週末試験(2024/24回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

(2024.07.21)

 先週、黒部ダムに1泊で行ってきました。日頃の行いが悪いんでしょう、黒部ダムに着くと、暴風雨でした。残念ながらダムの雄大さを十分に感じることが出来ませんでした。又、再チャレンジかな!?

 

 金曜日の早朝に出掛けましたので、ブログ皆勤賞を目指す私にとっては大変でした。木曜日に、木曜日分、金曜日分、土曜日分を作って、木曜日に金曜日分、土曜日分を予約アップロードに登録しなければなりません。作業量は膨大でした。

 

 さて、本日も「週末試験(2024/24回)」を掲載します。ブログの最後に、これまでの「週末試験/単語集(解答群より)」を掲載しています。単語から関連事項、関連単語を思い浮かべてみてください。自身の記憶力を把握することが出来ます。今回は2014第10回分を掲載します。「さて!皆さんの記憶力.....どのくらいしっかりしていますか。」

 

 「週末試験(2024/24回)」、楽しんでください。

 一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

***********************
週末試験(2024/24回)

***********************

拍手漢字問題

(!)を参考にする。


1、うづえしんじ(!上賀茂神社)
2、けまりはじめ(!下鴨神社)
3、すみぞめざくら(!上野岑雄)
4、いだてんりょうぞう(!守護神)
5、つりどの(!寝殿造)

 

 

拍手人物問題

ヒントから人名を答える。


6、光仁天皇の皇后。他戸親王の母。大逆の罪。

7、熊野神社(東山丸太町)の境内に立つ銅像。

8、龍光院所蔵の○○墨蹟。

9、大徳寺真珠庵を塔所。酬恩庵の再建。後小松天皇の落胤。 

10、武信稲荷神社の創建。

11、無名舎。北観音山会所。表屋造→○○家住宅で答える。

12、松ヶ崎大黒天(妙円寺)の創建。

13、親鸞の母。

14、安祥院(通称「日限地蔵」)をこの地に再興。洛陽六阿弥陀の発案者。

15、まねきなどに書かれる勘亭流文字の生みの親。

 

 

拍手過去問題より


16、雛祭りの節句料理で、蛤や蜆などの貝料理、ばら寿司などとともに食卓に並ぶ魚類は○○である。

17、千利休作で唯一現存する茶室といわれる待庵(国宝)がある寺院は○○である。

18、慶長8年(1603)には○○が社頭でかぶき踊りを披露した。北野天満宮の東門前には○○と呼ばれる花街が形成されている。

19、華道の流派の一つである嵯峨御流は、平安初期の嵯峨天皇にルーツをもつとされ、ゆかりの門跡寺院を総司所とする。その寺は○○である。

20、普段「おふく」を結っている年長の舞妓が、祇園祭の間だけ特別に結う髪型を○○という。

21、後水尾上皇が洛北に造営した江戸初期の代表的な山荘は○○である。

22、祇園祭後祭の山鉾の中で、楊柳観音と韋駄天像を祀っているくじ取らすの山は○○である。

23、京都では、毎月「八」のつく日には○○と揚げを炊くならわしがある。

24、2023年の祇園祭で、江戸時代の俳人・文人画家の与謝蕪村が描いた「琴棋書画図」を下絵に、豪華絢爛な刺繍を施した下水引を244年ぶりに復元新調した山鉾は○○である。

25、茶道や華道、狂言、京舞などを手軽に鑑賞でき、観光客の間で人気の高い「ギオンコーナー」は○○にある。

 

 

拍手寺院問題

ヒントから寺院名を答える。


26、今枝民部近義(再建)。高野川。燈籠。石川丈山。狩野探幽。

27、西国三十三所19番札所。唯一尼寺札所。行円(開山)。幽霊絵馬。

28、如意輪観音(本尊)。親鸞。専慶。下京の町堂。へそ石。

29、妙法院の管理。通し矢。本堂(国宝)。湛慶(千手観音坐像)

30、熾盛光如来。行玄。龍心池。跨龍橋。洗心滝。霧島の庭。好文亭。

31、普賢菩薩(本尊)。昌雲(別当)。尊性。庫裏(国宝)。

32、出雲寺。平親範(三寺合併)。公弁法親王。日光東照宮。

33、称徳天皇(開基)。千観内供(再興)。約1200の石造の羅漢。西村公朝。

34、泰澄。慶俊。空也の滝。法然と親鸞が流罪←九条兼実(別離)。

35、発遣と来迎。広明恵教(復興)。伊藤仁斎・東涯父子(墓)。時雨亭。

 

 

拍手神社問題


36、三条実万・実美父子を祭神とする神社は○○である。

37、斎王の変遷→○○内親王(嵯峨天皇皇女)→○○内親王(村上天皇皇女)→○○内親王(後鳥羽天皇皇女)

38、平安神宮の社殿は平安京の○○を模して○○分の○○に縮小し、神門は○○、拝殿は、○○を模して建立された。

39、全国の神社の神紋を型染めする○○の技法は京都のみに伝わる。

40、宇治神社は永承7年(1052年)に○○が平等院創建にあたり鎮守社とした。

41、左京区上高野の神社○○の裏山から、小野妹子の子である小野毛人の経歴を配した墓誌が発見され、現在、国宝に指定されている。

42、三嶋神社の祈願所が、○○神社の中にある。「大放生祭」は鰻の供養祭は三嶋神社ではなく、祈願所があるこの神社で行われる。

43、須賀神社で節分の際に授与される有名なお守りは○○である。

44、石清水八幡宮は○○の神、○○の神として武家信仰も篤い 。かつては○○とも言われた。

45、京都霊山護国神社の境内に墓がある人物を3人挙げろ。

 

 

拍手僧侶問題

ヒントから僧侶名を答える。

46、神光院の開基。


47、鹿ケ谷の陰謀。鹿ヶ谷に山荘。喜界ヶ島へ流罪。


48、三宝院の創建。


49、①立正大師、② 承陽大師、③見真大師→僧侶名。


50、法然の師匠。


51、龍光院の勧請開山。


52、善法律寺の開山。


53、道元は弟子の○○の屋敷で死んだ。


54、宝積寺の中興。


55、真言宗中興の祖、新義真言宗始祖。
 

 

拍手山号問題

寺号から山号を答える。


56、瑞泉寺
57、智恩寺
58、穴太寺
59、因幡堂(平等寺)
60、光明寺(綾部市)
61、成相寺(宮津市)
62、安養寺
63、永福寺(蛸薬師堂)
64、安養寺
65、魚山→3つ挙げろ。

 

 

拍手○○人物問題


66、蜻蛉日記○○○○母】
67、文徳天皇女御○○○子】
68、金閣寺の地
69、「花園天皇像」○○
70、泉涌寺来迎院○○
71、初関白○○○経】
72、保元の乱○○
73、武信稲荷神社○○
74、娘定子○○
75、とらりん○○

 

(終了です。)


下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印


***********************
週末試験(2024/22回)解答
***********************

1、常楽庵
2、駿河台狩野家
3、妙法蓮華寺
4、宝髻弥勒
5、泉涌寺舎利殿


6、真言宗御室派
7、

①別尊曼荼羅、②高雄曼荼羅、

③当麻曼荼羅(たいままんだら)、

④両界曼荼羅、⑤伝真言院曼荼羅
8、東陽坊長盛(利休の弟子)、東陽坊
9、車屋町通、松原以南
10、善法院、善法院跡、本願寺角坊
11、千手堂、妙法院
12、白雲神社
13、夢見地蔵
14、円爾
15、観音寺日譜


16、弘法市
17、中川喜雲
18、伏見城
19、愛宕神社
20、伊藤仁斎、古義堂
21、稲盛和夫、京都賞
22、成就山
23、事始め
24、首途八幡宮
25、足利義満、新熊野神社


26、徳川家光
27、拾遺都名所図会、都名所図会
28、宇治橋
29、アテルイとモレ
30、藤原頼通、宇治殿
31、本阿弥光悦
32、正長の土一揆
33、早野巴人、金福寺
34、江岑宗左、今日庵
35、鳥羽・伏見の戦い、五箇条の御誓文


36、九所明神
37、金堂
38、宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱
39、御室流
40、春泥尼
41、嵯峨の虚空蔵さん
42、元明天皇
43、道昌
44、前田利家
45、電電宮


46、月読神社
47、岡崎神社
48、松尾大社
49、伏見稲荷大社
50、宇治上神社
51、護王神社
52、熊野神社
53、平岡八幡宮
54、長岡天満宮
55、綾戸國中神社


56、織田信雄
57、野村万作
58、黒田清輝
59、藤原不比等
60、阿知山大夫重頼
61、高師直
62、松下能久
63、三好長慶
64、賢覚
65、丹波康頼


66、近衛家煕(予楽院)
67、「京都府地誌」
68、在原業平
69、一条邸
70、藤原家隆、上賀茂神社
71、いやだ
72、ぎりぎり
73、弱虫(意気地なし)
74、かまわない
75、御池煎餅




***********************
週末試験/単語集
2014第10回
***********************
●御茶壺道中、●灌頂、●常光寺、●花背の松上げ、●秋元神社、●四世井上八千代、●藤原基経、●触る、●あり余る、●私、●タ立、●昨夜、●びり、最後、●「地獄変」、●京見峠、島岡剣石、●日静、●萬無、忍澂、●日秀、●日兆、●栄久、●義明、●臨済義玄 、●真済(空海の弟子)、●覚如、●日慈、●聖衆来迎山、●紫雲山、●長徳山、●善気山、●金剛山、●華頂山、●寿福山、●華西山、●祥鳳山、●藤原嬉子、●琴江令薫、●上野岑雄、●瀬戸内寂聴、●細川三斎、●本間精一郎、●墨溪、●前田健二郎、●本因坊算砂、●虎関師錬、●日圓、●祈念神石、●床浦社、疱瘡除け、●歯痛平癒、●神箸(神塩も授与される)、●加賀の白山の僧、●京の七口、●旅立ち、●剣鉾差し、●聚楽第 、●鹿ケ谷かぼちゃ供養 、真空、●東山花灯路、「狐の嫁入り巡行」、知恩院、天満宮、●行者餅、●梅花祭、●三若神輿会、ホイット・ホイット、●堺町御門、●筍(たけのこ)、●祝園の居籠祭、●吉野太夫花供養、●仏舞、●灰屋紹益、吉野太夫、比翼塚、片岡仁左衛門、灰屋紹益、吉野太夫、●藤原寛子、後冷泉天皇、摂関政治、●後三条天皇、●長講堂、六条御所、●愛宕念仏寺、●①五百羅漢、②十六羅漢、①十八羅漢、●浄土院、●①福島正則、②狩野探幽、③円山応挙、●蔵志、山脇東洋、杉田玄白、●アルカイックスマイル

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした