先日の小学校の姿勢教育

皆さん知ってますか?

今、小学校では、起立、礼、着席をしないのです。

日直さんが「今から授業を始めます!」と言っただけで始まるそうです。

誰がそうしたのでしょうか??( ̄□ ̄;)

兼子は驚きでした。

子供達の仕事である授業の前に、起立、礼、着席をする事で、姿勢が正せる事はもちろん、

授業が始まる事へのケジメというか、規律も整うと兼子は思うのです。

兼子ただしオフィシャルブログ「ストレッチで日本活性化」Powered by Ameba-DVC00508.jpg

日本文化の”道”のつくもの、書道、華道、茶道、柔道、合気道、など全てのものは、始まる前の規律・挨拶・礼が重要視されていると思います。それが、礼儀正しく、日本人らしい人間へと育てる作法だと思います。それが躾だとも思います。学ぶ体制が整ったととも言えます。


しかし、ゆとり教育の煽りなのか?なんのか?その規律が軽視されている現実・・・・・。

教育担当の方々から~ゆっくりその理由を聞いてみたいものです。
兼子ただしオフィシャルブログ「ストレッチで日本活性化」Powered by Ameba-DVC00511.jpg

厳しい言い方をすれば、

教える側も、どう教えるべきか迷っているように思えます。

何をテーマに教えるのか?どのような人間に育てるべきか?


確かに勉強は大事です。

しかしその大事なものの前に、もっと大事なものがあります。

前回も触れましたが、それはコミュニケーション能力です。

コミュニケーション能力とは表現力です。

言いたい事を言える、気持ちが前向きである、イキイキしている。

だから、人とのコミュニケーションがとれて、楽しい生活、規律が守れると思います。

表現が出来ないと、うちに秘め、我慢して、人を信じず、規律を守る事を軽く考える事になります。


コミュニケーションを社会ととる

これが子供たちが学ばなければならい事です。


身近にいる親・兄弟だけでなく、

友達、友達の親、近所の八百屋さんや文房具屋さん、地域の警察の方や消防士さん、PTAの旗振りの方、など、に元気に挨拶が出来る子・・・・表現が出来る、社会とのコミュニケーション能力です。


それを実施するには、元気な体と心が必要なのです。

その基盤は姿勢能力!


これを見てる教育関係の方がいらっしゃいましたら、

起立、礼、着席、丹田!を是非実施してください。


社会とコミュニケーションがとれる子を育てるキーポイントとなりますから