★主な人間国宝(Part1) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 三室戸寺のアジサイが見たい.....コロナ前でしたら、速攻で出掛けた思います。数年が過ぎ、出不精になり、高齢化もあり、一歩が踏み出せません。残念です。TV番組で京都を楽しみます。

 

 本日もブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(144)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【12031】そみんしょうらいのしそんなり(!牛頭天王)
【12032】きょうこもん(!裃)
【12033】くまのがいし(!西本願寺)
【12034】だいとくじりょうこういん(!江月宗玩)
【12035】やまかげじんじゃ(!吉田神社)
【12036】こうじょうかん(!西芳寺)
【12037】きたやまべついん(!御里坊)
【12038】けいせんさくら(!車折神社)
【12039】じんばどう(!上賀茂神社)
【12040】もくぞうこうえつざぞう(!光悦寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【12041】須賀神社・八坂神社の祭神。素戔嗚尊の妻。

【12042】寛政の三奇人を挙げろ。

【12043】京焼の幕末三名人を挙げろ。

【12044】江戸時代の和歌四天王を挙げろ。

【12045】戦国武将。熱心な日蓮宗信者。妙満寺に肖像画。本圀寺に清正宮。桔梗紋。耳塚。

【12046】大徳寺龍光院の創建。報恩寺で死去。建仁寺両足院に念持仏の毘沙門天がある。父は官兵衛。

【12047】桓武天皇の子。平城天皇の時、○○の変で母:藤原吉子とともに服毒死した。

【12048】大徳寺芳春院は○○の夫人・松子が慶長13年(1608年)に創建した。

【12049】本名は浅井初。浅井長政の次女。若狭小浜藩の藩主・京極高次の正室。大坂冬の陣では徳川側の阿茶局とともに和議に尽力した。→○○院で答える。

【12050】親鸞の末娘。親鸞を吉水の北辺に改葬し、六角の廟堂を建立。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【12051】国の重要文化財である不動明王立像(白不動)を所蔵し、蔵王権現を本尊とすることから「北吉野」とも称せられる木津川市山城町の寺院は○○である。

【12052】文久3年(1863)に上洛し、二条城に入った江戸幕府の第十四代将軍は○○である。

【12053】江戸初期、三人の子どもを分家させ、茶道三千家を確立したのは○○である。

【12054】臨済宗の○○には「○○」と呼ばれる浴室があるが、これは光秀追善のために光秀の叔父である○○和尚が建立したものであると伝わる。

【12055】11月3日、城南宮で行われる行事で、曲折した流れに朱の盃を流し、その盃が流れてくるまでに和歌をつくるという平安貴族の優雅な遊びを再現した行事は○○である。

【12056】祇園祭還幸祭の日の午前中に後祭の山鉾巡行が行われる。○○に集合した山鉾は、午前9時半に○○を先頭に御池通を東へ向かう。前祭の順路とは逆に、河原町通を南へ、四条通を西に進んで烏丸通あたりで解散し、それぞれの町へ帰る。

【12057】元禄時代に、江戸の市川団十郎と人気を競い、劇作家とともに京の舞台で活躍した歌舞伎俳優は○○である。

【12058】奈良時代、遣唐使によって伝えられた唐菓子で、七種の香りを混ぜた餡を包み、ごま油で揚げた京菓子は○○である。

【12059】観阿弥の子で、物まね主体の猿楽能を、歌舞主体の夢幻能へと洗練したのは○○である。

【12060】顕宗天皇の時代に創建、または清和天皇の勅願により創建されたとも伝わる、山科区内にある式内杜は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【12061】即成院は、正暦3年(992)、僧の○○(「○○」を作成)が伏見に光明院を建立し、のちに○○の子である○○が伏見の広大な山荘に光明院を移し、即成就院と称したのがはじまりと伝えられている。

【12062】泉涌寺の天井画(蟠龍図)、仏殿は○○が、舎利殿は○○が描いた。また、舎利殿の蟠龍図は属に○○と言われている。

【12063】二尊院の山号は○○である。

【12064】願行寺には○○と称する阿弥陀如来、○○寺の遺仏という阿弥陀像や、○○と呼ばれる薬師像など安置する。

【12065】大覚寺の建物で、後水尾天皇が祀られている建物は○○である。格天井の鏡板には法具などの他に、牡丹や杜若などの草花が描かれ華やかである。

【12066】相国寺出身者水墨画の師弟関係は、如拙→○○→○○である。

【12067】近年「床紅葉」が人気の実相院客殿の襖絵は、京狩野を継いだ○○の作である。

【12068】清滝川にかかる指月橋を渡ると○○の参道になる。

【12069】慶応3年(1867)6月に○○(現リーガルロイヤルホテル京都あたり)に移るまで、新選組は○○に約2年間いすわった。

【12070】等持院の茶室「清漣亭」は○○好みである。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。

 

【12071】三方普感の庭【どこの庭】
【12072】宝泉院【庭名】
【12073】妙蓮寺【庭名、庭師】
【12074】知恩院の庭【作庭者】
【12075】霊源院(建仁寺)【庭名2】
【12076】百積の庭【どこの庭、庭師】
【12077】南禅寺(小方丈の北)【庭名】
【12078】等持院【西庭の池、東庭の池】
【12079】潮音庭(四方正面禅庭)【どこの庭】
【12080】蘆山寺【庭名】

 


アセアセ《小論文対策(神社)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【12081】伏見稲荷大社と八坂神社との氏子圏の境目は○○である。

【12082】
伏見稲荷大社、稲荷山に三柱を創祀したのは○○である。

【12083】
伏見稲荷大社、後水尾天皇から拝領した建物は○○である。

【12084】
伏見稲荷大社、近くの「○○」で6月4日、虫歯封じ(歯供養)がある。

【12085】
伏見稲荷大社、奥の宮といわれる神社は○○である。モルガンお雪の信仰でも知られる。

【12086】
県神社、祭神は○○である。

【12087】
県神社、○○の鎮守社である。

【12088】
県神社、6月5日の深夜から6日未明にかけて行わる祭事は○○である。

【12089】
県神社、上記祭のハイライトの梵天渡御は○○である。

【12090】
県神社、境内に咲く桜は○○である。



アセアセ《一般問題》

○○を埋める。

 

【12091】「虞美人草」に出てくる川のせせらぎとは、○○川の流れである。

【12092】「虞美人草」の冒頭に比叡山が出てくる。山は○○と形容されている。

【12093】「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べて渡月橋の名付け親となったのは○○である。

【12094】「鞍馬天狗」とは、本来○○に住むとされた天狗を指す。

【12095】「鞍馬天狗」は○○の作品である。

【12096】「紅もゆる」で始まる旧制三校寮歌で親しまれている標高102mの小さな山は○○である。

【12097】「源氏物語」、葵上の兄は○○である。

【12098】「源氏物語」、生霊となり光源氏の妻を呪い殺した。生霊は○○、正妻は○○である。

【12099】「源氏物語」、光源氏が桐壺更衣の面影を求めて恋した相手は○○である。

【12100】「源氏物語」、光源氏の実母は○○である。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【12101】岩船寺、本尊は○○である。

【12102】
岩船寺、○○の里にある。

【12103】
岩船寺、○○の勅願で○○が建立した阿弥陀堂が始まり。

【12104】
岩船寺、○○の花で有名である。

【12105】
岩船寺、三重塔の四隅の垂木を支えるユーモラスな木彫は○○である。

【12106】
光明寺(綾部市)、○○山の中腹にある。

【12107】
光明寺(綾部市)、創建したのは○○である。

【12108】
光明寺(綾部市)、中興したのは○○である。

【12109】
光明寺(綾部市)、国宝建造物は○○である。

【12110】
光明寺(綾部市)、ここで修業した7世紀後半の山岳修行者は○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【12111】東林院○○
【12112】永禄の変○○
【12113】月形半平太○○
【12114】原派の祖
【12115】知恩院庭園○○坊】
【12116】トラりん【藤原○○
【12117】東海一連の庭○○○補】
【12118】妙心寺開山○○
【12119】妙法院開創雲】
【12120】法金剛院○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【12121】3月14日から24日の期間、夜18時30分~22時30分まで五条通付近の榎橋(えのきばし)から七条通付近の昭和橋の間の高瀬川沿いに行灯をつるしてライトアップするイベント○○が行われる。

【12122】「最後の文人画家」といわれる○○の没後100年を記念して、京都国立近代美術館で記念展が開かれる。(2024/4/~5/26)

【12123】金戒光明寺で販売されるお菓子「○○」に人気が集まっている。

【12124】11代将軍家斉を輩出した御三卿の○○家では、慶喜を養子にもらった。

【12125】1865年薩摩藩や長崎の豪商・小曽根家の援助を受けて、坂本龍馬とその同志20数人により結成された日本初の商社兼私設海軍を○○という。

【12126】坂本龍馬は○○隊、中岡慎太郎は○○隊を組織した。

【12127】坂本龍馬も通った鶏料理の専門店「○○」(下京区西石垣通四条下ル)。幕末の風情を留める建物である。

【12128】坂本龍馬暗殺の実行犯は、昨今では京都見廻組隊士で小太刀の達人○○であった。彼は鳥羽伏見の戦いで戦死している。暗殺者は斉藤一、更に佐々木只三郎という説もある。

【12129】人形浄瑠璃および歌舞伎の演目のひとつ「仮名手本忠臣蔵」は、二代目○○・三好松洛・並木千柳の合作であった。

【12130】「仮名手本忠臣蔵」では、大石内蔵助は○○、吉良上野介は○○、浅野内匠頭は塩冶判官となっている。上手に室町幕府初期の話に置き換えているので、幕府も文句は言えなかった。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-144》

**********************

★主な人間国宝(Part1)


清水卯一(陶芸家、清水焼(陶芸)、60年鉄釉陶器)
近藤悠三(陶磁器染付、俳優の近藤正臣は親戚)
江里佐代子(迎賓館晩餐室「藤の間」の截金)
村上良子(紬織=つむぎおり)
志村ふくみ
(染織家(紬織)、随筆家)

大切な事です。必ず覚えましょう。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー6/10の解答(143)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【11931】櫟谷宗像神社
【11932】白川石
【11933】三宝寺
【11934】戌の日
【11935】久遠実成本師釈迦牟尼仏
【11936】蹴鞠の庭
【11937】大草流
【11938】東滴壺
【11939】牡丹図
【11940】外山座


【11941】沢庵宗彭(そうほう)
【11942】役行者
【11943】天手力男命(あめのたぢからおのみこと)
【11944】戒算
【11945】待賢門院
【11946】安恵
【11947】春屋宗園
【11948】藤原冬嗣
【11949】真盛、慈摂大師
【11950】藤原仲成


【11951】竹内栖鳳
【11952】伊藤若冲
【11953】走井餅
【11954】丹波くり
【11955】中川喜雲
【11956】真如堂
【11957】義演准后日記
【11958】小野小町
【11959】長安城
【11960】伏見区


【11961】八相の庭
【11962】妙心寺
【11963】阿刀氏(あとし)
【11964】けんねんさん
【11965】真如堂
【11966】醍醐寺
【11967】醍醐天皇の等身大と伝える
【11968】洪隠山(こういんざん)
【11969】華頂殿
【11970】天橋立


【11971】曹源池
【11972】薄墨の手水鉢(光悦遺愛)
【11973】飽雲池、打月橋 
【11974】建仁寺、加藤熊吉
【11975】錦景苑 
【11976】常照寺 
【11977】紫雲の庭
【11978】

①南:無の庭、②西:龍の庭、

③東:不離の庭、①②③重森三玲
【11979】八相の庭、重森三玲
【11980】虎渓の庭 


【11981】白河上皇(鳥羽殿造営時)
【11982】曲水の宴
【11983】湯立神楽
【11984】しだれ梅
【11985】菊水若水
【11986】アジサイの宮
【11987】八幡社、大将軍社
【11988】天武天皇、早良親王
【11989】駈馬神事
【11990】御弓始


【11991】

①六波羅蜜寺空也踊躍念仏、②吉祥院六斎念仏、

③中堂寺六斎念仏、④壬生六斎念仏、

⑤梅津六斎念仏、⑥嵯峨野六斎念仏、

⑥千本六斎念仏、⑦桂六斎念仏、⑧西方寺六斎念仏  等々
【11992】郡だいこん、東寺かぶ
【11993】万願寺とうがらし、鷹ヶ峯とうがらし、花菜
【11994】伏見とうがらし
【11995】仁和寺
【11996】たくさん
【11997】おから、うの花
【11998】月末
【11999】屈頭魚(くつな)、若狭焼き
【12000】山科


【12001】弥勒磨崖仏
【12002】天武天皇、大友皇子
【12003】貞慶
【12004】後醍醐天皇
【12005】「胎内くぐり」、「蟻の戸渡り」、「ゆるぎ石」
【12006】真言宗智山派、普門山
【12007】釈迦如来(国宝)、白鳳時代
【12008】秦和加
【12009】蟹の恩返し
【12010】蟹供養放生会


【12011】足利義視
【12012】宇都宮頼綱
【12013】永井尚政
【12014】蝉丸
【12015】鈴木松年
【12016】清玉
【12017】蒲生氏郷
【12018】戒算
【12019】亀山天皇
【12020】日隆


【12021】越中井
【12022】堂本印象
【12023】400m、130点
【12024】錦の水
【12025】琵琶湖
【12026】聚楽第
【12027】脇坂安治、建部政宇(まさのき)
【12028】対鳳庵
【12029】中右記、小右記、権記
【12030】塗り薬(メンソレータム)、近江商人

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした