こんにちは、JON子です。


3月最終週は4月からの新クラスの部屋に移動して、子ども達を慣らしていっています。


週の前半は旧担任、

週の後半からは新担任がつきました。


まずは環境に慣れさせて、

その後は担任に慣れさせるというわけですね。




ということで、新クラスでの生活が始まりました。


2才児クラスの担任になりました。

一緒に担任をするクラスリーダーの先生は、初めて一緒のクラスになります。


0才児から2才児に変わって、

どれだけ保育の仕方が変わるのかと思っていたら


結構変わりました驚き




0才児の一つ一つの活動は

子ども達が揃って保育士側の体制も整ったら

落ち着いて「さあ始めるよ」

という感じでした。




それに対し2才児は、目まぐるしい


例えば

朝の自由遊び〜朝の会〜朝おやつ〜主活動


9時頃から朝の会をするので、

その少し前からみんなで片付けを進めつつ

順番に手洗いをし

机に誘導するように手遊び等で惹きつける


みんなが揃うまで、なんとか場を持たせる


揃わなくても、ある程度で朝の会を始めちゃう。

※イヤイヤしている子には他の保育士がつく。




朝の会では朝の歌を歌ったり、

お名前呼び(出欠確認)をする。


そして朝おやつで牛乳とお茶を飲みます。


飲みたがらない子には、パペットを使ったりしながら気分を盛り立てます


その間、補助の先生には午前中の活動の準備をしてもらったりもします。




「ごちそうさま」をしたら手を拭いて、

テーブルから遊びスペースへ移動します。


一斉に動くと危ないので、

パペットなどを使いながら少人数ずつ移動します。


そして主活動に移ります。


主活動が慣れない遊びの場合は、遊びの説明を落ち着いて聞けるよう、紙芝居などを読みます。


場所を移動する時は「一列に並んで」ではわからないので「電車になって後ろにくっついてね」というように遊びの一環のように並ばせて移動します。




その日のリーダーがメインとなって進めます。


先々のことを考えながら

子ども達をまとめるため

思考を停止している間が無い。


クラスリーダーの先輩は、

子どもの惹き付け方や誘導の仕方、

間の持たせ方、

引き出しの多さがすごい。


常に子ども達を楽しませようとしています。


なんてエンターテイナーなのか!驚き




あくまでこの先生のやり方なのかもしれませんが、どこまでできるようになったら良いんだろう…真顔




先輩が遅番の日に、その日のリーダーをやったのですが、「やってみてどうだった?」と聞かれました。


急な質問でうまいこと言えませんでしたが


10分とか半端な時間が空いてしまった時に困りました


と言うと


「私もそうなんだけど、活動と活動の間とか難しいよね」


「私はずーっと喋って子ども達を惹きつけながらやってるんです」


その難しさに気付けたのは良かったと思いますよ、期待してます


と言ってくれました。


最近失敗続きで自己肯定感が下がりまくっていたので、泣きそうになりました悲しい




一日リーダーをしただけで、

死にそうなくらい精神的に疲れました…



今後は週交代でリーダーをやることになるのですが、これを一週間ってメンタルが持つ気がしません魂が抜ける


保育士の皆さん、どうやって乗り越えてきたんですか…


生活の流れに慣れれば変わってくるかもしれませんが…




翌週は先輩がリーダーをやってくれると言ってくれました。


よく見ておいてほしいとのこと…


もちろん見るんですが、子ども達を見ながらなので客観的に見られる気がしないネガティブ




以上、お読み頂きありがとうございました!


おわりハリネズミ