週末試験(2024/30回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 オリンピックに出場された皆さん、感動をありがとうございました。ここまでの努力に拍手を送ります。平平凡凡として只々生きている私にとって、凄いショックでした。私でも頑張れば、何かを掴むことが出来るかもと、思わせてくれました。4年後の「LA 2028夏季オリンピック」、私は元気にテレビ観戦しているでしょうか。79歳(未来)の自分にエールを送りたい気分です。選手及び関係者の皆さんに敬意を表します。ありがとう!!

 ブログの最後に、これまでの「週末試験/単語集(解答群より)」を掲載しています。単語から関連事項、関連単語を思い浮かべてみてください。自身の記憶力を把握することが出来ます。今回は2024第16回分を掲載します。「さて!皆さんの記憶力.....どのくらいしっかりしていますか。」

 

 「週末試験(2024/30回)」、楽しんでください。

 一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

***********************
週末試験(2024/30回)

***********************

拍手漢字問題

( )内のヒントから答える。


1、ひとうてい(!仁和寺)
2、しょうびじゅつかん(!高台寺)
3、がんたい(!岸派の2代目)
4、ほっけしゅうしんもんりゅう(!日蓮宗)
5、おゆみはじめ(!藤森神社、1/16)

 

 

拍手人物問題

ヒント等から人物を答える。


6、源頼光に仕え、渡辺綱を筆頭とする頼光四天王の一人とされる。渡辺綱・坂田金時・○○・碓井貞光。

7、上御霊神社。「広辞苑」。重山文庫。

8、隨心院の5世で寺名を現称にした。

9、「滝口入道」の作者。

10、八坂神社、粟田神社等の祭神。

11、平等院の鳳翔館を設計。

12、八瀬のかまぶろには、○○が壬申の乱で負った矢傷を癒やすために入ったという伝説がある。 

13、大林組の建築家。先斗町歌舞練場。弥生会館。

14、「国家安康 君臣豊楽」。方広寺大仏殿の銘文を起草。

15、狩野派の祖。室町幕府御用絵師。大徳寺真珠庵の釈迦三尊像(重文に2019年)。真珠庵の竹石白鶴図屏風。

 

 

拍手過去問題から


16、平安中期になると平安京の右京が衰退してくる。その様子を叙述した慶滋保胤の著書は○○である。

17、京都府下には、国指定の重要文化財の建造物が多くあり、2004年3月現在で、その数は他府県を凌駕して全国1位で○○棟がある。

18、福知山城の石垣は寺社などの石塔を転用したものとして有名で、近くには光秀を祀る○○がある。

19、食べ初めで、尾頭付き、赤飯、吸い物、なますの他に、歯が丈夫になるようにと願いをこめて添えられるものは○○である。

20、東寺に伝来する仏像のうち、かっては平安京の羅城門楼上に安置されていたと伝えられる仏像は○○である。

21、京都の夏は盆地であるため、うだるように蒸し暑い。鎌倉時代に双ヶ丘で暮らしたという○○もその随筆『徒然草』第55段の中で、「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑さ比わろき住居は、堪へ難き事なり」と書いている。

22、明治の神仏分離まで石清水八幡宮で祀られていた僧形八幡大菩薩像を本尊とする、八幡市の律宗寺院は○○である。

23、六波羅蜜寺では、12年に1度の辰年の時のみに本尊の十一面観音菩薩立像(国宝)がご開帳される。また、金運を招き、徳運が開ける「○○」と記された御符が授与される。

24、慶応3年(1867)、材木商の酢屋に海援隊の屯所を設け、自らの宿舎にしたのは○○である。

25、錦小路は、平安京建設時から存在していたと伝えられるが、元は○○という名で呼ばれていた。

 

 

拍手寺院問題


26、東寺の五重塔は、焼亡再建を繰り返し、現在は○○代目である。 

27、泉涌寺のある今熊野一帯の産土神の神社は○○で、御利益は○○である。

28、法金剛院は「○○の寺」として知られる。

29、石峰寺には、○○の墓と筆塚がある。

30、三条木屋町付近になる瑞泉寺には○○の墓がある。

31、高台寺にある灰屋紹益好みの茶室は○○である。

32、堀河天皇の皇子で、三千院の初代門跡となった人物は○○である。

33、法輪寺(上京区)は享保12年(1727)に○○が建立した 。この寺の通称は○○である。

34、妙心寺塔頭天祥院にある「老梅図」を描いたのは○○である。

35、徳川四天王として活躍した酒井忠次の子である酒井忠知によって再興された寺院は○○で、忠知の子である○○が中興開山となった。

 

 

拍手神社問題

ヒント等から神社名を答える。


36、今木神。田村後宮。長岡京。比翼春日造。夜桜。

37、玉依媛命。「山城国風土記」逸文。日向国の曾の峰。有智子内親王。御物忌川。

38、東山区妙法院前。後白河天皇。素戔嗚尊。法住寺殿。酒造・医薬・縁結び。

39、後嵯峨天皇。売掛金回収。祈念神石。倍の数。芸道上達。

40、酒解神。檀林皇后。仁明天皇。三石。熊野社。カキツバタ。

41、祇園感神院・祇園天神社・牛頭天王社。高麗。伊利之。円如。疫神社。美御前社。

42、天照大神。伊勢斎宮。「源氏物語」。「賢木」。小柴垣。

43、歓喜寺。床浦社。少彦名命。疱瘡除け。菅原道真。

44、男山八幡宮。行教。円融天皇。弓矢の神。戦勝の神。

45、孝明天皇。平安奠都千百年紀念祭。京都総鎮守の社。朝堂院。大極殿。



拍手小論文対策(寺院)
200文字小論文を書いてみる。


46、相国寺、正しい寺号は○○である。

47、
相国寺、創建を計画したのは○○である。

48、
相国寺、伏見宮家の菩提寺である塔頭は○○である。

49、
相国寺、伊藤若冲が寺に寄進した絵画で、動植綵絵が有名だが、他にも○○が知られている。

50、
相国寺、「鶯宿梅」で有名な塔頭は○○である。

51、
大聖寺、山号は○○、本尊は○○である。

52、
大聖寺、○○跡に建つ格式高い○○寺院である。

53、
大聖寺、○○御所と通称される。

54、
大聖寺、庭園は、○○天皇の御殿から材料を移して作庭された。

55、
大聖寺、庭園にある有名な燈籠は○○である。

 


拍手○○人物

ヒントから空欄を埋める。


56、護王神社祭神【路○○
57、鎌倉幕府の初代執権○○
58、唯一神道○○
59、雪舟の師匠文】
60、京都学派【田元】
61、臨済宗の禅僧窓疎
62、青蓮院門跡の華頂殿村英○
63、秀吉・五大老の一人喜多○○
64、寿安席を寄進口玄
65、酬恩庵建立浦紹

 


拍手本日ホカホカ問題


66、「卯月ばかりの若楓(わかかえで)、すべてよろづの花・紅葉にもまさりてめでたきものなり」と記述された著書は「○○」で、著者は○○である。

67、実相院には、床もみじで人気の池泉鑑賞式庭園と、「植冶 次期12代」の小川勝章さん監修により市民参加で作庭された「○○」がある。

68、新緑を「かげひたす 水さへ色ぞ 緑なる よもの梢の 同じ若葉に」と詠んだのは○○である。

69、「栄花物語」(正編30巻)の著者は○○である。藤原道長の栄華や当時の朝廷と公家社会の様子を情感豊かに叙述している。

70、叡山ケーブル八瀬駅すぐ隣に○○がある。外周約300メートル、5分ほどで回れる散策路である。11月にはライトアップされる。

71、亀岡市には奥座敷といわれる温泉地がある。戦国時代、傷ついた武将たちが刀傷をいやしたとの伝説を残す古い温泉郷である。

72、亀岡市薭田野町にある積善寺の○○宮の境内にある岩石が桜の花の模様だったので「桜石」(国の天然記念物)と呼ばれている。この石は、亀岡市薭田野町柿花から湯の花温泉にかけて産出される。

73、「かやぶきの里」(重要伝統的建造物群保存地区)の所在地は○○市○○町である。

74、○○で5月17日に行われる「○○」は、天に向かって花飾りを高く掲げるもので、「洛中洛外図屛風(上杉本)」(国宝)にも描かれている行事で、現在ではここでしか行われていない貴重な神事である。

75、京都水族館は、2024年5月30日(木)~9月30日(月)の期間、手作りの「○○風鈴」約170個を吊るし、期間限定イベントを行う。

 

(終了です。)


下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印



***********************
週末試験(2024/28回)解答
***********************

1、蓮光寺
2、斎竹建
3、菅大臣神社
4、電気軌道敷設
5、足曳きの御影

 

6、稲荷山
7、寂光院
8、欣浄寺
9、嵯峨天皇、講堂
10、秦氏
11、官休庵
12、二の丸御殿
13、糺の森
14、うさぎ
15、服部宗巴(後→服部宗碩)


16、藤原信房
17、遍昭
18、善吉和尚
19、与謝野鉄幹
20、南一郎平
21、下村観山
22、静基
23、三吉慎蔵
24、橘広相
25、橘行平


26、二条城、聚楽第
27、長谷川等伯
28、長谷川等伯
29、雪舟五代、松林図屏風
30、妙心寺龍泉庵
31、圓徳院
32、「竹虎図」 、「波濤図」 
33、長谷川等伯、猿候捉月図、月
34、長谷川等伯一門
35、七尾市


36、後小松天皇
37、鳥羽天皇
38、九十九折参道、鞍馬山鋼索鉄道
39、①百々御所、②入江御所、③御寺御所、④薄雲御所、⑤粟田御所、⑥谷御所(比丘尼御所)、⑦常盤御所、⑧竹田御所、⑨竹之御所
40、嵐山、元信の庭、双ヶ岡、鹿王院
41、覚鑁、興教大師
42、何有荘
43、黒書院・白書院
44、「冥土通いの井戸」、「黄泉がえりの井戸」
45、六道珍皇寺


46、藤原家隆
47、大弐三位(紫式部の子)、廬山寺
48、喜田川守貞
49、円仁
50、「作庭記」
51、「日本美の再発見」(桂離宮、修学院離宮)
52、釈迦
53、「名所都鳥」
54、「京童」、「京童跡追」、「案内者」
55、「案内者」


56、、三宅八幡宮 
57、下鴨神社
58、懸造り(舞台造り)、鏡天井、狩野元信
59、厄除け、縁結び、開運
60、班女塚
61、県神社
62、上御霊神社  
63、花山天皇
64、班子女王、光孝天皇、宇多天皇
65、上田秋成(雨月物語)・湯川秀樹


66、光仁天皇
67、本野精吾
68、山脇和泉元宜
69、一遍
70、覚信尼
71、最雲法親王
72、鉄舟
73、横田永之助
74、中信
75、和宮




***********************
週末試験/単語集
2014第16回
***********************

●又旅所、●寂光院、●与謝蕪村 、●阿吽の虎、●釈迦涅槃会、●錦天満宮、●白山神社、●粟田神社、●新熊野神社、●新日吉神宮、●恵美須神社、●京都霊山護国神社、●地主神社、●大将軍神社、●豊国神社、●糸で描く絵画、●橋立真言宗、真応、●織部司、大宮絹、●新玉津島神社、●鞍馬寺、勧進猿楽、音阿弥、●きらら、●牛若餅、木の芽煮、●虎、●ヤツデ(八つ手)、●本殿金堂、●大友黒主、●磯田多佳、●森田りえ子、●藤原公任、●片山春子、●夏目漱石、●吉野太夫、●辻與次郎、●二宮忠八、●狩野芳崖、●後鳥羽上皇、●三滝上人、●①柴田是真、②安川如風、●浄蔵貴所、●文覚、●松永尺五、●寛胤法親王、●崇徳天皇、淳仁天皇、●福本清三、●豊臣秀長、●岩戸山、鷹山、●八条宮、●油揚げ入りのあんかけうどん、●懐石料理、●古義堂、●郭巨山、●知恩院、●藪内家、●夕顔町、●枕草子、清少納言、●大光院(大徳寺)、●智積院、●後陽成天皇、●湛慶、康円、●雲林院(大徳寺境外塔頭)、僧正遍昭、●後白河天皇(当時は法皇)、●阿じろ、●薪の一休寺、一休寺、●二月堂竹送り復活の地、●あけずどおり、因幡堂平等寺、●崇徳天皇、●鷹山、●十三まいり 、●鈴鹿権現、●保昌山、●檀林皇后、●7月5日、太平の舞、●山伏山、●花盗人、餓鬼角力(ずもう)、嵐山もみじ祭、●八坂神社

 

どうですか。しっかり記憶されていましたか。

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした