★『南禅寺界隈別荘』!! | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

(2024.07.22)

 

 今朝、体調が悪いです。喉が痛い....コロナの心配が....今日は全面的に自宅静養します。市販薬で治まると良いのですが。

 

 本日のブログを更新します。

  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(173)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【14931】だるまでら(!法輪寺)
【14932】そうたいいん(!親鸞本廟)
【14933】りくしゅうのまつ(!金閣寺)
【14934】ぶつとくざん(!宇治興聖寺)
【14935】おたぎねんぶつじ(!西村公朝)
【14936】よくりゅうち(!修学院離宮)
【14937】あがたじんじゃ(!平等院建立時の鎮守社)
【14938】みつたん(!大徳寺龍光院)
【14939】たいちんざん(!珍皇寺)
【14940】さいしんてい(!東福寺即宗院)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【14941】香道。志野流の祖。

【14942】孝謙天皇、重祚して○○は、日本の第46代天皇および第48代天皇。 父は聖武天皇、母は藤原氏出身で史上初めて人臣から皇后となった光明皇后。

【14943】第62代村上天皇の第10皇女。12歳で賀茂斎院に卜定される。以来、5代57年の長きにわたって斎院の任にあり続け、「大斎院」と称された。

【14944】鹿ヶ谷の陰謀で薩摩国鬼界ヶ島に流された三人とは誰か。→ついでに「口を切り裂かれて斬首」された人物も併せて答えろ。

【14945】戦国時代から安土桃山時代にかけての甲斐国の戦国大名。甲斐武田家第20代当主。 通称は四郎。武田信玄の息子で武田氏を滅ぼすことになった。

【14946】出羽国と陸奥国の戦国大名で、伊達氏の第17代当主。近世大名としては仙台藩の初代藩主である。 

【14947】京都電灯会社・京都鉄道会社の運営の一部を担う。八瀬の瑠璃光院は彼の別荘として建てられた。

【14948】堀川夜討→頼朝の命で義経を襲撃する。失敗し、義経自らが斬首した。冠者殿社の祭神。

【14949】建仁寺襖絵「舟出」・「凪」。染色作家。

【14950】中井正清の父。聚楽第・方広寺大仏殿の建設。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【14951】「葵」の巻は、六条御息所を中心とした物語で著名である。前東宮妃の六条御息所は嫉妬深く、○○を見物に出掛けた際の車争いが原因で、源氏の正妻・葵上に生霊となって取りつく。

【14952】京舞井上流の初世井上八千代が近衛家で舞を学んで、賜った流儀の紋は○○である。

【14953】平安後期、父の別荘であった宇治殿を○○が寺としたのが平等院の始まりといわれる。本尊の阿弥陀如来像は、○○の代表的作品で国宝に指定されている。宇治川対岸にある○○の本殿(国宝)は、神社建築として最古の遺構であり、平等院とともに世界遺産に登録されている。

【14954】境内に芸能神社があり、かつて明治の文人○○が宮司を務めていた神社の鳥居がホームから見える駅は○○である。

【14955】7代目小川治兵衛が手掛けた庭園がある無鄰菴は、○○の別荘として建てられた。

【14956】どらの上で秘伝の皮を焼いたことから名付けられ、東寺の「弘法さん」の日を含む毎月20日~22日の3日間しか販売されない京菓子は○○である。

【14957】鎮火の神として庶民の信仰を集める○○では、7月31日夕方から翌朝にかけて「千日詣り」が行われる。

【14958】日乾に帰依した吉野太夫か寄進した「吉野の赤門」と呼ばれる山門がある、寺院は○○である。

【14959】全国女子駅伝、白川通を経て、北白川山田町より5区となり国立京都国際会館に至る。ここを折り返し点とし、6区が始まる。宝ヶ池通に出ると、目の前には最澄(伝教大師)が天台宗を開宗したことでも知られる○○がそびえている。

【14960】蹴上発電所の電力を利用した電気鉄道の敷設を発案し、京都商工会議所初代会長にもなった人物は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

 

【14961】金地院庭園名は○○である。

【14962】婦人病にご利益のある寺院は○○である。「粟嶋へはだし参りや春の雨」は○○の歌である。

【14963】法金剛院、当地にあった右大臣○○の山荘を寺に改め、双丘寺と称したのが起こり。のちに○○天皇が天安寺として建立した。大治5年(1130)には○○が旧跡を再興し、現称となった。弘安2年(1279)、○○が再興して律宗に改宗した。

【14964】通称は「鎮宅さん」と呼ばれる○○では、黄檗宗特有の精進料理である○○を食べることが出来る。

【14965】次に関係する石碑が立つ公園を答えろ→①大極殿、②朱雀大路、③羅城門、④西寺

【14966】泉涌寺雲龍院は○○が創建した。

【14967】清水寺境内で洛陽三十三所観音巡礼の礼所を観音様の種別とともに答えろ。

【14968】大徳寺高桐院が創建当時から保有する国宝絵画は○○作「○○」(付随楊柳観音図)である。

【14969】仁和寺には高倉天皇の「○○」(国宝)が残っている。建礼門院の無事なお産に対する令状である。

【14970】京都の俗諺で、「京に多きものは○○と○○」。

 


アセアセ《文学・著書問題》

【 】の指示で答える。

 

【14971】「御目ざめの鐘は知恩院聖護院いでて見たまへ紫の水」【誰の歌碑、場所】

【14972】「ふみよめば 絵を巻きみれば かにかくに 昔の人の しのばるるかな」【誰の歌碑、場所】

【14973】「山科の記憶」【著者】

【14974】「栄花(華)物語」【著者、概要】

【14975】「春の川を隔てゝ男女哉」【誰の歌碑、場所】

【14976】「もの思へば渾のほたるもわか身よりあくかれいつる魂かとぞ見る」【誰の歌碑、場所】

【14977】吉田兼好【著書】

【14978】時雨亭文庫【設立は○○家】

【14979】「異国日記」、「桂亭記」【著者】

【14980】「宇治拾遺物語」【重要な記述】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【14981】西御座の祭神は○○である。

【14982】御蔭祭で還幸した荒御霊を糺すの森で迎える神事は何○○である。

【14983】7月29日に祗園祭の終わりを神前に報告する祭りは○○である。

【14984】毎年9月15日に義経祭が行われているのは○○である。恋人である静御前の命日ともされる日である。

【14985】1月10日、安井金比羅宮で行われる祭事は○○である。

【14986】参道が楓のトンネルを形成し、紅葉の名所として知られる○○神社。5月5日の「○○祭」は少年達が着物姿に紅たすき、菅笠姿で手には扇子を持ち『さんよれ、さんよれ』のかけ声で鉦、太鼓で神輿とともにねり歩く。

【14987】7月7日に行われるのは貴船神社の○○で、神事の後、○○家による献茶式や舞楽奉納、○○流の式包丁が披露される。   

【14988】5月5日、上賀茂神社で行われる祭事は○○である。

【14989】祇園祭、三条黒門の北西角には、御旅所でもある○○があり、還幸祭では神輿が3基とも前を練り歩く。また、「○○」ともいわれ、「○○」の愛称で呼ばれている。

【14990】4月第2金・土・日曜、城南宮で行われる祭事は○○である。



アセアセ《一般問題》

 

【14991】「半夏生」が白くなる部分は○○である。

【14992】「鼻」の原典となった古典は「○○」である。

【14993】「瓢亭の朝粥すすり松に吹く風の音聞けば心すがしかも」と詠んだのは○○である。

【14994】「浮島十三重石塔の上から5 層目の笠石が、○○に盗まれた後、○○の手水鉢の台石にされている」との伝承がある。

【14995】「負けた子が手で届くなり迎え鐘」と詠んだのは○○である。

【14996】「舞妓になるため、行儀作法から京ことば、しきたりの全てを教え込まれる」、この時代を○○という。

【14997】「風そよぐ ならの小河の 夕暮れは 御禊ぞ夏の しるしなりける」と詠んだのは○○である。

【14998】 ○○は、青とと呼ばれ広く親しまれている。 

【14999】京刃物の生産を支えた土といえば○○である。

【15000】「風鈴供養会」が行われるのは○○で、 ゑんま法王がライトアップされ、梶の葉祈願や香を楽しむ会が行われる。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【15001】龍安寺、○○が妙心寺の○○を招いて創建した。

【15002】
龍安寺、有名な枯山水の石庭の呼ばれ方を「虎の子渡し」以外に3つ挙げろ。

【15003】
龍安寺、有名な枯山水の石庭に使われている石の数は○○個である。

【15004】
龍安寺、方丈の北東にある茶室は○○である。

【15005】
龍安寺、水戸光圀が寄進した手水鉢に彫られている漢字4文字を答えろ。

【15006】
鹿王院、本尊は○○である。

【15007】
鹿王院○○が延命を祈願して、康暦元年(1379年)に創建した○○寺の開山塔所である。

【15008】
鹿王院、江戸時代の中興の祖は○○である。

【15009】
鹿王院、10月15日に開帳されるものは○○で、源実朝が宋から得たものである。

【15010】
鹿王院、舎利殿前の庭園は○○を借景にしている。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【 】内の空欄を埋める。

 

【15011】天皇になろうとした削道
【15012】歌舞伎○○○○
【15013】新選組
【15014】一切経版木眼】
【15015】琵琶湖疏水田道
【15016】雑誌『工芸』を創刊
【15017】華厳寺【風
【15018】三好政権を樹立○○
【15019】東福寺山明
【15020】豊国祭礼図○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【15021】寛永の三筆【○○堂○○】

【15022】東福寺蔵の明兆作絵画は「○○」(重要文化財)である。45幅の大作で、墨の描線や濃彩が鮮やかな逸品である。

【15023】千家十職で棚物・箱物・水指の指物師を務めるのは○○である。

【15024】東京遷都後の京都御所の様子は「○○」と言われた。

【15025】観智院にある、典籍や仏画・仏像などを集めた我が国最高峰のものは「○○」である。

【15026】堀川天皇の皇子で三千院を門跡寺院としたのは○○である。

【15027】葵祭の御蔭祭、糺の森では、「○○」の舞楽奉納などの「○○」が行われる。祭の形式としては、わが国○○の形式を伝えるといわれている。

【15028】鞍馬の火祭の掛け声は「○○」である。

【15029】清凉寺で3月15日に行われる祭礼は○○である。

【15030】大覚寺正寝殿(客殿)の「御冠の間」の帳台構の框(かまち)を彩るのは○○である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-173》

**********************

★『南禅寺界隈別荘』!!


①碧雲荘(野村徳七)
②何有荘(稲畑勝太郎)
③對龍山荘(伊集院兼常)
④無鄰菴(山縣有朋別)
⑤清風荘(西園寺公望)
⑥真々庵(松下幸之助)
⑦洛翠(藤田小太郎邸)

 

必ず覚えましょう。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー7/19の解答(172)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【14831】喜撰橋
【14832】三宝院
【14833】東山三十六峯外史
【14834】神供水
【14835】萬無教寺
【14836】五大力さん
【14837】大乗寺
【14838】善女龍王
【14839】琴破山
【14840】法成就池


【14841】大沢善助
【14842】閑院宮典仁親王
【14843】九条武子
【14844】賢覚
【14845】玄武
【14846】高峰顕日
【14847】虎関師錬
【14848】後堀河天皇
【14849】三条天皇
【14850】慈恵大師


【14851】枯山水
【14852】山陰道
【14853】智積院
【14854】半木の道
【14855】茂山千五郎家
【14856】 乞巧奠
【14857】長勢
【14858】竹内栖鳳
【14859】江岑宗左
【14860】篝屋


【14861】九品三昧院
【14862】福島正則
【14863】妙心寺東林院
【14864】円山応挙
【14865】夢窓疎石、宝処周財
【14866】俵屋宗達
【14867】東尾坊、是算(ぜさん)、北野天満宮
【14868】意北軒
【14869】瓢鮎図
【14870】後光厳天皇(北朝)


【14871】「山椒大夫」
【14872】森鴎外
【14873】窪美澄(くぼみすみ)
【14874】「今昔物語集」
【14875】湯川秀樹、梨木神社
【14876】「異国日記」
【14877】①悪王寺町の起源、②いつのころよりに「魚商....」
【14878】「慕帰絵」
【14879】藤原為家の側室・阿仏尼
【14880】藤原俊成、後白河天皇


【14881】虫払定
【14882】嵯峨大念仏狂言
【14883】廬山寺
【14884】東寺  
【14885】鈴鹿山
【14886】建勲神社
【14887】船鉾
【14888】由岐神社、「サイレイヤ、サイリョウ」、「チョッペン」の儀
【14889】吉井勇
【14890】夏越祓


【14891】杉本家
【14892】南座
【14893】兄弟
【14894】三鈷寺
【14895】三条実美
【14896】大沢池
【14897】高遊外
【14898】太子山
【14899】空也踊躍念仏
【14900】小堀遠州、霧島の庭


【14901】細川氏綱
【14902】三友院
【14903】沙羅双樹の寺
【14904】精進料理
【14905】「山名豊国像」
【14906】大休宗休、特芳禅傑
【14907】元信寺
【14908】後奈良天皇
【14909】子建(相国寺)
【14910】西田幾多郎


【14911】黒住宗忠
【14912】松永尺五
【14913】頼山陽
【14914】日鳳
【14915】山本兼一
【14916】檀林皇后
【14917】坂田金時
【14918】松平春嶽
【14919】石田有年
【14920】九鬼周造


【14921】志古淵神社
【14922】亀山離宮
【14923】鳥居、小柴垣、賢木(さかき)
【14924】後撰和歌集
【14925】五所堂
【14926】五大虚空菩薩座像
【14927】「五大尊像」、「詞梨帝母像」、「絵因果経」
【14928】五大力さん
【14929】お十夜
【14930】事始め

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした