★人物「○○太郎」で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 中日ドラゴンズが....なんと!!....なんと!!八年ぶりに単独首位になりました。信じられないことです。しかし、テレビ放映はされませんでした。残念でした。

 

 本日も、TV番組「国宝浪漫」からの問題作りです。1時間の番組を観ながら、必要単語をExcelのセルに打ち込み込みます。番組終了後に、その単語をもとにして、関係資料を調べながら問題を作ります。1番組、2時間程度の作業です。知らないことが一杯あります。微力を強く思い知らされます。ただし、作成問題の難易度レベルは、京都検定1級程度までに限定しています。1級程度の難易度レベル、ここの判断だけはこれまでの受験体験が活かせています。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(094)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【07031】こうだいじ(!北政所)
【07032】うんぱん(!打ち鳴らす)
【07033】りょうかくてい(!仁和寺)
【07034】でんでんぐう(!法輪寺)
【07035】わかやぎりゅう(!宮川町)
【07036】わちゅうあん(!藤井彦四郎)
【07037】すがわらいんてんまんぐう(!烏丸の天神さん)
【07038】やぶうちけ(!剣仲紹智)
【07039】ぶんごばし(!豊臣秀吉)
【07040】たいこもち(!男芸者)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【07041】紫衣事件。仙洞御所。修学院離宮→○○天皇。

【07042】熊本藩士。儒学者。松平春嶽のアドバイザー。

【07043】藤原道長の兄。母親が 『蜻蛉日記』 の作者。

【07044】八条宮(桂宮)初代当主。正親町天皇の孫。桂離宮。

【07045】三世井上八千代。「第一回京都博覧会」。

【07046】琳派。「松竹梅図」。遼廓亭。泉妙院。  

【07047】平等院の本尊。上品蓮台寺に墓。

【07048】「也阿弥ホテル」建造→焼失。

【07049】元信の子。永徳の父。聚光院「瀟湘八景図」。

【07050】大原野神社の祭神。相撲の元祖ともされる神。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【07051】五世・日諦上人が乳児を抱いてこの松の周りを歩くと、乳児が泣き止んだ伝説がのこる「夜泣き止めの松」がある寺は○○である。

【07052】宇治の三室戸寺は四季折々の花の名所である。中でも特に有名な花は○○である。

【07053】京都は、古くはやましろと呼ばれ、山そのものを意味するともいわれる。京都市内の最高峰であり、京都府内でもー番高い山は○○である。

【07054】平安中期に編纂された律令の施行細則で、その中の神名帳に記載されている神社を「式内社」と呼ぶようになった法典は何か。

【07055】7月1日は、祇園祭の○○となり、1ヶ月におよぶ祭りが始まり、本格的な夏になる。この祇園祭のクライマックスは山鉾巡行であるが、これが終わると土用に入る。とりわけ土用の丑の日には、鰻を食べる。

【07056】葵橋東詰北部にある下鴨神社の社家の邸内にあり、水の供給を賀茂川の伏流水による湧水という自然の力に頼っているのは○○庭園である。

【07057】京ことばで通りを「サガル」の意味は○○である。

【07058】京町家の小屋根に魔除けとして置かれているのは○○である。

【07059】参列者が灯明を持って本尊に世界の救済を祈念する五月満月祭が行われる寺院は○○である。

【07060】角屋、輪違屋などで知られる島原の伝統的な行事は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【07061】相国寺塔頭。鶯宿梅伝説。紀貫之の娘。

【07062】洛陽三十三観音。二十七面千手観音。藤原忠平(貞信創建)。

【07063】長岡京市。キャラクター「のこ坊」の寺。「のこ坊」ご縁の御朱印。

【07064】源義経の母・常盤御前が安産祈願のために参った寺とも。地蔵菩薩は「常盤地蔵」と呼ばれる。

【07065】源義経の母・常盤御前の守り本尊「腹帯地蔵」を安置する浄土宗の寺院。腹帯地蔵は、常盤が義経の安産祈願のために寄進したとも。

【07066】行基が架橋した泉大橋の橋柱で造られた寺。文殊菩薩を本尊とする。

【07067】汗出地蔵・泥足地蔵。華道池坊。「京都相撲最後の横綱・兜潟弥吉の墓碑」。華道池坊歴代の墓。

【07068】洛陽三十三所観音霊場第26番札所。奈良長谷寺の同木の十一面観音。安産寺。

【07069】粟島堂。与謝蕪村。人形供養。

【07070】洛陽六阿弥陀。木食上人正禅(養阿)の開基。梅田雲浜の墓。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【07071】出世稲荷神社の勝負事の神とされる末社は○○である。

【07072】○○の編纂をした藤原俊成の邸宅跡に建つ神社は○○である。○○通に面している。

【07073】白峯神宮の地には、○○の宗家、飛鳥井家の邸宅があった。

【07074】石清水八幡宮は、弓矢の神、戦勝の神として武家の信仰も篤く。○○の氏神である。

【07075】2014/3、「ひな祭り」の3日、子どもの健やかな成長を願う行事「京の○○」が京都市左京区の○○神社であった。

【07076】野宮神社は現在、○○の神として崇敬されている。

【07077】吉田神社は応仁の乱で荒廃後、○○により再興された。

【07078】上賀茂神社境外摂社の大田神社のかきつばたを「神山や大田ノ沢のかきつばたふかきたのみは 色に見ゆらむ」と詠んだのは○○である。

【07079】下御霊神社には謀反の疑いをかけられ失脚した桓武天皇の子○○とその母○○が祀られている。母子揃って自殺したとされる。

【07080】上賀茂神社の片岡社に祀られているのは○○である。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【07081】金閣寺を復興(鳳林承章とともに)。

【07082】放生院(宇治橋を架け替えた)。

【07083】安楽寺かぼちゃ供養。

【07084】日蓮六弟子。

【07085】西芳寺の①開山、②中興開山。

【07086】勝持寺・志明院・光明寺(綾部市)で修業。

【07087】妙顕寺・妙蓮寺・立本寺・妙覚寺の開山。←同人物

【07088】知恩院(大谷寺として寺基を整えた)

【07089】法観寺を臨済宗に改宗。

【07090】安楽寺を念仏道場として開いた2人。



アセアセ《祭事問題》

【 】に従って答えろ。

 

【07091】8月24日/松上げ【寺社等】(2)

【07092】8月7日~10日/陶器神社大祭【寺社等】

【07093】4月中旬の15日間/鞍馬寺【祭事】

【07094】8月立秋の前夜/夏越神事(矢取り神事)【寺社等】

【07095】3月2日/関白忌【寺社等】

【07096】11月1日/護王神社【祭事】

【07097】12月第1日・月曜/三宝寺【祭事】

【07098】7月7日/貴船神社【祭事】

【07099】1月28日/狸谷山不動院【祭事】

【07100】4月24日/葵祭【寺社等】

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【07101】1870年6月、○○が開削され,市街と桂川・淀川等を結ぶ航路が開かれた。

【07102】824年、空海が○○で祈雨法要を行う。このころから当地での雨乞が頻繁に行われた。

【07103】1468年9月、○○合戦。船岡山城は東軍の攻撃を受けて落城した。この年、戦乱を避け京を離れる公卿ら多数。

【07104】874年、○○が醍醐山上に草庵を結ぶ(醍醐寺の創始)、○○・○○の両観音像を堂宇に祀った。

【07105】888年6月、前年より対立していた宇多天皇と○○が和解(○○)。この年、仁和寺創建。

【07106】1933年11月、大礼記念京都美術館(現○○)設立。

【07107】1871年2月、京都府参事(後に第2代知事)○○の殖産興業政策の一環として,河原町御池に○○が開設される。鴨川西岸には,○○・織工場・○○病院などの勧業・教育施設が建ち並んだ。

【07108】960年9月、平安遷都後、初めて内裏が焼亡。その後、内裏の焼失が相次ぎ、公卿の邸宅が天皇の居所として用いられることが多くなった。これを○○とよぶ。

【07109】1876年8月、○○県(現在の京都府北部と兵庫県北部に当たる)が廃止され、丹後国・丹波国天田郡が京都府に編入。

【07110】1994年12月、「古都京都の文化財」として16社寺1城が○○に登録。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【07111】勧修寺○○胤○】
【07112】安井金比羅宮○○○絢】
【07113】狂言人間国宝○○○作】
【07114】宝暦事件部】
【07115】泉涌寺芿】
【07116】宝塔寺銀】
【07117】三千院【承
【07118】清凉寺融】
【07119】東求堂○○○政】
【07120】霊源院元】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。


【07121】志明院は、空海の創建と伝えられている。当寺は歌舞伎「○○」の舞台としても知られ、境内の○○林は有名。

【07122】法金剛院、当地にあった右大臣○○の山荘を寺に改め、○○と称したのが起こり。のちに○○天皇が○○として建立した。

【07123】法金剛院、1130年に、○○が旧跡を再興し、現称となった。1279年に○○が再興して○○に改宗した。

【07124】法金剛院、国の特別名勝「青女の滝」の名で知られる滝のある庭園は、○○が築き、徳大寺の○○が完成した。

【07125】法金剛院の本尊・阿弥陀如来像は○○の作で国宝。他に院派の仏師たちによって鎌倉時代に造立された十一面観世音菩薩座像も同じく重文指定を受けている。

【07126】法金剛院は、○○の寺として知られている。

【07127】三鈷寺、開山の○○(善峯寺の開山)が承保元年(1074)に草庵を建て、○○と号したのが起こり。

【07128】三鈷寺、○○(法然のこと)の高弟●●(浄土宗西山派の祖)が念仏の道場として再興した。●●没後、宇都宮頼綱(蓮生)が現在地に○○を建立した。

【07129】三鈷寺、本堂・客殿から京都市内が一望できる眺めは絶景で「○○」と「都名所図会」に書かれている。

【07130】国宝指定の本堂を持つ寺院を6つ挙げろ。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-094》

**********************

★人物「○○太郎」で検索
 

①稲畑勝太郎(日本初映画試写)

②松本重太郎(丹後の間人出身、関西経済界の重鎮)
③伊東甲子太郎(新選組から独立して高台寺党を立ち上げた)

④八幡太郎(源義家のこと)

⑤中岡慎太郎(龍馬とともに暗殺された)

⑥加賀正太郎(大山崎山荘美術館は彼の別荘だった)

⑦古高俊太郎(池田屋での会合を白状した)

⑧司馬遼太郎(小説家、「竜馬がゆく」、「燃えよ剣」、「空海の風景」)

⑨安部龍太郎(2013年『等伯』で第148回直木賞受賞)

⑩井上喜太郎(「京都ホテル」)

⑪田中源太郎( 亀岡出身 京都株式取引所 京都~宮津・鉄道敷設 京都電灯会社)

⑫吉村寅太郎(土佐藩出身、 「天誅組の変」 を起こした、墓は京都霊山護国神社にある)

⑬大村彦太郎(嵯峨野の厭離庵の本堂を寄進した。江戸時代初期の近江商人。百貨店白木屋の創業者。)

⑭岩見重太郎(伝説的豪傑。講談。小説。戯曲のなかの人物。ひひや山賊退治。仇討などは有名。)

 

 

片岡鶴太郎、武見太郎、桂太郎、小村寿太郎、安井曾太郎、笹部新太郎......
切りがないのでここで止めです。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー4/9の解答(093)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【06931】芙蓉池
【06932】陶淵明
【06933】黄金の雨樋
【06934】白峯神宮
【06935】鰻の寝床
【06936】飽雲池
【06937】印納社
【06938】鶴亀の庭
【06939】八幡山
【06940】和気清麻呂


【06941】井上喜太郎
【06942】三吉慎蔵
【06943】藤原公任
【06944】静恵
【06945】赤松満祐
【06946】灰屋紹益
【06947】花園天皇
【06948】木村徳応
【06949】藤原基房
【06950】無相定円(=日野宣子)


【06951】毘沙門堂
【06952】講堂
【06953】金戒光明寺
【06954】赦免地踊り
【06955】山科
【06956】藤森神社
【06957】河井寛次郎
【06958】南禅寺
【06959】後陽成天皇、細川幽斎
【06960】玉淵坊


【06961】光清寺
【06962】法雲寺
【06963】南真経寺
【06964】大光明寺
【06965】大應寺
【06966】大超寺
【06967】正覚寺
【06968】浄教寺
【06969】西教寺
【06970】円教寺


【06971】千歳車塚古墳
【06972】越後神社、写し友禅
【06973】大田神社
【06974】『おつるぎさん』、飛魚
【06975】祇園造
【06976】片岡社(片山御子神社)
【06977】半木神社
【06978】後冷泉天皇、源頼義
【06979】小野神社、小野毛人
【06980】二軒茶屋、藤屋


【06981】義円
【06982】貞慶
【06983】沢庵宗彭
【06984】蓮如
【06985】玄宥(紀州根来寺の)
【06986】①高山慈照、②黙雷宗淵
【06987】黙庵周諭
【06988】信海
【06989】円爾
【06990】公弁


【06991】嵐山もみじ祭
【06992】もみじ祭
【06993】初弘法
【06994】六道まいり
【06995】山蔭神社例祭
【06996】やすらい祭
【06997】廬山寺
【06998】粟田祭
【06999】稗田野神社(南丹市)
【07000】五条坂陶器まつり


【07001】千僧供養会
【07002】日像、後醍醐天皇
【07003】一遍
【07004】藤原緒嗣、神修上人、仙遊寺、俊芿
【07005】上田秋成、西福寺
【07006】北野社
【07007】中川喜雲
【07008】赤穂浪士討ち入り
【07009】藤原良房、「承和の変」、伴健岑、橘逸勢
【07010】足利直義(尊氏の弟)、観応の擾乱


【07011】北村季吟
【07012】松平定綱
【07013】原在中
【07014】井上万吉
【07015】清原夏野
【07016】後小松天皇
【07017】豊臣秀長
【07018】小林卯之助
【07019】東陽英朝
【07020】梶原景季


【07021】嘉禄の法難
【07022】来迎坊
【07023】御里坊
【07024】伊藤平左衛門、木子棟斎
【07025】①鏡御影、②安城御影
【07026】①楽水苑、②渉渓園、③葵の庭(カリンの庭)、④与楽園
【07027】華芳塔
【07028】狩野元信、狩野永徳
【07029】日静、光明天皇、正嫡付法
【07030】本禅寺、豊臣秀頼、徳川家康

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。