フィジカルトレーニング | ストレッチクリニック ブログ

フィジカルトレーニング

新宿スタジオの今野です
{25459F47-8F95-4D37-BC33-ECA54FE11C74}
先日、仙台に行ってまいりました!
いわきスタジオの吉田大志郎トレーナーと一緒に\(^^)/
 
 
仙台FCの越川オーナーから、子供達に身体の使い方を教えて欲しい、とご依頼いただきました。
 
仙台FCは宮城でもベスト4に入る強いチーム
{19BA4E9F-C529-432D-881D-8130168922DA}

 
まだ何も教えていないのに姿勢がひどく崩れている子が少ない👏👏👏✨
{39E9FB91-DE35-48AB-8A46-07DC207F8462}
 この、ビシッとしたチームに更にビシッとなってもらえるようなフィジカルトレーニングを指導してきました。

まず、フィジカルトレーニングとは!
Wikipediaではこう記されております↓↓↓

フィジカルトレーニング: physical training)またはフィジカル・エクササイズ: physical exercise)とは、肉体能力の維持・強化や健康保持などを目的とした肉体的な運動の総称。セルフケアの一つである。

具体的には、筋力・心肺機能の強化やスポーツスキルの習得などを通じてなされる。適切で規則正しいフィジカルトレーニングを行なうことは肉体の持つ免疫システムを向上させ、成人病心臓の疾患、2型糖尿病肥満などの予防に役立つ。またうつ病等を予防し、精神的健康(メンタルヘルス)にもプラスの効果がある

 
フィジカルトレーニング(= physical training)とは、身体能力の維持・強化、また健康保持などを目的とした肉体的な運動の総称なのですね☝️


また、 フィジカルトレーニングはそのトレーニングが肉体にもたらす効果によって、一般的に以下の三つに大別されます。

ストレッチも フィジカルトレーニングの1つなのです!!


そんなフィジカルトレーニングの効果を高めるコツを教えさせていただきました!

まずはストレッチ方法

一分で前屈が柔らかくなる、横隔膜のストレッチ

{D09DD98C-9599-4B51-AF3B-42AA6A05EF99}

{EA891A04-013B-4B1F-89AD-A71176DC99D6}

上体反らしが柔らかくなる、斜角筋のストレッチ
{00A6A792-6965-471F-A268-05B14329352C}

お次は、サッカー少年なら1度は見た事があるコチラの書籍↓
{73856A41-2ED6-416E-8C1E-D0666E3F4B4B}
サッカー日本代表の長友佑都選手の体幹トレーニング




その中にある、プランクというトレーニング

{2B083524-BC24-469E-A5F5-94158B691E19}
1度はやってみた事がある方も多いのではないでしょうか。

これだけ認知度の高いトレーニングでも、
正しいフォーム(姿勢)で出来てるかとなると…

耳・肩・腰・膝・踝の位置や肩甲骨の位置、脊柱のラインがどうなっているのか?

{7AB77D7E-5CFB-456F-8B65-68149FB3B171}

このフォームで行なうと、どんないい事があるのか☝️ {597AF8C4-4FFA-44FF-B897-6A4EFAFF5CA3}

スクワットが楽になりますひらめき電球

{D034D841-5E7E-41FD-9FF5-ECB6EBAE425D}

プランクが正しく出来ると、

脊柱が安定して股関節・膝関節・足関節が動きやすくなります。

脊柱の湾曲をS字に安定させる事で、手足が動きやすくなるのです。


次は股関節の動かし方

{B3E0B18F-3918-4A60-A8F0-FCBDC17FEAC0}

ちょっとの動作で股関節の動きが良くなる方法

股関節の前面を縮める、という動作を強く行えるコツを指導

{4D4B36C8-A5B5-46E5-A75E-79D9B644BFE8}

{CDDBEA9D-4295-43EC-946B-292E4ED10904}

これを数回やった後は、

また更に!スクワットが楽に動けます☝️

{AADC940F-AE57-4AB6-AD9B-83662C71DF24}

ということは更に脊柱は安定し、下半身の動きが良くなってるという証拠です。

脊柱の安定がいかに大切かを解ってもらったところで、脊柱の整え方を指導

{6910F0D4-51C4-4608-9E3D-7AF4E2DDD0BB}

{3F8F34C2-DC60-445C-800C-B4EDBE5803E6}

脊柱のS字湾曲が整ったかどうかの確認方法も指導↓
{30396EF0-966F-48BF-8EA0-7D6DFD532F90}

S字を保って走る練習
{7E282EF1-C1E9-4289-AA45-C8B085A8B0A8}
{2CDDF53F-7831-4B79-B482-0C2B492CB00F}


オマケで開脚の指導↓
{7FBA97B3-9A46-47DB-AEF3-EFFA66C77C19}
開脚が柔らかくなる筋トレを指導↓
{82D8EEB1-8513-4615-BE00-BAD2A8E04BC2}

みんな、カラダが変化する度に、目がキラキラしていて、とても楽しいセミナーでした。


フィジカルトレーニングのポイントは

・正しいフォーム(姿勢)

・どこの筋肉・関節をトレーニングしてるのか

・トレーニングしている筋肉や関節の特徴

・1度は専門家に習う

これが正しい効果をもたらすポイントです。

{043AAD6A-0CFF-4953-9F57-3B01095FC088}

先週開催されたユース宮城県大会で 3位になり、東北大会への出場が決まったそうです👏👏👏✨

{8AC98085-24C4-4D61-9ADF-E43F7AF4BFAA}
頑張れ仙台FC!!! 
 

 *ストレッチ専門スタジオSSSスリーエス*

ストレッチに興味がある方は、こちらからお申込みください☆
リニューアルして見やすくなったホームページ


SSS公式LINEはじめました!
お友達申請はこちらから↓

新規限定LINEから予約できます。