【発売しました】Labeling Card ! | 整理収納LABO®

整理収納LABO®

おうち時間をこどもと楽しみたい方のための
お片づけblog

                 

こんばんは~

{355A8C76-612E-4ABF-81F3-015014723571}
 
いよいよ

 
私たち
SSS-Style+監修の
 
Labeling Card
 
 
がic一昨日より発売開始となりました~!
 
 
 
もともとみなさまの暮らしにお役立ていただけるラベルシールを作りたい!というところからスタートした今回のラベル。
栃ナビ!
でおなじみのヤマゼンコミュニケイションズ㈱さまのお力添えで生まれた小堀自宅バージョンのLabeling Card。

ほんと、さすがですよね~このデザイン力。

image

その少し前に出会った宮成製作所さまの素敵なLabeling plateにSETして生まれた小堀自宅バージョンのLabeling Plate& Card。
 
自宅の一部で使う項目だけでもなんと、170近く!
爪切りなどのCareグッズやPC関係のグッズ用、オーディオ関係など、サニタリー、クローゼット、納戸、コスメ類などは除いたほんの一部でこの項目数でした。
その中から今回ご採用いただき、発売となったものはたったの160種類。その中で約60は色違いなのでたったの100種類。
当然こんなラベルもあったらよかったな~のご意見も多いかと思います。
そして・・・・同じモノでもご家庭によって呼び方が違っていたり、英語表記・日本語カタカナ表記・ひらがな表記・漢字表記・・・
ラベルは使う人にとって使いやすい表記が一番です!
 
だから手書きでもいいのです!
おこさんが自分で書くのもいいですね(*^^*)
 
image
でも手書きってハードル高くないですか?

 

特に名刺サイズのラベルを手書きするのも結構勇気がいることですね(笑)力量差がでやすくて・・・(/ω\)  ↑こんな感じに(笑)
 
そんな手書きが苦手という方にはぜひ、使い勝手の合うラベルカードを使っていただきたい!
 
文字より写真がわかりやすい年代のお子様には写真を宮成製作所さんのLabering Plateに入れて使っていただきたい!
 
 
SSS-Style+(エスエスエス-スタイル プラス)はこれからもこんな項目があったらいいな~をCardタイプのみならず、いろいろご提供できるよう努めていきたいと思います。使う人に合わせた使いやすいラベルで皆さんのお片づけがうまくいくようにちょっと背中をそっと押せる存在になれたら、(*^^*)うれしいです!
 
今後ともどうぞお力添えをよろしくお願いいたします。
 
 
 

衣食住を中心に暮らしをもっと楽しくするエッセンスでみなさまをもっと楽しく楽〜〜にサポート!

今後ともどうぞよろしくおねがいいたします。
 
 
 
 
 
今日もご訪問ありがとうございました。
 
 
*******************
 
{B91567F8-E7DB-4024-AA51-97BE82DA2209}

プリントすっきり収納講座
詳細→こちら
 
{6B8D4C38-C23B-4E9B-AB85-77A3DC3F2C89}

 
整理収納アドバイザー2級認定講座
詳細は→こちら
 
11月は28日.29日の2日間開催を予定しております。
 
 
{B6EFBD00-B23C-498E-AC8D-DAF9390BD842}

親・子の片づけ
インストラクター
2級認定講座・入門講座
 
詳しく→こちら
 
※【満員御礼】の為定員をMax10名に拡大させて開催の
10/18 親・子の片づけ入門講座
は ママとも同士でご受講の団体様が日程変更の為、
急遽、空きがでました!もともとの定員4名に戻しての開催となります。残席若干ございます。
 
 
 
 
監修させていただきました
 
Labeling Card
{C536BEA1-C9DE-439B-BADB-0A40AC6C7327}

栃ナビ!でおなじみの
ヤマゼンコミュニケイションズさまの
デザインです!
発売中!!

↓↓↓下記サイトでもご購入いただけます!
 

クーポン番号【3265】を備考欄に入れると plateが1つおまけ!らしいです。

 

おまけの一個は

 

{EB5A89F3-0F58-4F2A-9455-D58EE47BE0DA}

こんな使い方もいいかも╰(*´︶`*)╯♡
作り方は➡こちら

 

 

 

ブログで使用している100均ボックスやかごは

インスタグラムに投稿しています。

➡kobo_megu

 

主婦の友社さまの情報サイト『暮らし二スタ』  

こぼめぐページ

こちら


先日、特集取材をいただきました!

{8B1BE768-C981-4691-B9DC-7D9F5E47B17C}

{27B9283F-A981-4B8C-97E8-16DEA3C1E6CC}

 

 特集ページ

➡️こちら

 

 

 

フリーペーパー『クルール』にて連載中の

『おかたづけ日和』

今回のテーマは防災

前編 

その「非常持ち出し袋」、本当に持ち出せる?

防災グッズのおかたづけ【おかたづけ日和】前編

 

後編 

レインコートがサイズアウト…!防災グッズにも見直しが必要です

 

 

image