者本人の掛金しか所得控除の対象となりません。


【国民年金保険料・国民年金基金の掛金】


在学中の子ども(20歳以上)の国民年金保険料を親が負担している場合にとても多いご質問です。
生計を一にしている親族の国民年金保険料を払った場合は、年末調整・確定申告で控除できます。
奥さんの国民年金基金を夫が払っている場合も同様にOKです。


【健康保険料】

・健康保険料
・国民健康保険料
・後期高齢者医療保険料
・介護保険料 など

上記の健康保険料も国民年金保険料同様に、生計を一にしている親族の分を払った場合は、年末調整・確定申告で控除できます。

注意点として、年金から引き落としされている国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料などは、本人でしか所得控除とすることはできません。


【生命保険料】

契約者が家族でも、保険料を支払っている方の年末調整・確定申告で控除できます。

ただし注意点があります
・個人年金保険料は本人または配偶者のみ。
・保険料を負担していることを証明する資料の提出が必要な場合もある(保険料振替口座の通帳など)
・将来誰が保険金を受け取るかによって、贈与税または一時所得となる。


【医療費】

家族の医療費も生計を一にする場合は医療費控除をすることができます。

医療費控除の対象となる医療費の要件
(1)納税者が、自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
(2)その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること(未払いの医療費は、現実に支払った年の医療費控除の対象となります。)。

生計を一にするとは?
別居の場合:
単身赴任・進学・年収が少ない別居の親など。
常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている。
同居の場合:
明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合はNG。

親族とは?
6親等内の血族、配偶者及び3親等内の姻族です。


【過去の所得控除をやり直したい時は?】

知っていれば所得控除ができたのに・・
という方は、過去の分をやり直しができる可能性があります。

年末調整で完結したサラリーマンの方は、5年前までの分を「還付申告」できます。

確定申告をした方は、法定申告期限から5年以内に「更生の請求」をし、その請求内容が正当と認められたときは納め過ぎの税金が還付されます。

更生の請求書は、国税庁の確定申告書等作成コーナーから作成できます。

ご自身で「還付申告」や「更正の請求」をするのが難しい時は、税理士に頼んでみてもいいでしょう。
税理士に払う報酬より還付される金額が多ければラッキーですよね。

 

 

 

 

 

 

 


----------------------------------------
【Smart Life Design】
コンサル専門
独立系ファイナンシャルプランナー
https://sssfp.jp
免責事項:
掲載内容については掲載日時点の法令を基に作成しております。
細心の注意を払っておりますが、掲載した情報に誤りがあった場合や掲載日以後の法令改正について一切責任を負うものではありませんのでご了承ください。

-----------------------------------------