★「顕」で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 我家は、私の少ない年金と女房のパート賃金で、細々と暮らしています。年齢は5歳違うのですが、夫婦というより友人関係に近いものがあります。彼女の良いところ.....笑顔が絶えないところですかね。こんな話は、「京都検定」に全く関係ありませんでした。ただ、彼女の理解なくして、「京都検定」受験の継続は不可能であります。

 今朝、ブログのアクセス数を確認すると300件を越していました。恐らく、一人がまとめて、ブログをコピーしてくれたのではと推測できます。有難いですね。感謝!!感謝!!です。その方の合格に役に立てば嬉しいのですが....やりがいを感じます。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(091)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【06731】ごないてい(!御所)
【06732】ともびき(!六曜)
【06733】さかとけのかみ(!梅宮大社)
【06734】びしゃもんどう(!出雲寺)
【06735】じょうふくじどおり(!赤門寺)
【06736】しらくもじんじゃ(!西園寺家)
【06737】もうつうじ(!平泉)
【06738】いわしみずはちまんぐう(!男山)
【06739】はやらいごう(!知恩院)
【06740】みょうでんじ(!勘亭流)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【06741】友雪の父。建仁寺・妙心寺襖絵。

【06742】銀閣寺に入寺して禅寺とした。銀閣寺一世住持。

【06743】関白職を秀吉に譲る。義演の兄。禁中並公家諸法度への連署。

【06744】「七五三膳」と命名。

【06745】島津製作所。京都御苑で熱気球。

【06746】根来寺の僧。上品蓮台寺の復興。

【06747】平安前期の天台宗の僧侶。 円融坊創建(三千院の前身)。

【06748】御茶屋大友の女将。吉井勇・夏目漱石らが贔屓した。

【06749】ニコライ皇子暗殺の責任(←大津事件)。

【06750】江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母。父は斎藤利三。菩提寺は麟祥院。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【06751】京町家の多くにみられる、外壁に柱を見せる造は○○である。

【06752】京ことばで「ホカス」の意味は○○である。

【06753】醍醐寺三宝院の庭園は豊臣秀吉の作庭と伝えられ、天下の名石である○○を中心に、多くの石や橋を設け、華やかな雰囲気を今に伝えている。

【06754】天台宗三門跡のーつ、青蓮院の門前にある、京都市登録天然記念物に指定されている巨木は○○である。

【06755】現在、上賀茂神社・下鴨神社の例祭である「葵祭」は、○○(←催行日)に行われる。

【06756】豊臣秀吉が生涯で最後に築城した京都新城の遺構が今年(2020)初めて出土したが、その場所は京都御苑内の○○である。

【06757】慶応2年(1866)、二条城で将軍宣下を受けて、江戸幕府最後の将軍となった人物は○○である。

【06758】京都府内唯一の白鳳時代の丈六金銅仏である釈迦如来坐像(国宝)を所蔵する寺院は○○である。

【06759】後白河天皇について、寵愛された高倉天皇の生母となった人物は○○である。

【06760】左京区岡崎円勝寺町に昭和33年(1958)に開場した能・狂言の観覧施設は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【06761】足利義持(創建)。吉山明兆の墓。徳川家康正室・旭姫(駿河御前)の墓。東福寺塔頭。

【06762】南禅寺塔頭。「理想郷」襖絵が発見←木島桜谷が発見。

【06763】瀧尾神社の西側。「(常盤御前)雪除けの松」。

【06764】妙心寺塔頭。南蛮寺の鐘。

【06765】時宗。明眼地蔵。阿弥陀三尊像(行快)。香川景樹(墓)。

【06766】大津市坂本。最澄の生誕寺。坂本夏祭り。

【06767】通称の世継地蔵。徳川家康の側室阿茶局が建立。阿茶局の墓。

【06768】洛陽三十三カ所観音霊場22札所。藤原氏の九条邸。藤原忠実(開基)。最雲親王。以仁王。

【06769】如意輪観音半跏像(国宝)。勝持寺の隣。宝菩提院仏華林山。

【06770】文覚。袈裟御前の菩提を弔う。袈裟御前・源渡・文覚上人の三人の木像。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【06771】正月の3日間で最も多くの参拝客が訪れる神社は○○である。

【06772】子供の夜泣き、かんの虫封じにご利益のある上高野の神社は○○である。

【06773】武信稲荷神社は、貞観元 (859) 年に藤原良相によって創建された。ご神木の○○の木は、平安末期に○○が安芸の厳島神社から苗木を移植したと伝わる。

【06774】地主神社の本殿にある一対の石は○○である。

【06775】「三船祭」の名前は○○が行幸の際「和歌」「漢詩」「奏楽」に長じたものを三隻の船に載せて船遊びをしたことに由来する。「御座船」には、三船祭では車折神社の御祭神と同族である「○○」が乗っている。

【06776】ねねの道の南端から坂本龍馬や中岡慎太郎、勤皇の志士たちの墓がある京都霊山護国神社へと続く道は○○と呼ばれている。

【06777】権殿とは○○のことで、上賀茂神社では○○にある。

【06778】上賀茂神社に関連した神社で、樹齢500年を超える楠が目印である○○は、境内から流れ出た○○を守るように建っている。

【06779】武信稲荷神社、幕末には坂本龍馬とお龍が訪れた。龍馬がご神木に 「○○」 の字を刻んだことからお龍は龍馬の安否を知り、のちに結ばれて結婚したことから縁結びの信仰を集めている。

【06780】立秋の日の前夜に、激しく斎串を取りあう「矢取神事」が行われる神社は○○である。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【06781】宝鏡寺を尼御所(百々御所)へ。
【06782】聖護院の開基。
【06783】鞍馬寺の開山。
【06784】二尊院の復興。
【06785】興聖寺の中興。
【06786】廬山寺の前身与願金剛院を創建
【06787】曼殊院の①開山、②門跡寺院へ
【06788】永観堂12世(11世を法然へ)、「山越え阿弥陀図」に関わる。
【06789】東福寺同聚院の①開山、②開基。
【06790】宝塔寺を①日蓮宗に改宗、②復興。



アセアセ《祭事問題》

【 】に従って答えろ。

 

【06791】8月8日~10日・16日/六波羅蜜寺万灯会【寺社等】

【06792】8月9日~16日/盂蘭盆会【寺社等】

【06793】8月15日・16日/松ヶ崎題目踊り【寺社等】

【06794】五山の送り火を管理する寺等を答えろ。
①右大文字、②妙・法、③舟形、④左大文字、⑤鳥居形"

【06795】3月22日:/大報恩寺【祭事】

【06796】12月20日/西本願寺・東本願寺【祭事】

【06797】7月16日/祇園祭宵山【寺社等】

【06798】2月24日/上賀茂神社【祭事】

【06799】7月9日~12日/大報恩寺【祭事】

【06800】11月8日/祇園甲部歌舞会【祭事】

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【06801】1619年5月、徳川秀忠上洛。8月、京都所司代の○○の指揮により正面橋付近でキリシタン52名を処刑(都の○○)。この年、伏見城の廃城を決定(○○の将軍宣下の後)。

【06802】1872年9月、集書院(○○の前身)開設。

【06803】1906年1月、京阪電鉄株式会社創立。3月、関西美術院創立。初代院長○○。

【06804】921年10月、○○天皇から空海に弘法大師の諡号を賜与。

【06805】1401年3月、相国寺を五山の第一刹と定める。5月、足利義満、○○貿易を始める。

【06806】1205年3月、『○○』成立。八代集の最後を飾る。

【06807】1027年12月、藤原道長没。死に臨んで九体の○○の手から自分の手まで糸を引き、釈迦の涅槃と同様、北枕西向きに横たわり、僧侶たちの読経の中、自身も念仏を口ずさみ、西方浄土を願いながら往生したといわれている。

【06808】1219年、この頃、『○○』成立。菅原道真の霊を天神として祀る北野天満宮の草創の由来と、その霊験譚を集めた絵巻。

【06809】1179年11月、平清盛、後白河法皇を○○に幽閉し院政は停止した。(○○の政変)。この頃、今様歌謡の集成した『○○』が成立、後白河法皇が編者。

【06810】1956年5月、全国初の地方自治体交響楽団、○○(団員38人)発足。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【06811】武者小路千家○○
【06812】挿花百規○○○定】
【06813】口伝○○○応】
【06814】池坊の始祖○○○慶】
【06815】長刀鉾○○○次郎○○
【06816】正中の変○○○天皇】
【06817】松代藩○○○
【06818】古義学○○
【06819】峰定寺空西
【06820】詩仙堂○○○山】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【06821】智恩寺、境内に入ると左手に多宝塔(重文)がある。正面の宝形造の建物は○○で、その姿は雪舟の「天橋立図」にも描かれている。

【06822】関係する寺院を答えろ。①鶏冠井題目踊、②松ヶ崎題題目踊

【06823】天寧寺、直江兼続や京都所司代の○○の援助を受けて寺基が整備された。現在の堂宇は○○の大火後に再建されたものである。

【06824】天寧寺の本堂前の○○の大木は、京都市登録天然記念物に指定されている。

【06825】萬福寺、代々中国僧によって受け継がれた。14世○○が日本人として初の住持となり、22世○○からは日本僧によって継席された。

【06826】萬福寺、次の仏像を祀る伽藍名を答えろ、①釈迦如来坐像と十八羅漢像、②布袋尊+韋駄天像

【06827】尾形乾山が窯を開いた場所にある京都の黄檗宗禅寺は○○である。

【06828】次の単語から黄檗宗寺院を答えろ。①鉄牛、②大悲閣、③不来乎薬子

【06829】与謝蕪村の師は俳人○○(別号○○)で、墓は椿寺にある。

【06830】清浄華院、寺宝に南宋仏画の優品である○○(国宝)や、大殿(=御影堂)に安置される○○の物語を描いた「○○」(重要文化財)などがある。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-091》

**********************

★「顕」で検索


顕真(法然との勝林院における大原談義の相手)
顕如(真宗大谷派第11代門首、石山本願寺住職、信長との闘い)
大典顕常(相国寺僧侶、絵師の伊藤若冲の名付け親)
高峰顕日(無学祖元を師、夢窓疎石の師、南浦紹明とともに天下の二甘露門)
藤原顕輔(平安時代後期の日本の公家・歌人。崇徳上皇の命で『詞花和歌集』を完成させた)
顕宗天皇(日向大神宮は顕宗天皇の時代に創建)
顕子内親王(後水尾天皇皇女、母は東福門院、女三宮とよばれた)


①~④が注意です

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー4/6の解答(090)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【06631】渡月橋
【06632】売掛金回収
【06633】蝦夷
【06634】専修念仏
【06635】赤口
【06636】陶器神社
【06637】布袋さん
【06638】新在家御門
【06639】鳴滝窯
【06640】恵運


【06641】福島正則
【06642】如周正専
【06643】津崎矩子
【06644】実相上人
【06645】足利義昭
【06646】日峰宗舜
【06647】田邉朔郎
【06648】鍵善良房
【06649】杉田玄白
【06650】花山天皇


【06651】辻回し
【06652】なすの「もてなすくん」
【06653】鰻の寝床
【06654】知恩院
【06655】陀羅尼の鐘、妙満寺
【06656】野々村仁清
【06657】清流園
【06658】隠元
【06659】川島甚兵衛
【06660】八坂神社


【06661】興聖寺(織部寺)
【06662】長圓寺
【06663】中院
【06664】東向観音寺
【06665】清和院
【06666】東北院
【06667】実相寺
【06668】聖光寺
【06669】瑞雲院
【06670】大蓮寺


【06671】護王神社
【06672】千日詣り
【06673】七代目小川治兵衛(植治)
【06674】猿丸神社
【06675】一和
【06676】又旅社
【06677】和泉式部
【06678】大将軍八神社
【06679】オハケ清祓式
【06680】旧浅田家住宅、秀穂舎


【06681】南浦紹明
【06682】信海
【06683】真空
【06684】行叡
【06685】覚真
【06686】巨勢金岡
【06687】良尚
【06688】快賢
【06689】東睦宗補
【06690】①道元、②瑩山紹瑾


【06691】吉野太夫花供養
【06692】清凉寺
【06693】かるた始め
【06694】角豆祭
【06695】東寺
【06696】北野天満宮
【06697】松尾大社
【06698】風祭(風鈴供養)
【06699】愛宕神社
【06700】初午大祭


【06701】ロームシアター京都
【06702】一服一銭
【06703】祇園御霊会
【06704】善光寺如来、方広寺
【06705】建武式目
【06706】横田商会、二条城撮影所
【06707】法住寺殿
【06708】遣唐使
【06709】都林泉名勝図会
【06710】円爾、聖一国師


【06711】宇治宮成
【06712】春屋妙葩
【06713】長谷川久蔵
【06714】藤林道寿綱久
【06715】藤原彰子(上東門院彰子)
【06716】飛来一閑
【06717】木曽義仲
【06718】渋川春海
【06719】畠山義元
【06720】細川護煕


【06721】お精霊(しょらい)さん
【06722】盂蘭盆会
【06723】檀林皇后九相図絵
【06724】「大」
【06725】武田五一
【06726】

①維新志士列、②織田公上洛列、③織田公上洛列

④江戸時代婦人列、⑤中世婦人列
【06727】豆腐料理
【06728】「古都」
【06729】除夜
【06730】紅梅殿、菅原是善

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。