★歴代の天皇(Part3) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 今年、1級に挑戦される皆さん!!勉強は進んでいますか。

 2023試験(1級)受験者の年齢構成を知っていますか。60代(334人、40%)、50代(179人、21.3%)、70代(178人、21.2%).....合計は840人でした。50歳以上の受験者は691人、82.3%で、高齢者向け試験とも言えます。やはり勉強する時間が無いと受験も難しいのかもしれません。今回試験の合格者は60人で合格率7.1%でしたが、リピーター合格者が80%ぐらいいますので、初受験での合格は極めて難しそうです。

 

 では、初受験で合格するにはどうしたら良いのでしょうか。勿論、私の拙い経験からですが.....ともかく、関係寺社等に足繁く通い、知識を吸収しながら、土地勘を養うことが一番だと思います。特に私のような府外在住者には重要です。土地勘が無いと、テキストも正確に覚えることが出来ません。乙訓郡大山崎町....梅津フケノ川町、何処だそれ??? 今の時期、足繁く京都へ通うことをお薦めします。それから、地図帳(紙)は絶対必要です。私、未だに鞍馬寺は京都の西、神護寺の上あたりと錯覚することがあります。時間に余裕のある今、是非、実行してみてください。

 

 本日は、誤りを下のように指摘いただきましたので、一部修正します。お手数ですが確認してください。目視、音声で2重チェックをして、慎重に問題を掲載しています。しかし、どうしても凡ミスや思い込みがあったしますので、迷惑をかけてしまいます。浅学・薄学を露呈していますが、気長に軽い気持ちでお付き合いください。お気づきの点はどしどしコメントしてください。

 

(修正箇所)
****************

【1692】問題誤り2/9
(正)
菅原道真を失脚させた時平
(誤)
道長を失脚させた時平

【1720】問題誤り2/9
(正)
1月14日、法界寺裸踊り
(誤)
1月10日、隨心院裸踊り

《覚えちゃお! 2024-033》2/9
(正)
①行教(石清水八幡宮・離宮八幡宮)
   ⑧削除

(誤)①行教(宇佐八幡宮を勧請)
   ⑧行教(石清水八幡宮創建)

同じ人です。

行教は、石清水八幡宮と離宮八幡宮に宇佐八幡宮を勧請。

****************

 

 

 本日のブログを更新します。 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(080)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【05631】あいぜんみょうおう(!神護寺)
【05632】せっしゅうかん(!天橋立)
【05633】つまど(!両開き)
【05634】ろくおんにちろく(!昕叔)
【05635】きもんのさる(!御所)
【05636】じゅこういん(!千家菩提寺)
【05637】こんごうきょう(!智積院国宝)
【05638】みむろとじ(!与楽園)
【05639】すいかんすがた(!烏帽子)
【05640】ひゃくまんべんちおんじ(!源智)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【05641】石清水八幡宮で元服。「八幡太郎」。

【05642】室町幕府第12代将軍。第11代将軍足利義澄の長男。

【05643】延暦寺の法性坊の僧。道真が師と仰ぐ。

【05644】父・文徳天皇、母・藤原明子→○○天皇

【05645】頂法寺の執行。「立て花」の名手。

【05646】栖鳳を支持「国画創作協会」を結成。智積院に修行も出奔。

【05647】私塾「順正書院」。

【05648】豊臣政権下の五大老。退耕庵で石田三成と密議。

【05649】藍染である『茶屋染』の創案者。徳川家康の「伊賀越え」を助けた。「京の三大長者」。

【05650】山崎聖天の中興の祖。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。


【05651】「知ったかぶりをする」、「ぐっすりと眠る」をたとえた京のことわざは○○である。

【05652】丹後を舞台にした安寿姫と厨子王の小説『山椒大夫』の作者は○○である。

【05653】華道・池坊について、茶の湯の隆盛とともに人気となった手軽ないけばなの様式を○○という。

【05654】「若しうらゝかなれば、峰にとぢのぼりて、はるかにふるさとの空を望み、木幡山、伏見の里、鳥羽、羽束師を見る。......笠取を過ぎて、或は石間にまうで、或は石山を拝む。」、著書○○、著者○○である。

【05655】足利尊氏との抗争に敗れた、南北朝時代の武将・新田義貞のものと伝わる首塚が門前にある寺院は○○である。

【05656】琵琶湖疏水の支流にある水路閣は、明治21年(1888)ローマ帝国の水道を参考に建築されたといわれるが、○○の境内にある。

【05657】白河に建立された六勝寺のうち、承暦元年(1077)に建立された○○は、高さ約80mの壮麗な八角九重塔があり、「国王の氏寺」と称された。

【05658】「御家流」香道の祖とされ、歌道、書道にも堪能であることから室町時代最高の文化人と呼ばれ、武野紹鴎にも影響を与えた人物は○○である。

【05659】毎年11月8日に祇園で開催される「かにかくに祭」は、○○を偲ぶ行事である。

【05660】仁和寺、御所から移築した国宝の建物は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。


【05661】四条京極釈迦堂。空海。文徳天皇。染殿皇后・藤原明子。清和天皇。

【05662】宝幢三昧寺。快賢。円覚。壬生大念仏狂言。大念仏堂。近藤勇像。

【05663】北法相宗。坂上田村麻呂。延鎮。嵯峨天皇。本堂(国宝)。檜板張り。「音羽の滝」。

【05664】東福門院和子。「月の庭」。洛中雪月花名園。烏帽子石。蜻蛉灯籠。誰が袖手水鉢。

【05665】准胝観音。建礼門院出家。国阿。七条道場金光寺。一遍。相阿弥作。頼山陽・頼三樹三郎。

【05666】清原夏野。双丘寺。文徳天皇。待賢門院。円覚。青女の滝。林賢。院覚。蓮の寺。

【05667】佛眼曼荼羅。源算。証空。仏器の三鈷。宇都宮頼綱(蓮生)。二大仏七城俯瞰の地。都名所図会。

【05668】僧形八幡大菩薩像。石清水八幡宮。善法寺宮清。実相。紅葉寺(もみじ寺)

【05669】藤原頼通。宇治殿。大日如来。平等院。鳳凰堂。寛子。栄久。最勝院。浄上院。

【05670】鳳凰堂は十円硬貨。金銅鳳凰(国宝)は一万円札。釣殿観音。観音堂。洲浜。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。


【05671】上賀茂神社の西側に神馬堂という焼餅の老舗がある。ここは日本映画シリーズのロケ地として登場した。その映画シリーズは○○である。 

【05672】石清水八幡宮は○○が貞観元年(859)に宇佐八幡宮のお告げを受けて勧請した。

【05673】平安京朝堂院の「應天門」に掛かっていた扁額に関係することわざは○○である。

【05674】今宮神社の境内にある宗像社の社殿の北側の台石には、●●が彫られている。祭神の宗像三女神は、○○とも呼ばれており、●●はその使者である。

【05675】須賀神社、鳥羽天皇皇后○○が創建した○○の鎮守とされた時代もあった。

【05676】読みを答えろ。①雑太社、②印璽社、③言社

【05677】保元の乱で敗れ、四国に流されて御霊となったといわれる崇徳天皇が祭られている神社は○○である。淳仁天皇とともに祀られている。

【05678】神社の建築で、横からみると屋根の形式がM字形になっているのは○○である。

【05679】上賀茂神社は平安遷都以来、王城鎮護の神とされたが、武家の信仰も篤く、なかでも家紋の由来が当社の神紋に由来する○○は篤く信仰した。

【05680】藤森神社の藤森祭は○○発祥の祭りとして知られる。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。


【05681】高桐院の開山。

【05682】泉涌寺戒光寺の開山。

【05683】清水寺の①開基、②開山。

【05684】夢窓疎石の師。無学祖元の法を継ぐ。

【05685】源光庵の①創建、②中興。

【05686】海住山寺の創建。

【05687】善法律寺の開山。

【05688】清涼寺の開基。

【05689】本満寺を徳川の祈願寺に。

【05690】同聚院の開基。



アセアセ《戦い問題》

戦い名を答える。


【05691】1569年、三好三人衆⇔本圀寺の足利義昭を襲撃

【05692】1863年、失脚した尊王攘夷派の7人の公家が京都を追放された。

【05693】1864年、新選組が池田屋を急襲

【05694】1441年、赤松満祐⇔足利義教(暗殺)

【05695】1573年、織田信長⇔足利義昭→室町幕府滅亡

【05696】1179年、平清盛⇔後白河法皇

【05697】986年、藤原兼家・藤原道兼⇔花山天皇(退位・出家)

【05698】1177年、平清盛⇔俊寛・藤原成親

【05699】1493年、細川政元⇔足利義稙

【05700】1350、足利尊氏⇔足利直義

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。


【05701】1192年3月、後白河法皇崩御。7月、朝廷、源頼朝を○○に任ずる。このころ、三条附近の○○(後の新町通)沿いには、魚・鳥などを商う店が建ち並んでいた。

【05702】1940年10月、平安神宮に○○を合祀。

【05703】1207年2月、法然は土佐へ、親鸞は越後に配流(建永の法難又は○○)。法然の門弟たちが○○上皇の寵愛する女官たちと密通したうえ、上皇の留守中に彼女たちが出家してしまったため、上皇の逆鱗に触れたという話は有名である。

【05704】1595年7月、○○が自害し、○○破却。

【05705】1955年9月、北・南区を上京・下京区より分区し、9区となる。10月、○○再建。

【05706】900年、○○(醍醐天皇の生母)の願いで○○が祖父の○○の邸宅跡に勧修寺創建。○○律師を開山に迎え、のち醍醐天皇の勅願寺となる。

【05707】1333年6月、後醍醐天皇帰洛、○○内裏に入る。六波羅探題滅亡後に六波羅奉行として京都の治安にあたっていた○○も出迎えた。

【05708】1924年7月、○○撮影所完成。この年、京都市、上水道工事に着工。

【05709】1615年7月、○○、制定される。武家諸法度制度制定。

【05710】1717年、○○は、伏見に呉服店○○屋(○○の前身)を創業。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。


【05711】寂光院○○
【05712】水呑の虎○○
【05713】中大兄皇子○○天皇】
【05714】竹の寺○○○皎】
【05715】老中・内裏造営信】
【05716】宝鏡寺尼御所へ○○
【05717】祇園閣○○
【05718】遊撃隊総督○○又兵
【05719】時代祭考証○○田米
【05720】二条城大工○○○清】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。


【05721】日本人のノーベル生理学・医学賞受賞は、1987年に○○さんが受賞し、25年ぶりの2012年に○○さんが受賞した。

【05722】地下街を答えろ。①市役所、②京都駅、③京都タワー

【05723】JR西日本京都SC開発は2023年3月1日、自社が運営する京都駅前地下街「○○」、京都駅ビル専門店街「○○」の両施設を統合し、「○○」として開業した。

【05724】京都で国際交流を促進する施設は、粟田口にある○○で、公募により愛称は「○○」となった。

【05725】川崎清の設計の建物を2つ挙げろ。

【05726】地下鉄東西線の営業区間を答えろ。

【05727】京都市美術館(現京セラ美術館)の本館は○○様式で、○○が設計した。

【05728】平安京、「京」の行政機関である「○○」と、「京」に本籍を持つ「○○」と呼ばれる人々。

【05729】「東朱雀大路」は○○と○○(南北通)間、○○と○○(東西通)間に造られた。

【05730】平安初期に設置された令外の官で、京都の浸水を防ぐため、鴨川の堤防修築の事をつかさどった官職は「○○」である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-080》

**********************

★歴代の天皇(Part3)
 

①69代:後朱雀天皇(関白藤原頼通、勅命→善峯寺に洛東鷲尾寺の十一面千手観音)
②70代:
後冷泉天皇(若宮八幡宮社勅願、錦小路へ「掌中歴」、皇后寛子が平等院を整備)
③71代:
後三条天皇(善峯寺安産祈願→白河天皇、藤原氏を外戚としない、記録荘園券契所)
④72代:
白河天皇(鳥羽殿を造営、院政、忠盛燈籠、法勝寺、善入寺、天下三不如意)
⑤73代:
堀河天皇(白河天皇の第二皇子、母は藤原賢子、尊勝寺、関白藤原師実が摂政)
⑥74代:
鳥羽天皇(安楽寿院陵、最勝寺、子→崇徳天皇・近衛天皇・後白河天皇)
⑦75代:
崇德天皇(「瀬をはやみ 岩にせかるる...」、白峯神宮、成勝寺、日本三大怨霊)
⑧76代:
近衛天皇(安楽寿院陵多宝塔、延勝寺、鵺退治の命→源頼政)
⑨77代:
後白河天皇(洛陽33所観音巡礼、法住寺陵、四十五箇条起請文、梁塵秘抄)
⑩78代:
二条天皇(後白河天皇の子、美福門院が養育、平治の乱で幽閉)

明日も続きますよ。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/26の解答(079)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【05531】灌漑用水
【05532】大日山墓地
【05533】お千度参り
【05534】内匠寮
【05535】太閤秀吉
【05536】吉野太夫花供養
【05537】軒端寺
【05538】応仁・文明の乱
【05539】積善院準提堂
【05540】安福寺


【05541】蘭渓道隆
【05542】川島甚兵衛
【05543】藤原賢子
【05544】慈延
【05545】佐久間象山
【05546】円光院文英尼公
【05547】浄林
【05548】祐宮 
【05549】木村英輝
【05550】勝覚


【05551】御室
【05552】志明院
【05553】京おどり
【05554】延暦寺
【05555】金戒光明寺
【05556】猿
【05557】井伊家
【05558】京都国立博物館
【05559】豊臣秀吉
【05560】引接寺


【05561】本圀寺
【05562】常寂光寺
【05563】宝塔寺
【05564】志明院
【05565】廬山寺
【05566】鞍馬寺
【05567】聖護院
【05568】峰定寺
【05569】三時知恩寺
【05570】安福寺


【05571】桜花祭
【05572】大原野神社
【05573】やきもち、神馬堂、葵屋やきもち本舗
【05574】長岡天満宮 
【05575】徳川家康  
【05576】祝園神社
【05577】折鶴、光格天皇
【05578】西尾為治、熊野神社
【05579】蛙股
【05580】藤原乙牟漏


【05581】行表
【05582】運敞(うんしょう)
【05583】元政
【05584】国阿
【05585】紹継
【05586】達如
【05587】良鎮
【05588】貞慶
【05589】義明
【05590】日乾


【05591】伏見騒動
【05592】承和の変
【05593】法住寺合戦
【05594】天文・法華の乱
【05595】近江屋事件
【05596】元弘の乱
【05597】蛤御門 の変
【05598】寺田屋騒動
【05599】宝暦事件
【05600】関ヶ原戦い


【05601】第二琵琶湖疏水、蹴上浄水場、京都市電、平安神宮
【05602】鞍馬寺
【05603】足利義輝
【05604】松平定信、裏松固禅、「大内裏図考証」
【05605】平安神宮
【05606】前田又吉、常盤ホテル
【05607】短冊形の町割り、寺之内
【05608】藤原信頼、源義朝、平治の乱
【05609】蒙古・高麗
【05610】藤原緒嗣


【05611】松下幸之助
【05612】無学祖元
【05613】藤原秀衡
【05614】木食以空
【05615】森鴎外
【05616】平滋子
【05617】水田玉雲堂
【05618】日野富子
【05619】徳川秀忠
【05620】藤原俊成


【05621】西田幾多郎
【05622】越後寺泊
【05623】京都集書院、福澤諭吉・槇村正直
【05624】大倉喜八郎、伊東忠太
【05625】山県有朋、伊藤博文、桂太郎、小村寿太郎
【05626】横田永之助
【05627】万城目学
【05628】①伏見柏原陵、②月輪陵、③後月輪東山陵
【05629】豊後橋、観月橋
【05630】七・七禁令

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。