★先祭山鉾町(Part01) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 私より少し遅れてコロナに感染した女房、熱と咳で2日ぐらい寝ていました。彼女に寝込まれると、それはそれは大変でした。何もしない、何も出来ない私にとっては、とても辛い日々でした。まず、食事が大変、インスタント麺を食べるのが精一杯でした。彼女にお粥を作ってやることも出来ませんでした。彼女は、「ダイエットに丁度良い」といって、絶食状態で寝ていました。たった2日間でこの有様、女房が亡くなったりしたら.....考えただけでもぞっとします。彼女を大事にしなければと、強く強く感じたコロナ騒動でした。幸い、彼女は完治し、バリバリ働いてくれています。

 

本日のブログを更新します。

  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(182)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【15831】だいねいけん(!南禅寺)
【15832】しんらんしょうにんぞう(!浄土真宗)
【15833】われただたるをしる(!龍安寺の手水鉢)
【15834】せっちん(!トイレ、露地)
【15835】しょうばんせき(!庭玉軒)
【15836】とものおしゃ(!白峯神宮)
【15837】なきとらほうおんじ(!撞かずの鐘)
【15838】けんぞくごほうじん(!泉涌寺来迎院)
【15839】さんぼさつどう(!妙顕寺)
【15840】りんせんじ(!夢窓疎石)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【15841】旧京都国立博物館本館(現明治古都館)の設計。

【15842】妙蓮寺の再興。

【15843】ロームシアター京都の設計。

【15844】嵯峨天皇の皇子。棲霞観・棲霞寺。

【15845】「大正の呉春」・「最後の四条派」。師匠は今尾景年。

【15846】山紫水明。「渉成園記」。「日本外史」。

【15847】京都市絵画専門学校(現京都市芸術大学)の第一期生。国画創作協会。栖鳳を支持「国画創作協会」を結成。昭和に文化勲章。

【15848】第81代天皇。 高倉天皇の第一皇子。母は平清盛の娘の徳子。8才で祖母とともに入水。

【15849】日本の小説家。推理作家。長女は女優の山村紅葉。

【15850】親鸞の末娘。大谷廟建立。西大谷。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【15851】時代祭について、出発場所は○○、到着場所は○○である。

【15852】桂離宮を、「日本建築の世界的奇跡」と絶賛したドイツの建築家は○○である。

【15853】相国寺法堂の天井画「蟠龍図」は○○が描いた。

【15854】三度叩いて持ち上げると重くなり、次に願いを込めて三度撫でて持ち上げて軽くなると願いがかなうという石「阿呆賢さん」がある神社は○○である。

【15855】八臂弁財天像を本尊とし、7月の第4日曜日に弁天祭が行われる伏見区の寺院は○○である。

【15856】祇園祭で神幸祭から還幸祭の間、神輿(みこし)が滞在する八坂神社御旅所は○○にある。

【15857】京都の質の高い地下水と冬寒い気候を利用して造られる名産品のひとつで、伏見が全国的に知られる代表的な産地であるものは○○である。

【15858】冷泉家、初代当主は○○であった。

【15859】慶応3年(1867)11月、潜伏していた坂本龍馬が殺害された醤油商の屋号は○○である。

【15860】延喜21年(921)、空海に「弘法」の大師号を賜与した天皇で、「古今和歌集」の勅撰も行った人物は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

 

【15861】三十三間堂・本堂は○○時代の和様建築の代表とされる。

【15862】金戒光明寺は浄土宗京都○○の一つである。

【15863】石峰寺、9月10日に行われる行事は○○である。

【15864】高山寺の国宝・石水院は○○が使用していた建物を与えられれたものである。

【15865】嵯峨の虚空蔵さんと呼ばれているお寺は○○である。

【15866】応永4(1397)年に足利義満が金閣寺を造営した際、○○は、参拝に不便になったことから現在地に遷座した。

【15867】鞍馬寺、毘沙門天を祀ったことにより開山とされる僧は○○である。

【15868】宝塔寺は○○宗○○派である。

【15869】かつて「都をどり」は建仁寺塔頭寺院の○○で開催されていた。

【15870】藤原道長が自邸である土御門殿の東に建立した寺院で、道長の通称「御堂関白」の由来ともなった寺院は○○である。またその阿弥陀堂は○○と名付けられていた。さらに、現在その場所には○○が建てられている。

 


アセアセ《文学・著書問題》

【 】の指示で答える。

 

【15871】水上勉【著書3】

【15872】「花の山二町のぼれは大悲閣」【誰の歌碑、その場所】

【15873】宝鏡寺【誰の歌碑】 

【15874】「守貞漫稿」【著者】

【15875】宮尾登美子(上村松園の生涯)【著書】

【15876】「ものおもえば 沢の蛍も わが身より あくがれ出づる 魂かとぞ 見る」【誰の歌碑、その場所】

【15877】水上勉(瑞春院)【著書】

【15878】沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理(ことわり)をあらはす 【何の冒頭】

【15879】都名所図会【著者、挿絵】

【15880】対岳文庫【設立は誰】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【15881】7月16日の祇園祭宵山で限定販売される餅菓子は○○で、○○が作った。

【15882】①御香宮神幸祭、②石清水祭、③城南祭の別名を答えろ。

【15883】祇園祭の御旅所は、10世紀末頃に○○と○○の二ヵ所の御旅所があったが、○○が2ヵ所の御旅所を現在の○○1カ所に移した。

【15884】10月22日、平安神宮で行われる祭事は○○である。

【15885】二条通に建っ○○には中国の医薬の神様 「○○」 、西洋医学の父とされるギリシャの哲学者 「○○」 を祀っている。

【15886】6月1日・2日、平安神宮で行われる祭事は○○である。

【15887】祇園祭の7月10日には、祇園萬燈会主催で○○が行われる。

【15888】12月31日、八坂神社で行われる祭事は○○である。

【15889】葵祭、行列を先導する騎馬隊は○○である。左右各3騎。賀茂競馬の騎手。

【15890】伏見稲荷大社で毎年11月8日に行われる五穀豊穣や万物に宿る稲荷大神に感謝する祭は○○である。



アセアセ《一般問題》

 

【15891】徳川慶喜、①徳川家を継ぐ以前は○○家、②徳川家○○代目の将軍、③将軍宣下と大政奉還を行った場所、④京都の治安維持のために新たに設置した職は○○、⑤慶喜の処遇について話し合われた会議の名称は○○である。

【15892】京都市役所の設計をした武田五一は、岡崎公園内にある○○を設計したことでも知られる。 

【15893】京都の学校には、かつて学んだ芸術家の作品等が寄贈・保存されており、一部は学校歴史博物館で見ることができる。学校歴史博物館の現館長は、そのような京都に生まれ京都の小学校で学び後に文化勲章を受章した日本画家・○○の孫にあたる上村淳之(あつし)である。

【15894】元治元年(1864)6月、長州藩の尊王攘夷派が池田屋で会合をしていたところを新選組が襲撃し、京都市中の広い範囲が戦火にあった○○勃発のきっかけともなった。 

【15895】渉成園は宣如上人が○○から寄進を受けて客人をもてなす庭園、茶室として造られた。 

【15896】丹後地域は京都府内有数の果樹産地であり、中でも「京たんご○○」と「京たんご○○」は「京のブランド産品」に認証されている。

【15897】平安時代から鎌倉時代にかけて、王朝政府が京都の治安警護を目的として設置していた「令外官」は○○である。

【15898】平成7年(1995年)のオープンから20周年を迎えた都市公園○○は、2012年には「京都水族館」がオープン、来年(2016年)には鉄道博物館と新駅の開業が予定され、再整備がすすめられている。市街地にありながら広々とした芝生広場があり、チンチン電車が走るなど、家族で楽しめる憩いの場所となっている。

【15899】本阿弥光悦の代表作ともいえる工芸品「○○」は、蓋を高く山形に盛り上げているのが特徴的で、金の輝きに鉛の肌合いが調和しており、国宝に指定されている。

【15900】毎年3月15日に○○で行われる嵯峨お松明は、釈迦涅槃の荼毘の様子を表しており、火勢の強弱でその年の農作物の豊凶が占われる。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【15901】萬福寺、創建したのは○○である。

【15902】
萬福寺、○○の別荘跡に創建された。

【15903】
萬福寺、本尊の釈迦如来を祀った建物は○○である。

【15904】
萬福寺、都七福神巡りの布袋尊を祀った建物は○○である。

【15905】
萬福寺、隠元の隠居所の遺構を○○という。

【15906】
地蔵院(椿寺)、本尊は○○である。

【15907】
地蔵院(椿寺)、本堂前の椿は○○である。(!正確に書く)

【15908】
地蔵院(椿寺)、有名人の墓を2人挙げろ。

【15909】
地蔵院(椿寺)、境内には○○地蔵尊が祀られている。

【15910】
地蔵院(椿寺)、門前を東西に走る通名は○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【 】内の空欄を埋める。

 

【15911】天得院夢一
【15912】妙満寺什】
【15913】伝教大師澄】
【15914】三千院宸殿村観
【15915】間人、西の...○○○○
【15916】天下布武○○
【15917】「更級日記」○○○○女】
【15918】初代京都知事○○
【15919】天神さん○○○真】
【15920】吉田山○○○蔭】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【15921】越後に流されたどん底の親鸞を救ったのは妻の○○であった。彼女の肖像画(掛け軸)は○○が所蔵している。50年に一度しか見られない。

【15922】明治時代に「親鸞不在論」があったが、恵信尼が末娘の○○に宛てて送った手紙の存在が、それを打ち消す決定的な証拠となった。

【15923】星野リゾート「星のや京都」は、○○の別荘地(私邸)に建つ。

【15924】三船祭、平安時代に○○天皇が主催して公卿らが和歌や漢詩、管弦の三つの船を大堰川に浮かべ才を競った故事を復元したものである。

【15925】清凉寺仁王門に「○○」(山号)と書かれた扁額が掛かる。

【15926】源氏物語に登場する「嵯峨の御寺」とは○○の事だと考えられている。

【15927】源氏物語の光源氏のモデルとされる源融は、○○天皇の第十二皇子であった。838年に臣籍に下り、872年に左大臣に上り、左大臣在職24年。生来、風流を好み、鴨川のほとり東六条に大邸宅○○を営んだことから、○○左大臣とよばれた。

【15928】清凉寺霊宝館には、光源氏のモデルと言われる源融に似せて作られたという○○像(国宝)が祀られている。

【15929】天龍寺、この地はその昔、檀林皇后と称された嵯峨天皇の皇后○○が開創した禅寺・○○寺の跡地に、○○上皇が仙洞御所を造営し、さらに○○上皇が離宮を営んだ。その後、足利尊氏が天龍寺を創建した。

【15930】京都吉兆、嵐山本店の座敷「待幸亭」の天井画「天の川」は○○が描いている。(!へぇ、金閣寺方丈杉戸絵しか知らなかった。1955年生まれ)

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-181》

**********************

★先祭山鉾町(Part01)
 

①長刀鉾(四条烏丸東入長刀鉾町)
②油天神山(油小路通仏光寺上る
風早町
③伯牙山(綾小路通新町西入
矢田町
④白楽天山(室町通仏光寺上る白楽天町)
⑤函谷鉾(四条烏丸西入函谷鉾町)
⑥山伏山(室町通蛸薬師下る山伏山町)
⑦綾傘鉾(綾小路通室町西入
善長寺町
⑧保昌山(東洞院通松原上る
燈籠町
⑨鶏鉾(室町通四条下る鶏鉾町)
⑩霰天神山(錦小路通室町西入
天神山町

山鉾町は出題率が高そうです。

面倒ですが、確実に覚えましょう。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー8/6の解答(181)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【15731】翠紅館
【15732】維新勤王隊
【15733】醒ヶ井
【15734】金札宮
【15735】老梅関
【15736】浮島十三重塔
【15737】円融房
【15738】吉原の万灯籠
【15739】報恩講
【15740】善哉


【15741】山口家住宅
【15742】①寂源、②顕真
【15743】平賀源内
【15744】周文
【15745】光孝天皇
【15746】宮道弥益、承俊
【15747】木華咲耶姫
【15748】梅田雲浜
【15749】中信
【15750】藤原季綱


【15751】湛慶
【15752】85m
【15753】駅伝
【15754】古高俊太郎
【15755】吉井勇
【15756】二条城
【15757】捨てる
【15758】振り売り
【15759】山越阿弥陀図
【15760】近衛天皇、円隆寺


【15761】賀茂のかわら屋
【15762】山村美紗、美
【15763】石田三成
【15764】矢田寺
【15765】伊達政宗
【15766】大徳寺高桐院にあり、細川三斎の墓石となっている。
【15767】隠元隆埼、中和門院、後水尾天皇、釈迦・達磨
【15768】達磨寺、妙心寺派
【15769】華道、嵯峨御流、華道祭
【15770】蝦蟆鉄拐図(がまてつかいず)


【15771】続日本紀
【15772】義経中心の軍記物語
【15773】後白河天皇
【15774】阿仏尼、大通寺(東寺南)に墓
【15775】与謝野晶子
【15776】山脇東洋
【15777】「時慶記」
【15778】田村宗立
【15779】「方丈記」、鴨長明
【15780】「檸檬」(二条寺町)


【15781】青葉まつり
【15782】葵祭
【15783】櫛祭
【15784】鷺森神社、さんよれ祭
【15785】はねず踊り
【15786】上杉謙信
【15787】久保田米僊
【15788】時代祭宣状授与祭
【15789】還幸祭
【15790】時代祭 (京都御所→平安神宮)


【15791】琴引浜
【15792】清凉寺
【15793】蹴上浄水場
【15794】覚助
【15795】丹波くり
【15796】細見美術館
【15797】梅小路公園
【15798】永谷宗円
【15799】二条殿(二条良基の屋敷)
【15800】①土佐藩、②薩長同盟、③近江屋、④中岡慎太郎、⑤円山公園


【15801】伊達家(伊達政宗)
【15802】伊藤若冲
【15803】大丸、下村正啓
【15804】竺庵浄印、開宝寺
【15805】モッコク
【15806】千呆
【15807】若冲忌
【15808】密山、釈迦の生誕~涅槃まで
【15809】竜宮門
【15810】斗米庵


【15811】即非
【15812】浄蔵
【15813】了源
【15814】尊性法親王
【15815】日真
【15816】鑑禎
【15817】尾和宗臨
【15818】宗峰妙超
【15819】香山寿夫
【15820】真空


【15821】翠紅館 、翠紅館会議
【15822】日野有範、慈円、恵信尼
【15823】大講堂、大日如来
【15824】常行堂
【15825】常行三昧
【15826】六角堂
【15827】吉水草庵、専修念仏、安養寺
【15828】聖徳太子立像
【15829】建永の法難
【15830】恵信尼

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした