★人物「日○○」で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 この羅列された人物名、何だと思いますか。 

***************************** 

水上勉、松室重光、巨勢金岡、宮崎友禅斎、竹巌聖皐、慈運、聖護院宮道祐法親王、藤原賢子=大弐三位、中川小十郎・赤松小三郎、源算、行円

***************************** 

 これは、今朝、勉強した時に、答えられなかった人物名です。知ってる筈なのに、どんなに考えても答えられませんでした。いわゆる「ザル記憶」です。宮崎友禅斎まで忘れてしまう、かなり重症です。前途多難が予想されます。

 

本日のブログを更新します。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(012)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 
【00551】うづえしんじ (!上賀茂神社)
【00552】けまりはじめ (!下鴨神社)
【00553】すみぞめざくら (!上野岑雄)
【00554】いだてんりょうぞう (!守護神)
【00555】つりどの (!寝殿造)
【00556】さとうはるお (!「晶子曼陀羅」)
【00557】きょうとせいかだいがく (!更雀寺前)
【00558】みとしろえしんじ (!上賀茂神社)
【00559】しゃかねはんぞう (!入滅の様子)
【00560】むらさきしきぶにっき (!源氏物語千年紀)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【00561】「承和の変」で流罪となった2人。

【00562】伏見城で自刃。血天井。

【00563】文人画家。本能寺。←親子で答える

【00564】白河天皇皇子。仁和寺最初の法親王。

【00565】祗園祭西御座に乗る神。

【00566】赤穂浪士を援助(←商人で武器等の調達)。椿寺に墓。

【00567】鹿ケ谷の陰謀を清盛に密告した人物。日和見な人物。

【00568】六歌仙の女性。「花の色は うつりにけりな…..」。

【00569】法然院を再興した僧侶を2人。

【00570】「見た京物語」。戯作者。狂歌師。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【00571】銀閣寺持仏堂の○○は、付書院・違い棚をもつ書斎の同仁斎などからなっている。

【00572】歌舞伎は、江戸初期に成立し、当時流行した異様な振る舞いや風俗をさす○○が語源である。

【00573】花嫁や婚礼の荷物が通ってはいけないとされる橋は○○である。

【00574】上方歌舞伎の和事芸を創始した初代○○が「夕霧名残の正月」で生涯の当たり役としたのは○○である。

【00575】画家である橋本関雪の妻・○○が植えた「関雪桜」で知られる琵琶湖疏水分線に沿う散歩道を○○という。

【00576】千歳車塚古墳は、口丹波地方では最大の古墳で、全長が約80メートルあり、丹波国一之宮である○○の近くに位置する。

【00577】延暦3年(784)に、奈良の平城京から乙訓の地に遷都された新都の名称は○○である。

【00578】平安京は、「四神相応之地」に造られたといわれるが、北方を守護する神獣は○○である。

【00579】東本願寺の飛地境内で枳殻邸とも呼ばれ、石川丈山らが作庭に関わったとされる庭園は○○である。

【00580】葵祭「社頭の儀」の後、勅使は大神から神禄として○○を授かる。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。

 

【00581】「豆乳」を苦汁(にがり)で固めると「豆腐」ができ、煮立てて表面にできた薄皮をすくい上げると「湯葉」ができる。「湯葉」には『○○ゆば』という商品もあり、寺で作られたことを伝えている。

【00582】「踏み出しの阿弥陀如来」がある寺院は大原の○○である。

【00583】「撞かずの鐘」の伝説で知られる西陣の寺は○○である。

【00584】「日光椿」など多くの椿の名所であり、谷御所と呼ばれる尼門跡寺院は○○である。

【00585】「日本外史」の著者で知られる頼山陽の墓がある寺院は○○である。

【00586】「波心の庭」と称される、昭和14年の重森三玲作の庭園がある東福寺塔頭は○○である。

【00587】「薄雲御所」という源氏物語ゆかり寺院は○○である。←「入日さす峰にたなびく薄雲はもの思ふ袖に色やまがへる」(藤壺が死んだときに詠った)

【00588】「八はし寺」と呼ばれる金戒光明寺の塔頭寺院は○○である。

【00589】「八坂の塔」とも呼ばれる法観寺の五重塔が傾いたとき、法力で元に戻したと伝わる人物は○○である。

【00590】壬申の乱で背中に矢傷を負われた○○が八瀬の釜風呂で傷を癒されてより、平安貴族や武士たちにやすらぎの郷として愛されてきた。この地に名庭を持つ寺院は○○である。



アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【00591】「古事記」、「日本書紀」で熊野で熊と出会って倒れた神武天皇一行を助けたとされる下鴨神社の祭神の化身は○○である。

【00592】六孫王神社の祭神は○○天皇を祖父に持つ○○である。境内には○○桜、○○池がある。

【00593】通称『うなぎ神社』とも呼ばれる東山区にある神社は○○である。後白河天皇の中宮であった建春門院滋子が祈願して、○○を身ごもったという事で、子宝に恵まれると信じられている。ウナギの絵馬で知られる。

【00594】早稲(わせ)の守護神として信仰される長岡京市奥海印寺走田にある神社は○○である。この神社、927年に編纂された『延喜式』の神名帳に記載されていた。小高い丘の上に建ち、明智光秀と羽柴(豊臣)秀吉が天下を分けて戦った山崎の戦いの古戦場を一望する事が出来る。

【00595】全国的にも珍しい 「復縁・縁戻し」 (&浮気封じ)のご利益がある神社は○○である。離れてしまった天皇の愛を復活させてほしいと祈ったのは、59代○○(894年)の皇后○○である。

【00596】上賀茂神社内に常設のお休み処では、境内を流れる○○で淹れた珈琲「煎」を味わうことができる。定価は500円であった。

【00597】上賀茂神社葵祭で宮司と勅使が伝達を行う場所を○○という。この岩を拝む人が多く、パワースポットである。

【00598】上賀茂神社のパワースポットは○○の○○で、境内東側にある。この岩に触れ、その後、賀茂山口神社でお参りすれば願いが叶うとされる。

【00599】等持院の鎮守社として創始され、現在も等持院の南東に鎮座する神社は○○である。

【00600】上賀茂神社、渉渓園の中心には樹齢300年を越える○○の巨木がある。1つの根から数本の大木が伸びていることから、家族の結びつきを象徴していると「○○」と言われている。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-012》
*****************************************

★人物「日○○」で検索
 

日野有範(親鸞の父)
日野資業(山荘を寺=法界寺に改めた)
日野勝光(日野富子の兄、応仁の乱のきっかけ)
日野富子(足利義政の妻)
日野業子(足利義満の妻)
日野宣子(足利義満の正室の叔母→大聖寺)


私のDBには、この6人しかいませんでした。
覚えてしまいましょう。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー1/18の解答(011)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【00501】京見峠
【00502】御寺御所
【00503】飛濤亭
【00504】獅子吼の庭
【00505】宇治十二景
【00506】月次歌会
【00507】韋駄天
【00508】伽藍面
【00509】閑隠席
【00510】遍照院

 

【00511】島岡賢石
【00512】人康親王
【00513】吉田兼俱
【00514】泰範
【00515】杲宝、賢宝
【00516】櫛稲田姫命
【00517】五升庵蝶夢
【00518】覚鎫
【00519】千観内供
【00520】信海


【00521】浅井長政、崇源院、養源院
【00522】法然
【00523】以仁王
【00524】相国寺
【00525】鳥羽作道
【00526】雪舟
【00527】皇服茶
【00528】小野霞
【00529】「市中の山居」
【00530】公弁、後西天皇


【00531】曇華院
【00532】早野巴人
【00533】五劫思惟阿弥陀如来
【00534】小堀遠州
【00535】法輪寺橋、亀山上皇
【00536】金色
【00537】弥勒菩薩
【00538】長建寺
【00539】勝林寺
【00540】西遊寺(八幡市橋本)


【00541】尊意
【00542】地主神社
【00543】木の花桜
【00544】高倉神社(木津川「蟹満寺」の北)
【00545】笠懸神事
【00546】二十四孝
【00547】片岡社(片山御子神社)
【00548】橋本神社(社)
【00549】玉依媛命、賀茂建角身命
【00550】見返り兎

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格に繋がります。

 

名古屋のシンゾウでした