★名前「鉄」で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 本日は、昔ながらの喫茶店で聴く的な「癒しのクラシック」♪を流しています。眠気を誘う音楽です。雰囲気だけ喫茶店気分....ブログ更新作業を行っています。早目の昼食を取り、昼寝をします。高齢になると昼寝時間が増えるんですね。マイッタ、マイッタです。

 

 本日もブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(140)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【11631】しょうかくず(!渡辺了慶)
【11632】こいづかじょうぜんじ(!袈裟御前)
【11633】のきばじ(!常寂光寺)
【11634】ほうきょういんとう(!供養塔)
【11635】おうとつか(!詩仙堂)
【11636】かすみたな(!修学院離宮)
【11637】やまぼこ(!祇園祭)
【11638】きょうとみまわりぐみ(!坂本龍馬)
【11639】ぎけいき(!弁慶との出会い)
【11640】たけきりえしき(!鞍馬寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【11641】京都国立博物館を手掛けたのは、片山東熊と○○である。

【11642】狂言の和泉流は、○○が尾張徳川家に召抱えられ、○○・○○らを傘下に加えて流儀を確立したもの。

【11643】「平安通史」の編集。戦前日本の歴史家。

【11644】①真如堂、②長楽寺、③百萬遍知恩寺に関係→(○○阿で答える)

【11645】宗峰妙超に帰依(→大徳寺)。鎌倉幕府の倒幕を目指し活躍。建仁寺久昌院に墓。

【11646】淀君・お江の父親。織田信長と同盟。

【11647】陰陽道において安倍晴明の宿敵。非官人の法師陰陽師。

【11648】宝塔寺を日蓮宗の改めた。

【11649】知恩院初代門跡(江戸初期)。後陽成天皇の子。

【11650】曼殊院を現在地に移転した。茶室「八窓軒」の建設。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【11651】増大する紙需要に対応するため、明治9年(1876)、京都府が設置した官営の製紙工場(パピールファブリック)は、現在の○○辺りにあった。

【11652】茂山正乕は、幕末に○○に召し抱えられて○○家を立て、以後、京都の狂言界で活躍した。

【11653】廬山寺にある歌碑「めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに 雲かくれにし 夜半の月影」を詠んだ歌人・作家で、日本の代表的な古典文学『源氏物語』を著した。

【11654】浄土宗の大本山のひとっ百萬遍知恩寺で、法然上人と第二世源智上人の墓石を覆う形の廟堂として建てられた御廟の入口にある門の名前は○○である。

【11655】嵯峨・大覚寺の寝殿は、東福門院(徳川和子)の入内当初の御殿を下賜されたもので、その寝殿の襖絵の「牡丹図」と「紅白梅図」(共に重文)を描いた絵師は、○○で、彼の金碧障壁画の代表作とされている。

【11656】京ことばで「イカキ」と言えば、○○のことである。

【11657】江戸末期、○○の戦端か開かれたのは城南宮西側で、その跡地の公園にはそれを記す碑が立っている。

【11658】若王子橋から銀閣寺橋まで琵琶湖疏水支流に沿って整備された○○は、春には桜、夏には蛍が美しい観光コースである。

【11659】黄檗宗は江戸時代初期、明の禅僧・○○が宇治に萬福寺を開創したことに始まる。長く臨済宗の一派であったが、明治9年(1876)に単一宗派として独立した。境内には売茶翁・高遊外を記念して建てた「売茶堂」がある。

【11660】青蓮院から○○までの道とその界隈を花と灯りでつなぐ「京都・東山花灯路」が毎年3月に行われ、春の風物詩となっている。花灯路の行灯には、京の伝統工芸の美と技が生かされ、京焼・清水焼や○○、京都府の木である○○などが用いられている。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【11661】曼殊院にある茶室○○は、桂離宮を作った八条宮智仁親王の子、○○法親王によって作られた。

【11662】建仁寺の南三門に面し「八坂の塔」まで続く通りは○○である。

【11663】乙訓寺は、延暦4年(785)に起きた○○暗殺事件の首謀者として、○○が幽閉されたことで知られる。

【11664】銀閣寺にある足利義政の持仏堂は○○である。

【11665】相国寺の山号は○○である。

【11666】鞍馬寺の尊天といわれる本尊は○○・○○・○○である。

【11667】妙蓮寺、山号は○○で、そのいわれは○○である。

【11668】紫陽花が咲き誇る寺といえば藤森神社、他にも○○が寄進した手水の台石や、伏見の名水の一つに数えられる○○ など、見るべきものが多い。

【11669】今熊野観音寺は、西国三十三ヵ所観音霊場巡りの○○番目の札所で、○○によって開かれ、○○によって中興された。○○の病気平癒の伝承から、中風・頭痛平癒のご利益で知られ、現在はぼけ封じの○○のお守りを授与している。

【11670】密教彫像の代表例は○○寺の○○で、21体の仏像で○○が表現されている。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【11671】4月1日から20日頃、平安神宮の神苑の茶室では○○が行われる。茶室の名前は○○である。

【11672】7月1日に御戸代会神事が行われるのは○○である。

【11673】桜の名所として知られる平野神社で春(桜開花時)に行われる行事は○○である。

【11674】子供の夜泣き、かんの虫封じにご利益のある神社は○○で、鳩餅が人気である。

【11675】「二条の神農さん」とも呼ばれる神社は○○である。

【11676】蒙古襲来時には後宇多天皇が祈願されて、無事に撃退したことから天皇より 「 天下無敵必勝利運」 の名が贈られ、現在も鳥居の額に記されて掲げられている。この神社は○○である。

【11677】車折神社に七福神を始めとする多くの絵を残したのは○○である。

【11678】六孫王神社の祭神は○○である。

【11679】上賀茂神社のご利益に○○というのがある。祭神の賀茂別雷大神が八咫烏に変身し神武天皇の道案内をしたと伝えられている。例えば、航空安全のご利益も上賀茂神社で良いそうだ。

【11680】日本三大ゑびすと言えば、恵美須神社・○○(兵庫)・○○(大阪)である。

 


アセアセ《小論文対策(神社)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【11681】福王子神社、○○の鎮守社として創建された。

【11682】福王子神社、本殿の建築技法は○○である。

【11683】福王子神社、主祭神は○○である。

【11684】福王子神社、主祭神は○○の女御であった。

【11685】福王子神社、拝殿の扁額には○○が用いられている。

【11686】大原野神社、長岡京へ遷都の際に、奈良の春日社の神霊を勧請したのは○○である。

【11687】大原野神社、850年、当地に社殿を建てたのは○○である。

【11688】大原野神社、応仁・文明の乱後、社殿を再建したのは○○である。

【11689】大原野神社、参道にある和歌にも詠まれる名水は○○である。

【11690】大原野神社、見頃がほんの数日しかないと言われる幻の桜は○○である。



アセアセ《一般問題》

○○を埋める。

 

【11691】「おそ咲きで、京の花の名残であろうか。」と御室桜を描写する文学作品は○○である。

【11692】「オチョクル」の意味は○○である。

【11693】①「オナマ」、②「ヤヤトト」の意味は○○である。

【11694】「おばさんが○○」←人目を気にさせて子供を躾ける。

【11695】「オバンザイ」の意味は○○である。

【11696】「イチビル」の意味は○○である。

【11697】「オブー」の意味は○○である。

【11698】「オヘン」の意味は○○である。

【11699】「オヤカマッサン」の意味は○○である。

【11700】「お豆腐」のことを指す御所言葉は○○である。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【11701】醍醐寺、本尊は○○で、○○に祀られている。

【11702】醍醐寺、応仁の乱で焼けてしまった寺を復興したのは○○と○○である。

【11703】醍醐寺の鎮守社で、上醍醐にある寝殿造りの建造物は○○である。

【11704】醍醐寺、五重塔は、○○天皇が父○○天皇の冥福を祈って建立された。

【11705】醍醐寺、所蔵の書跡典籍で、重要文化財が2017年に国宝に指定されたものは○○である。

【11706】三宝院、国宝建築は○○と○○である。

【11707】三宝院、「醍醐の花見」の茶室の一つを移築した建造物は○○である。

【11708】三宝院、表書院の「下段の間」襖に「孔雀と蘇鉄」を描いたのは○○である。

【11709】三宝院、庭園にある社は○○である。

【11710】三宝院、庭園の「藤戸石」は○○から運ばれた。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【11711】哲学の道○○○○
【11712】ゑんま堂大念仏狂言【定○】
【11713】お市と再婚○○
【11714】土佐派中興○○
【11715】神護寺再興【文
【11716】誓願寺○○
【11717】美哉山河○○
【11718】雲龍院創建○○○天皇】
【11719】永正の錯乱川政
【11720】丹波の間人出身本重○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【11721】通常は十六羅漢が一般的だが、萬福寺は18羅漢と2体多い。その2体の仏像は○○と○○である。

【11722】南禅寺の勅使門は、寛永18年(1641)明正天皇より、御所にあった「日の御門」を拝領したものである。

【11723】南禅寺の水路閣を設計したのは○○である。建設に際して強く反対したのが○○であった。

【11724】南禅寺の三門は別名「○○」とも呼ばれ、上層の楼を○○と呼び、日本三大門の一つに数えられている。現在の三門は1628年に○○が再建したものである。

【11725】南禅寺三門の二階(五鳳楼)の本尊・釈迦如来の特徴を2つ挙げろ。

【11726】南禅寺三門の二階(五鳳楼)の本尊・宝冠釈迦如来の脇侍は○○と○○で、十六羅漢像も安置されている。

【11727】愛宕念仏寺はバス停「○○」から歩いてすぐである。京都バス [62] 清滝(京都府)行を利用。

【11728】「京都一の荒寺」と呼ばれた愛宕念仏寺、昭和30年に仏像修理者であった○○がこの寺の住職に任命され、荒れ果てた寺を修復をした。

【11729】○○氏は昭和56年、寺の興隆を祈念して、境内を羅漢の石像で充満させたいと発願して、素人の参拝者が自ら彫って奉納する「昭和の羅漢彫り」が始められた。10年後、ユニークな○○体の羅漢像が安置されるに至った。

【11730】平安神宮の「○○」は桜が咲く頃限定のおみくじである。「つぼみ」、「つぼみふくらむ」、「咲初む」、「三分咲き」「五分咲き」、「八分咲き」、「満開」と記されている。願いを書いて枝に結ぶことが出来る。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-140》

**********************

★名前「鉄」で検索
 

眼(日本の印刷技術のパイオニアで、一切経版木6万枚を残した→萬福寺宝蔵院)
牛(浄住寺を黄檗宗に改宗して再建、洛西の紅葉の名所。)
舟(金福寺を復興し臨済宗南禅寺派とした)
④富岡斎(車折神社・籠神社の宮司を務めたことがある画家)
⑤山岡舟(金地院に廃仏毀釈による存亡から救った)
⑥与謝野幹(日本の歌人、雑誌『明星』主宰者)
⑦会津小(松平容保が京都守護職の時、その配下として人夫徴集や雑用の請負に当たった侠客。金戒光明寺西雲院に墓)
⑧吉田郎(京都中央電話局上京分局。 新風館 を設計した。)

私のDBには約2,300人が登録されています。
ただし、冗長性はかなり高いです。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー6/4の解答(139)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【11531】竹中稲荷神社
【11532】茶碗師
【11533】普賢寺
【11534】雪梅雄鶏図
【11535】中酉祭
【11536】法相宗
【11537】正覚庵
【11538】格宗浄超
【11539】瑪瑙
【11540】立誠小学校


【11541】森見登美彦
【11542】文武天皇
【11543】八百屋仁左衛門
【11544】益信
【11545】八橋検校
【11546】山岡鉄舟
【11547】山口玄洞
【11548】山名宗全
【11549】山上宗二
【11550】山本嘉兵衛


【11551】団栗辻子
【11552】錦鏡池
【11553】きぬかけの路
【11554】狩野探幽
【11555】流鏑馬神事
【11556】扇の芝
【11557】松花堂昭乗
【11558】足利義満
【11559】駈馬神事
【11560】城南宮


【11561】うえさくさい、護法魔王尊
【11562】てんねいじ
【11563】慈運
【11564】智積院、十一面観音菩薩立像
【11565】南浦紹明、宗峰妙超、関山慧玄、「応燈関」
【11566】実相院(庭園名は、「こころのお庭」)
【11567】浦上玉堂・春琴父子
【11568】興臨院
【11569】閼伽井屋
【11570】波心の庭


【11571】吉田山 
【11572】片岡社(片山御子神社)
【11573】黒住教、備前焼、宗忠神社
【11574】後白河院、熊野権現本宮、法住寺
【11575】大田神社
【11576】冷泉通
【11577】においてんじんちょう
【11578】御香宮神社
【11579】貴船神社
【11580】藤森神社


【11581】天照大神
【11582】源氏物語「賢木」の巻
【11583】黒木の鳥居、小柴垣
【11584】嵯峨祭
【11585】じゅうたん苔
【11586】応神天皇
【11587】梅ヶ畑八幡宮
【11588】高尾山神護寺
【11589】足利義満
【11590】「花の天井」


【11591】ください
【11592】太陽
【11593】いらっしゃいませ
【11594】おこしやすが歓迎して述べている
【11595】オコシヤシトクレヤス
【11596】お忙しいことです
【11597】オヤカマッサンドシタ
【11598】おしとね
【11599】あります
【11600】寿司(ちらし寿司)


【11601】豊臣秀頼
【11602】竹田御所
【11603】近衛天皇
【11604】真言宗智山派
【11605】鳥羽離宮
【11606】金剛王院、千手観音
【11607】聖賢
【11608】醍醐寺
【11609】柴灯大護摩火渡り・中風除けのお粥接待
【11610】ヤマモモ


【11611】空海
【11612】源為義
【11613】無相定円
【11614】石田三成
【11615】山川登美子
【11616】西村公朝
【11617】八条宮智忠
【11618】足利義量
【11619】藤原俊成
【11620】藤原仲成


【11621】「龍目井」
【11622】龍の腹、龍のうろこ
【11623】放生池
【11624】開梆(かいぱん)
【11625】卍字くずし
【11626】范道生(はんどうせい、1637-70)
【11627】兵部
【11628】チーク材
【11629】桃
【11630】達磨大師、達磨忌

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした