★「金or金光」で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 このところ、花粉の飛びがおさまって来たようで、目の痒みが軽くなりました。

 

 足の関節が痛いのですが、「月刊京都」を買いに、近くの本屋まで出掛けました。「青もみじの絶景」ついての記事が中心でした。この本、読み方にもよりますが、難易度は少し高い気がします。京都の基礎知識が無いと定価800円は少し高いと思います。私は、この雑誌から京都検定の問題を作ることにしています。

 店内を歩いていて、「京都散歩2025」が目につきました。必ずしも欲しくは無いのですが、購買欲がメラメラと....買ってしまいました。京都の基礎知識を持つ人には便利な本かも知れません。まぁ!私は積読(つんどく)だと思います。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(096)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【07231】きょうすずめ(!中川喜雲)
【07232】かいせきりょうり(!茶会)
【07233】あまがせだむ(!)
【07234】ぜんにしどうじ(!鞍馬寺毘沙門天三尊像)
【07235】じにん(!神職)
【07236】さんけんしゃながれづくり(!賀茂社)
【07237】くり(!妙法院国宝)
【07238】さんわかしんよかい(!中御座神輿)
【07239】ひよけてんじんやま(!霰天神山)
【07240】ばくふさんすいず(!探幽)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【07241】鹿ケ谷の陰謀。藤原成親・西光。

【07242】知恩院の七不思議の大杓子。真田十勇士。

【07243】金閣寺を復興(鳳林承章とともに)。

【07244】「歎異抄」の著者。

【07245】「貧乏物語」著。法然院に歌碑。谷崎潤一郎・九鬼周造とともに法然院に墓。

【07246】豊臣秀吉の長男。棄丸。祥雲禅寺。

【07247】曹洞宗の名称ゆかりの2人。

【07248】建築界で初文化勲章を受章。西本願寺伝道院。大雲院祇園閣。平安神宮。

【07249】鎌倉時代の絵師。「法然上人絵伝」。

【07250】東本願寺の阿弥陀堂の建築棟梁。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【07251】京都五花街の芸舞妓による伝統芸能特別公演・○○が、6月、京都会館で行われた。今年は上七軒の長唄「蓬莱」で幕が開け、上品であでやかな舞踏を披露した。

【07252】明治初期、井上万吉が安養寺の塔頭を買収し、洋風に改造したホテルは○○である。

【07253】法金剛院にある平安時代の姿を残した滝石組で、特別名勝にも指定されている人工の滝は○○である。

【07254】「東山三十六峰」のなかで、最も北に位置する山は○○である。

【07255】源頼義が創建して以来、源氏の氏神として崇敬され、現在地に移ってから陶祖神の椎根津彦命を合祀し、8月に陶器祭が行われる神社は○○である。

【07256】平安京の地相は玄武、朱雀、青竜、白虎の「四神相応之地」である。そのうち、青竜は○○にあたるとされる。

【07257】江戸時代初期の大名であり茶人で、金地院の「鶴亀の庭(特別名勝)」を作庭したのは○○である。

【07258】祇園祭の前祭と後祭では、山鉾巡行のコースが異なる。前祭の山鉾の出発点は○○である。

【07259】舟橋聖一の歴史小説「○○」のヒロイン村山たか女ゆかりの寺として知られ、たか女の位牌や筆跡、創建した弁天堂が残る寺院は○○である。

【07260】明治時代に岡崎・南禅寺界隈に営まれた別荘群のさきかけで、琵琶湖疏水の水を取り入れた小川治兵衛作の庭園でも知られる山県有朋の別邸は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【07261】徳川家康→閑室元桔。伏見版木活字。応挙の屏風絵。十牛の庭。

【07262】舞鶴市。鳥居付の多宝塔。

【07263】本尊・十一面観音(国宝・木心乾漆造)。普賢寺(筒城の大寺)。竹送り。

【07264】泉涌寺塔頭。身代わり釈迦(運慶+湛慶)。御陵衛士伊東甲子太郎の墓。

【07265】西国観音番外札所。遍昭(桓武天皇孫)創建。花山天皇出家。

【07266】出水七不思議。円山応挙の幽霊絵。

【07267】尼五山第1位。無外如大尼開山。子院・福尼寺→宝鏡寺。

【07268】高台寺塔頭。御陵衛士屯所。ねねの道。

【07269】出水の七不思議。秀吉の毘沙門天。五色椿。時雨桜。

【07270】六地蔵巡り・常盤地蔵・周山街道。嵐電・常盤駅。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【07271】今宮神社のお守り「玉の輿お守り」には、表に京野菜が三つ刺繍されている。聖護院かぶら、賀茂なす、もう一つは○○である。

【07272】嵯峨野の小倉池ほとりにある藤原采女亮政之を祀る神社は○○である。

【07273】石清水八幡宮の門前名物「走井餅」は、刀を模した形で、平安時代の名刀鍛冶・○○が、名前の由来となった走井の水で名剣を鍛えたという故事にちなんでいる。

【07274】平野神社の本殿は寛永年間(1624年〜44年)の建築で、○○造と呼ばれている。

【07275】十三日に、長刀鉾の稚児は八坂神社で○○をもらう。

【07276】平安神宮の大鳥居の近く、岡崎公園内にある「奉拝鳳闕詩」碑文の作者である幕末の人物は○○である。

【07277】松尾大社で授与されるお酒に関わる人のお守りは、「○○守」「○○守」「○○守」の三種類ある。それぞれ造る人用、販売する人用、呑む人用である。

【07278】豪雨被害を受けて中止されていた車折神社の祭礼○○が2015年5月、2年ぶりに営まれた。

【07279】北野天満宮の前身神社は○○である。

【07280】宮川町の「宮」とは○○神社のことである。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【07281】空海の弟、弟子に聖宝がいる。

【07282】延暦寺の中興祖。角大師。

【07283】六波羅蜜寺を現称にした。

【07284】神護寺の復興。

【07285】千日回峰行の祖。

【07286】遍照寺(広沢の池)の開山。

【07287】泉涌寺戒光寺を創建。

【07288】平等院の復興(室町末期)。

【07289】来迎院(大原)が再興。

【07290】芳春院の開祖。



アセアセ《祭事問題》

【 】に従って答えろ。

 

【07291】8月24日に近い日曜日/志古淵神社【祭事】

【07292】6月1日~2日/平安神宮【祭事】

【07293】3月最終日曜/隋心院【祭事】

【07294】11月22日/聖徳太子御火焚祭【寺社等】

【07295】4月20日の後の日曜日~三週間/松尾祭【寺社等】

【07296】7月9日~12日/陶器市と陶器供養【寺社等】

【07297】2月2日~3日/節分祭(鬼やらい)【寺社等】

【07298】1月8日~12日/初ゑびす【寺社等】

【07299】1月10日/安井金比羅宮【祭事】

【07300】12月14日/義士会法要【寺社等】

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【07301】694年、○○へ遷都

【07302】1461年、寛正の大飢饉。将軍○○は花の御所の改築に夢中で世事に全く関心を示さず、見かねた○○天皇の諫言をも無視した。こうした混乱は、6年後に発生する応仁の乱の下敷きともなった。

【07303】669年、鏡女王、夫○○の病気の平癒を願い、山科に山階寺を創建(奈良・○○の前身)

【07304】1811年、『日本外史』執筆で知られる○○入京。東山や鴨川の眺望が気に入ったらしく、屋敷を『○○』と名付けた。

【07305】1596年、閏7月、京都・伏見に大地震があり被害甚大。○○・伏見城など倒壊(慶長の大地震)。

【07306】1863年3月、○○上洛。二条城に入る。

【07307】1894年2月、京都電気鉄道会社(京電)設立。8月、日清戦争勃発。9月、○○(夷川発電所-伏見区堀詰町)完成。

【07308】1566年、大徳寺○○創建。この時、○○・○○父子、方丈障壁画を描く(※年代に異説あり)。

【07309】982年10月、○○が「○○」を著し、右京の衰退と左京北部の繁栄を記録した。

【07310】1708年3月、三条油小路辺から出火、京都中心部をほとんど焼亡(○○の大火)。禁裏、仙洞御所焼失。多くの山鉾が罹災。火災後、「見渡せば京も田舎となりにけり芦の仮屋の春の夕暮」と書かれた落首が市中に貼られた。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【07311】楓図○○○
【07312】圓光寺【○室元
【07313】八条が池○○宮智
【07314】薩摩藩○○
【07315】鞍馬寺○○経】
【07316】澱看席○○
【07317】白峯神宮【○仁天
【07318】徳政相論○○
【07319】神足神社【○人親
【07320】朝日神社○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【07321】江戸時代初期に流行した「○○文化」は、朝廷に圧力を掛け続ける幕府に対抗して、後水尾天皇が京都を中心に開花させた文化であった。天皇は、和歌、漢詩集、儀礼書、書道に関する本など、多くの書物を執筆した。

【07322】後水尾天皇への幕府からの圧力を3つ挙げろ。

【07323】寂光院の庭にある「○○」は、「○○」で、1185年に寺院に入居した建礼門院が、義理の父である後白河法皇に最後の別れを告げた場所とされている。

【07324】元治元 (1864)年に起こった 「蛤御門の変」(禁門の変) で、長州藩士で遊撃隊を率いて御所に攻め込み、清水谷家の椋(ムク)の木の下で戦死した人物は○○である。

【07325】島根県の足立美術館庭園は○○の代表的な庭園である。、5万坪の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」による庭園ランキングで、21年連続日本一に選ばれている。

【07326】龍安寺を西に進むと、「きぬかけの路」と記された石碑があり、向かいにある神社は○○である。

【07327】国宝指定されている阿弥陀堂がある寺院を2つ挙げろ。

【07328】大報恩寺本堂(国宝)は、○○建築を伝える。

【07329】「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け」と詠んだのは○○で、○○が亡くなった時に詠んだ。

【07330】堀河太政大臣とは○○のことである。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-096》

**********************

★「金or金光」で検索

■「金」で検索
蔵寺(西岩倉山、元正天皇(勅願)、桂昌院(再興)、愛宕神社→勝軍地蔵)
閣寺(北山、鹿苑寺、夢窓疎石、舎利殿、西笑承兌、鳳林承章、夕佳亭)
福寺(南禅寺派、安恵、芭蕉庵、与謝蕪村、舟橋聖一、「花の生涯」、村山たか女)
地院(足利義持、大業徳基、以心崇伝、東照宮、小堀遠州、八窓席、「鶴亀の庭」)
戒光明寺(黒谷さん、法然、後光厳天皇「金戒」、三重塔、「吉備観音」、松平容保)
剛寺(亀岡市、応挙寺、「群仙図」(円山応挙作)所蔵、開基・高峰顕日)
剛寺(八坂庚申堂、浄蔵貴所、くくり猿)
剛院(舞鶴市、花の寺、三重塔(重文)、三島由紀夫「金閣寺」の舞台)
胎寺(多宝塔(府内最古)、宇治田原町と相楽郡和束町)
光寺(市比賣神社西隣、山号「市中山」、市場道場、重文絵巻「遊行上人縁起絵」)

■「金光」で検索
七条道場金光寺(長楽寺と合併、時宗祖師像七体)
金光峯寺志明院(志明院の正式名)
金光寺(時宗の寺院、重文絵巻「遊行上人縁起絵」、「市屋道場」、市比賣神社の隣)


覚えること沢山ありますね。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー4/11の解答(095)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【07131】祈念神石
【07132】遺芳館
【07133】楽只軒
【07134】増上寺
【07135】真名井神社
【07136】町尻小路
【07137】蓬莱の庭
【07138】大嘗祭
【07139】独鈷水
【07140】蹴上


【07141】伊丹十三
【07142】黒田孝高(黒田如水)
【07143】広瀬治助
【07144】琴江令薫
【07145】加藤清正
【07146】畠山政長・義就
【07147】藤原詮子
【07148】瀬織津姫
【07149】横田永之助
【07150】元政上人←通称(日政)


【07151】相国寺
【07152】月の庭
【07153】東洞院通
【07154】賀茂なす
【07155】藤原定家
【07156】庭湖石
【07157】足利義満
【07158】千本丸太町
【07159】白峯神宮
【07160】清浄歓喜団


【07161】安祥院
【07162】安祥寺
【07163】安養寺(倒蓮華)
【07164】安養寺
【07165】法勝寺
【07166】尊勝寺
【07167】最勝寺
【07168】円勝寺
【07169】成勝寺
【07170】延勝寺


【07171】うさぎ神社、東天王社、大将軍社、東光寺
【07172】お千度参り、稚児舞いを披露、長刀鉾稚児社参
【07173】賀茂御祖神社
【07174】唐板(からいた)の煎餅
【07175】建勲神社
【07176】競馬会足汰式、馬場殿、10頭
【07177】福王子神社
【07178】日向大神宮、京のお伊勢
【07179】忠盛燈籠
【07180】藤原俊成


【07181】慈運
【07182】寂照
【07183】一山一寧
【07184】清玉
【07185】湛空(法然の弟子)
【07186】尊円
【07187】性盛
【07188】大業徳基
【07189】宝処周財
【07190】安慧(あんえ)


【07191】烏相撲と重陽神事
【07192】六道まいり
【07193】二十五菩薩お練り供養法会
【07194】萩祭り
【07195】須賀神社
【07196】祝園の居籠祭
【07197】吉祥院六歳念仏踊り
【07198】北野天満宮
【07199】平安神宮
【07200】田植祭


【07201】大堰川
【07202】奥田頴川、青木木米、仁阿弥道八
【07203】中和門院、後水尾天皇の母、萬福寺
【07204】前九年の役、清原氏、藤原氏
【07205】顕真、勝林院、大原問答(or 大原談義)
【07206】京都博物館
【07207】京都市動物園
【07208】京都博覧会、都をどり、鴨川をどり、女紅場
【07209】国勢調査
【07210】足利義満、春屋妙葩、相国寺


【07211】黒田長政
【07212】足利義詮
【07213】特芳禅傑
【07214】北条時頼
【07215】浅井長政
【07216】豊臣秀次
【07217】荷田春満
【07218】有馬新七
【07219】小沢蘆庵
【07220】芥川龍之介


【07221】豊国神社、醍醐寺三宝院、大徳寺、西本願寺、八坂神社
【07222】北の大蔵
【07223】糸桜
【07224】有栖館
【07225】青大門、吉井勇
【07226】堂本印象、醍醐三宝院
【07227】ジェームス・ガーディナー
【07228】「忍」
【07229】実相院日記
【07230】円通寺

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。