★五節句 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 今朝の名古屋は寒いです。

 高齢になると、体のあちこちにいろんな変化が起きて来ます。許容できる変化と、そうでない変化があります。許容できない変化(?)が多い私は、医者通いが止められません。

 先日から、足が痛くなり、好きなウオーキングが出来なくなりました。女房は「早く医者に行きなさい」と言うのですが、筋肉・筋・骨が直ぐに治るとは思えませんので、「しばらくウオーキングを止めて、様子をみるわ」と言っています。

 日々、年齢を重ねると、出来ないことが増えてくるんでしょうね。「京都検定」への挑戦が、いつまで続けられるのか不安です。健忘症、認知症...静かに迫っているのかもしれません。

 

 本日のブログを更新します。 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(037)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える

 

【01931】いのこさい (!護王神社)
【01932】ほうごんじ (!牛尾観音)
【01933】ひむろのいけ (!勧修寺)
【01934】やぶさめ (!下鴨神社)
【01935】しきねんせんぐう (!賀茂社)
【01936】れんかんざ (!東陣の織集団)
【01937】みくるまがえしのさくら (!常照皇寺)
【01938】なにわのうら (!芦刈山)
【01939】うおさんろう (!鳥羽伏見の弾痕跡)
【01940】とうかいいちれんのにわ (!東睦宗補)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【01941】法力坊蓮生。「鎧掛けの松」。平敦盛。

【01942】豊臣家家臣。佐和山城主。五奉行。関ヶ原の戦い。

【01943】時宗の僧侶。長楽寺・正法寺を時宗に。

【01944】薩摩藩士。薩長同盟。西南戦争を起こす。

【01945】上善寺に歴代の墓。→○○家

【01946】祇王寺の4人(清盛と祇王・○○・母の刀自、仏御前の4人の尼僧)

【01947】京都駅の設計。梅田スカイビルの設計。

【01948】本願寺第三世。覚信尼の孫。本願寺成立。

【01949】松平容保(京都守護職)の配下。人夫徴集や雑用の請負。侠客(きょうかく)

【01950】落柿舎の再興。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【01951】鉾と同じように車をつけた曳山は、○○、北観音山、南観音山、○○である。

【01952】江戸時代初期の代表的山荘である桂離宮を造営したのは、○○智仁親王・智忠父子である。

【01953】京都では麺類で「たぬき」といえば○○のことである。

【01954】現在の京料理で、茶道とともに発達した料理は○○である。

【01955】伊藤仁斎は私塾「○○」を堀川の自邸に開き、公家から町人まで多数の門弟に教えた。その跡地は国の史跡に指定されている。

【01956】2006年に山一番を引き当てた○○は、貧窮で母と子を養えないため、子供を土に埋めようとした際、黄金の釜を掘り当てたという逸話に由来する。

【01957】徳川家光により再建された御影堂(国宝)に法然上人の尊像を安置する寺院は○○である。

【01958】茶道家元で邸内に茶室燕庵があるのは○○家である。

【01959】下京区にある民家の敷地内に『源氏物語』に登場する女性のものと伝わる墓があり、その人物が由来となっている町名は○○である。

【01960】平安時代の貴族文化である国風文化で、代表的な随筆は「○○」で、作者は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。

 

【01961】2014年2月、東山区の清水寺の経堂で15日、釈迦の命日の法要「涅槃会」が営まれ、江戸中期の画家、○○の涅槃図2幅がそろって掲げられた。

【01962】2014年9月18日に新しく御影堂、阿弥陀堂が国宝に、太鼓楼、伝道院、総門などが国の重要文化財に指定された寺院は○○である。2024年現在は、国宝建造物は7件である。

【01963】2019年、新しく「御影堂」「阿弥陀堂」「鐘楼」が国の重要文化財に指定された寺院は○○である。

【01964】2014年国指定名勝に登録された東福寺本坊庭園は○○により作庭され、広大な方丈には東西南北に四庭が配され、「八相成道」に因んで「八相の庭」と称されている。

【01965】"風の画家”として知られる○○氏による地獄絵「○○」が完成し、奉納を記念して、特別公開された。(2015年)

【01966】かつて四条大宮にあった更雀寺には、中古三十六歌仙の一人でもある歌人○○が奥州に左遷され死亡した後に、雀に化身して京に戻った悲運の話が伝えられている。1977年(昭和52)、現在地に移転した。

【01967】西陣にある寺院で「猫の恩返し」で知られる通称「猫寺」と呼ばれている寺院は○○である。

【01968】金蔵寺の山号の○○は、平安京造営の際に、桓武天皇が都の東西南北に四つ築いたの西の○○であることに由来する。

【01969】江戸時代の伝説的な人物で数百年生きた仙人ともいわれる○○が過ごした○○山には寓居跡の碑(○○が建碑)がある。

【01970】鞍馬寺の本殿金堂前に広がる石畳は、○○と言われる。 宇宙のエネルギーを貰える場所で、 鞍馬山の○○と呼ばれ、パワースポットとして知られている。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【01971】三宅八幡宮の秋の大祭りは○○と呼ばれる。

【01972】3月17日に延年祭という神事が行われる丹後(伊根)の神社は○○である。

【01973】上高野の三宅八幡宮とともに 「 むし八幡 」 と呼ばれている中京区の神社は○○である。

【01974】「虫八幡」という呼び名で親しまれる三宅八幡宮の名前の由来となった人物は○○である。

【01975】由岐神社は○○とも呼ばれる。

【01976】京都御所のすぐ西にあり、菅原道真公誕生の地としている神社は○○である。

【01977】10/22、由岐神社の例祭は○○と呼ばれる。

【01978】由岐神社の拝殿は○○造りで○○殿である。

【01979】奈良の春日神を勧請し吉田神社を創建したのは○○である。

【01980】吉田神社は、応仁の乱で荒廃後、○○が復興した。彼が唱えたのは○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。


【01981】コンサートホール【
【01982】泉涌寺雲龍院  【○○
【01983】孝明天皇    【○○
【01984】暗夜行路    【○○
【01985】かにかくに   【
【01986】三筆      【○○
【01987】長次郎     【
【01988】槐記      【○○
【01989】京極家の祖   【泉為
【01990】天井画     【泉淳

 


アセアセ《本日作成問題》

○○を埋める。

 

【01991】岡崎にある日蓮宗の満願寺、鹿ケ谷の陰謀で処罰された○○の石碑(故居碑)がある。

【01992】岡崎にある日蓮宗の満願寺、境内に○○を祀った文子天満宮がある。

【01993】岡崎にある日蓮宗の満願寺、当初は○○宗の寺院であったが現在は日蓮宗となっている。

【01994】岡崎にある日蓮宗の満願寺、京都御所から見て十二支の○○(東南東)の方角にあたる。

【01995】岡崎にある日蓮宗の満願寺には「○○の井」がある。

【01996】平治の乱に勝利した平清盛は、○○を政治拠点とした。

【01997】源氏物語宇治十帖の始まりとする神社は○○である。

【01998】源氏物語二十九帖「行幸(みゆき)」の巻には、大原野の○○神社へと向かう冷泉帝の華やかで美しい行列の様子が描かれている。

【01999】平等院が建てられた際に鎮守社となった神社は○○である。この神社は暗闇の奇祭で知られ、梵天の渡御が有名である。

【02000】県神社の暗闇の奇祭の梵天の渡御は、○○神社の御旅所前でもぶん回しが行われる。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-037》
*****************************************

★五節句
 

1/7人日(じんじつ)
3/3
上巳(じょうし)
5/5
端午(たんご)
7/7
七夕(しちせき)
9/9
重陽(ちょうよう)


(参)中国では奇数は陽の数とされています。

しかし、縁起の良い数字が重なることは逆に

不吉な日とされ、厄払いする日とされていました。

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー2/12の解答(036)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【01861】轆轤町
【01862】郭公亭
【01863】宵山
【01864】鍛冶神社
【01865】醒ヶ井
【01866】五稜郭の戦い
【01867】孟嘗君
【01868】蹴上発電所
【01869】普茶料理
【01870】新嘗祭


【01871】良空慈心
【01872】小野毛人
【01873】空海
【01874】後土御門天皇
【01875】宇多天皇
【01876】藤原百川
【01877】静基
【01878】平将門
【01879】畠山政長
【01880】中岡慎太郎


【01881】産寧坂
【01882】近江屋
【01883】山州名跡志、雲母坂
【01884】橋弁慶山
【01885】馬頭観音
【01886】宸殿
【01887】白味噌仕立て
【01888】八坂神社
【01889】紫式部
【01890】第4回内国勧業博覧会


【01891】プロジェクション・マッピング
【01892】島原太夫
【01893】神光院(三弘法)、御室蓮華寺
【01894】狸谷山不動院
【01895】六道珍皇寺、黄泉(よみ)がえりの井戸
【01896】「冬の夜の茶会 夜咄(よばなし)」
【01897】高村光雲、木造光悦坐像
【01898】浄福寺、赤門寺
【01899】成相寺
【01900】坂東玉三郎


【01901】献菓祭
【01902】北野天満宮
【01903】深泥池
【01904】「花は京都の花でなければ見た気がしない」
【01905】梅宮大社
【01906】小野妹子
【01907】貴船祭、水まつり
【01908】応神天皇
【01909】虫八幡
【01910】子供の疳の虫封じ


【01911】脇坂安治
【01912】源為義
【01913】平重衡
【01914】木華咲耶姫
【01915】宗祇
【01916】田中源太郎
【01917】冨田溪仙
【01918】善吉和尚
【01919】徳川家綱
【01920】紀貫之


【01921】だんだら珈琲店
【01922】仮名手本忠臣蔵、浅葱色
【01923】大丸呉服店
【01924】京都鶴屋鶴寿庵
【01925】屯所餅、壬生菜
【01926】神山
【01927】久津川車塚古墳
【01928】神武天皇、蹴鞠
【01929】伊藤白歳
【01930】京都市梅小路公園

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした