★「井上」さんで検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 雨の中の甲子園、情けない中日ドラゴンズ.....惨めでしたね。 京都商工会議所から封書が届きました。「1級合格者のつどい」の開催案内かと、封を開けましたが、今年の観光文化検定試験実施要項でした。残念ですが今年も開催されないようです。

 

 本日もメゲズにブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(106)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【08231】ひのとさい(!離宮八幡宮)
【08232】じゅうにしんしょう(!長勢)
【08233】たいしどう(!神護寺)
【08234】ぶんえいのえき(!蒙古襲来)
【08235】おうこくぶんこ(!日本画家)
【08236】むりょうじゅいんぜんりんじ(!永観堂の正式名称)
【08237】らいごうのあみだ(!二尊院)
【08238】にんちょう(!法然院)
【08239】じょうどうえ(!悟りを開く)
【08240】かえるまた(!建築部材)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【08241】伏見中書島の地名。妙心寺隣華院を創建。賤ヶ岳七本槍。

【08242】善峯寺・金蔵寺・西明寺の再興(江戸時代)。徳川綱吉の母。

【08243】奈良元興寺の僧侶。宇治橋を最初に掛けた(叡尊より前)。

【08244】儒学者。弘道館創設。阿弥陀寺に墓。

【08245】「黄檗の三筆」の一人→隠元・○○・即非。

【08246】東福寺。兆殿司。南明院に墓。

【08247】シルクロードを題材に描き続けた画家。孟宗山に「砂漠らくだ行(日)」「砂漠らくだ行(月)」の左右胴掛。

【08248】神護寺の似絵の絵師(←現在は否定的であるが)。

【08249】下鴨神社資料館「秀穂舎」→○○家

【08250】ジャカード機の国産化。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【08251】八条宮智仁、○○親王の父子によって造営された○○は、数寄屋造の建物で回遊式庭園をもつ江戸初期の代表的山荘として有名である。

【08252】桂離宮、賞賛したドイツ人は○○である。

【08253】嵯峨天皇の時代に起こった薬子の変で、処刑された藤原薬子の兄は○○である。

【08254】かつて白峯神宮の地に邸宅があり、和歌の宗家であるとともに、蹴鞠の宗家としても知られているものは○○家である。

【08255】室町時代に融通念仏の大道場として知られ、嵯峨釈迦堂とも呼ばれていた寺院は○○である。

【08256】平安京の天皇の居所である内裏は、火災でたびたび焼失し、再建までの間、一時的に公家の邸宅を借用した。これを○○という。

【08257】四条大橋東詰に像が立つ出雲の阿国は、○○の伝統芸能の祖とされている。

【08258】後白河天皇が保元の乱で争った兄は○○である。

【08259】東西線東山駅近くの青蓮院門前には、○○の大木があり京都市登録の天然記念物となっている。

【08260】大和坐りの両脇侍が珍しい阿弥陀三尊像(国宝)がある天台宗三門跡の寺院は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【08261】妙蓮寺の庭は○○と呼ばれている。

【08262】広隆寺の国宝仏像の内の2体の通称名は、弥勒菩薩半跏像(通称「○○」)、弥勒菩薩半跏像(通称「○○」)である。

【08263】鹿王院は○○が延命を祈願して、康暦2年(1380)に創建した○○の開山塔所である。

【08264】仏師の康勝といえば六波羅蜜寺の空也上人像(国宝)だが、東寺の○○にも○○像(国)を残している。

【08265】京田辺市の大御堂観音寺には、全国で七体しかない国宝指定の○○がある。京都では○○でも国宝指定を受けている。

【08266】智恩寺のすぐ近くには、「○○」と呼ばれる石灯籠がある。この輪を3回くぐれば文珠の智恵を授かるといわれている。

【08267】次の通称名を持つ寺を答えろ。①猫寺、②やそ寺、③ひょうたん寺、④大文字寺

【08268】和泉式部の軒端の梅が伝わる吉田の寺院は○○である。この梅に関する伝説は、能・謡曲の『東北』として今日まで伝えられている。

【08269】相国寺の勧請開山は○○である。

【08270】仁和寺の国宝で如意宝珠を納める宝珠箱の名前は○○である。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【08271】八坂神社の門前に店を構える 「葛きり」 が名物の店は○○である。

【08272】八坂神社は、斉明2年(656年)に高麗から来朝した○○が、○○国牛頭山の神霊を祀ったのが始まりと伝えられている。  

【08273】宇治上神社の本殿(国宝)は○○時代、拝殿(国宝)は○○時代に造られた。

【08274】平野神社、祭神は○○、○○、○○である。

【08275】高松神明神社には○○の念持仏「神明地蔵尊」を所蔵している。

【08276】八坂神社にあり、お参りすると美人になるといわれる神社は○○である。

【08277】平安神宮社殿は、内国勧業博覧会の時に平安京の○○を模して5/8の大きさで創建された。

【08278】吉田神社の境内末社であり、隠れた桜の名所として知られる神社は○○である。この神社の創建は吉田神社より古い。

【08279】宇治上神社の主の祭神を挙げろ。

【08280】大原の江文神社の八朔祭で奉納される京都市登録無形文化財に指定されている踊りは○○である。



アセアセ《建築問題》

【 】に従って答えろ。

 

【08281】教王護国寺観智院【国宝建築】 

【08282】京都府立鴨沂高校【前身施設】

【08283】大谷幸夫【設計建物】

【08284】本殿、拝殿、楽の間及び石の間【国宝建造物を持つ寺社】 

【08285】京都コンサートホール【設計者】

【08286】新新風館(←私が勝手に命名)【設計者】

【08287】京都会館【設計者】

【08288】府立文化博物館別館【前身施設】

【08289】平等院鳳翔館【設計者】

【08290】京都市考古資料館【前身施設】



アセアセ《祭事問題》

○○を埋める。

 

 

【08291】京都の俗諺で、奈良東大寺二月堂の行事でお水取りが済むと○○が来る。

【08292】11月8日、吉井勇歌碑前で行われる祭事は○○である。   

【08293】6月10日、伏見稲荷大社で行われる祭事は○○である。   

【08294】8月9〜16日、壬生寺で行われる祭事は○○である。

【08295】次の秋祭りの開催日を答えろ。(①鞍馬の火祭、②瑞饋祭、③赦免地踊、④船岡祭)

【08296】伴氏社の祭神は○○である。

【08297】4月第一日曜日と第2土・日曜日、清凉寺で行われる祭事は○○である。

【08298】題目踊りと言えば、松ヶ崎の○○であるが、向日市○○町の○○寺でも行われている。

【08299】祇園祭の中で7月3日は船鉾で神面改めが行われるが、ご神体は○○である。

【08300】1月15日、小正月に○○で行なわれる左義長(大とんど)は、竹などが勢い良く破裂する音が響くことから爆竹祭とも呼ばれる。



アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【08301】1764年、○○が初めて入京。彼は、二宮尊徳や楠木正成と並んで戦前の修身教育で取り上げられた人物である。

【08302】1864年1月、○○が二度目の上洛。6月、京都三条木屋町(三条小橋)の旅館で○○勃発。7月、三条木屋町で○○暗殺。

【08303】1841年、老中○○による天保の改革始まる。江戸時代の三大改革(○○の改革、○○の改革)の一つ。

【08304】1086年10月、白河上皇が○○を造営、周辺には寺院・院御所が建てられる。多くの貴族・官人が参加したため、「あたかも都遷りのごとし」といわれた。11月、白河上皇が初めて○○を開始。

【08305】1953年5月、○○復活。

【08306】869年6月、○○に66本の矛を立て、疫病退散の神事を行う(祇園御霊会の創始)。

【08307】935年、●●の乱が始まる。関東一円では○○の乱、瀬戸内海では○○の乱、合わせて●●といわれる。この頃○○が「土佐日記」を著した。

【08308】1592年、○○始まる。朝鮮に出兵した侵略戦争である。

【08309】1969年10月、京都市営○○を廃止し、市バスに転換。

【08310】1180年5月、以仁王の挙兵。宇治平等院で○○自刃。以仁王も奈良への逃走中に討たれる。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【08311】祇園閣○○喜八
【08312】宇治神社○○○郎子】
【08313】富嶽三十六景○○
【08314】わいろ政治沼意
【08315】勝持寺○○
【08316】植藤○○藤右
【08317】保元の乱で斬首
【08318】聖護院襖絵○○○納】
【08319】御家流香道の祖○○西
【08320】幸野楳嶺の師匠○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【08321】知恩院、門をくぐると急勾配の階段がある。この坂は正式な参拝路で○○と呼ばれる。その南側には、緩やかな階段の○○がある。

【08322】○○は、小指ほどの太さの小さなだいこんで、鮮やかな緑色、生食、椀種や炊き合わせ、漬物にも利用される。

【08323】○○は、京都における在来種の小型のだいこんで、漬物に利用される。中堂寺だいこんとも言われる。

【08324】時代祭行列の中で最も重要な隊列は○○で、孝明・桓武天皇の鳳輦を中心とする。

【08325】葵祭、弘仁10年(819)に○○天皇が中祀に準じて行うようにと勅を下した。

【08326】日本の製油発祥地として知られる八幡宮は○○である。

【08327】離宮八幡宮は、第56代清和天皇が国家鎮護のため、宇佐八幡宮から勧請、第52代○○天皇の○○跡に建てたので、離宮という名前がついている。

【08328】「○○エー」←他人(おばさん)の目を通して子供をしつける。

【08329】昔、○○皇帝(唐の第9代皇帝)が病に伏した時、○○が鬼を退治する夢を見て、病気がたちまち治ったことから、魔除けとなると信じられた。

【08330】京都では、江戸時代に三条の薬屋が家を新築した時、大屋根に○○をのせた。すると、向かいの家の女房が寝込んでしまったので、鬼に強い○○を小屋根に飾ると治ったという。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-106》

**********************

★「井上」さんで検索

①井上重厚(落柿舎の再興)
②井上万吉(安養寺の塔頭を買収し、洋風に改造した也阿弥ホテルとした)
③井上喜太郎(前田家から常盤ホテルの経営を受け継ぎ、「京都ホテル」を開業)
④井上八千代(京舞井上流家元の名跡)
⑤井上愛子(京都井上流の5代目家元井上八千代の本名)
⑥井上安寿子(次期井上流家元、母は五世井上八千代)
⑦井上内親王(光仁天皇の皇后、他戸親王とセット、皇后を廃された)
⑧井上雄彦(東本願寺の屏風絵「親鸞」を描いた。『SLAM DUNK』を書いたことで知られる。)
⑨井上馨(第一疏水第二トンネルの東口の額「仁似山悦智為水歓歡」)
⑩井上源三郎(新選組の六番隊組長、鳥羽・伏見の戦いで死亡。近藤勇の兄弟子であった。)
⑪井上伊兵衛(フランスへ派遣され、佐倉常七・吉田忠七と共に、ジャカード機の輸入)

比較的よく目にする人たちですね。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー4/21の解答(105)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【08131】廃藩置県
【08132】薪能
【08133】五位鷺
【08134】三酸・寒山拾得図
【08135】御手洗池
【08136】染殿皇后
【08137】顔見世
【08138】華厳宗
【08139】如意輪堂
【08140】鎮花祭


【08141】岸岱
【08142】北条秀司
【08143】大伴黒主
【08144】西田幾多郎
【08145】熊谷直実
【08146】上東門院彰子(藤原彰子)
【08147】松平定信
【08148】近松門左衛門
【08149】足利義輝
【08150】来島又兵衛


【08151】美山町北
【08152】岩倉具視
【08153】桜楓図
【08154】一遍
【08155】雷除け
【08156】大蔵流
【08157】阿弥陀如来
【08158】狩野山雪
【08159】半木の道
【08160】比叡山


【08161】狩野探幽
【08162】青木木米、仁阿弥道八
【08163】大谷祖廟、大谷御坊
【08164】大谷本廟
【08165】善法院、善法院跡、本願寺角坊
【08166】伏見城、鳥居元忠
【08167】雪江宗深  
【08168】織田信長
【08169】薬師堂
【08170】太秦


【08171】菅原道真、崇徳天皇、平将門
【08172】藤原俊成
【08173】藤原百川、路豊永
【08174】唐板せんべい、水田玉雲堂
【08175】八坂神社、粟田神社 他
【08176】嵯峨鳥居元伝統的建造物群保存地区、600m  
【08177】にいたまつしまじんじゃ
【08178】天使突抜通
【08179】大原
【08180】応神天皇、菟道稚郎子


【08181】①京都国立博物館(明治古都館、正門)、②九条山浄水場ポンプ室
【08182】前田健二郎
【08183】京都コンサートホール
【08184】①本殿、②拝殿
【08185】金堂
【08186】本堂
【08187】大谷幸夫
【08188】原広司
【08189】①本堂(九体阿弥陀堂)、②三重塔
【08190】

①御影堂、②阿弥陀堂、③書院(対面所及び白書院)

④黒書院及び伝廊、⑤北能舞台、⑥唐門、⑦飛雲閣


【08191】吉井勇
【08192】嵯峨祭
【08193】神輿洗、中御座  
【08194】葵祭
【08195】四条河原町
【08196】追儺式
【08197】護王神社、亥子祭
【08198】宇多上皇、白河天皇 
【08199】石清水祭、賀茂祭
【08200】維新志士列


【08201】リヨン
【08202】足利義満、南北朝合一
【08203】二条城、西本願寺、廃藩置県
【08204】崇源院、伏見城、養源院
【08205】笠置山、元弘の乱
【08206】武田勝頼、長篠の戦い
【08207】藤原種継
【08208】新京極通
【08209】本圀寺
【08210】米騒動、長徳寺


【08211】前田利常
【08212】徳川家綱
【08213】臨済義玄 
【08214】岩佐又兵衛
【08215】塚本幸一
【08216】藤原為時
【08217】辻與次郎
【08218】飛来一閑
【08219】蒲生君平
【08220】藤原実資


【08221】本膳料理、七五三膳、伊勢貞丈
【08222】キノコ類・シダ類
【08223】もぎなす
【08224】山科なす
【08225】聖護院きゅうり
【08226】ひなかまぼこ
【08227】身しじみの炊いたん
【08228】市比賣神社、ひいな祭
【08229】無量寿苑
【08230】三善清行

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。