★三条○○で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 昨年の12月30日に、川辺さんから頂いたコメントにチャントとした回答をせず誠に申し訳ありませんでした。

 

 やはり、川辺さんのおっしゃる通り、久世駒形稚児の「お位もらい」は無いようです。正に久世駒形稚児は神の化身でした。長刀鉾の稚児社参と同じ日に久世駒形稚児社参も行われるので、誤って記憶していました。ネットを探し回る事しか調べる手段がありませんので、なにか消極的な回答になって申し訳ありません。誤記憶を訂正しました。

 

 私と同じように誤記憶されている方もみえると思いますので、ブログのトップに書かせてもらいました。(そんなこと知っとるワイ....そんな声が聞こえて来そうですが。

 

************************************

<コメント内容12月30日>

(950)正五位少将の位を貰うのは長刀鉾の稚児のはず。氏子や町衆の代表としての神のお使いであり、十万石の大名格でもあります。山鉾巡行は八坂の行事ではなく連合会が主催。
一方、祇園祭は八坂神社から御旅所までの神幸祭、還幸祭がメインで、「久世駒形の稚児の到着無くば、御神輿は一歩も動かすことならぬ」で、久世駒形稚児は八坂神社の行事を司る神であるので長刀鉾の稚児とは位置付けが違います。なので誰にも許されていないのに
久世駒形稚児は境内を南楼門より騎乗のまま参入し、一歩も地を踏むことなく祭典に臨むと。つまり神だから位はない。
このような認識してますが、いかがでしょうか?

************************************

川辺さん!! 今後ともよろしくご指導ください。

 

本日のブログを更新します。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー
本日の問題(010)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【00451】ほていやま (!休み山)
【00452】えんげつち (!高台寺)
【00453】きょうとまちぶぎょうしょ (!京都代官)
【00454】りょうとうてつりつ (!後嵯峨天皇)
【00455】なるたき~うたの (!嵐電北野線)
【00456】ようりゅうかんのん (!北・南観音山)
【00457】しょうめんこんごう (!八坂庚申堂)
【00458】びゃっころう (!平安神宮の四神)
【00459】ゆめのうきはし (!源氏物語)
【00460】しんしゅうこうしょうは (!明治9年独立)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【00461】女性歌人。神光院・島原・五条大橋西詰に歌碑。

【00462】建仁寺両足院の祖。

【00463】車折神社の祭神。

【00464】高山寺の中興。茶園。

【00465】牧野省三が育てた監督。省三の息子。

【00466】宝鏡寺を門跡に。後水尾天皇の皇女。

【00467】金福寺を復興し臨済宗南禅寺派とした。

【00468】伏見稲荷大社「仁志むら亭」が実家の俳優。

【00469】幕末維新の三傑=西郷隆盛、○○、木戸孝允。暗殺された。

【00470】細見美術館の設計者。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【00471】円山応挙に学んだ呉春を開祖とする流派は○○である。

【00472】現在の京都ホテルオークラ(河原町御池)の場所は、○○藩邸があったところで、建物の西側前には幕末の英雄、○○の像がある。

【00473】疫神を鎮める鎮花祭として始まった「やすらい祭」は○○の祭礼である。

【00474】歌僧の西行が出家した寺と伝わる○○は、西行ゆかりの三代目西行桜があり、通称「○○」として知られる。

【00475】舞妓の花簪、12月に舞妓が髪に挿すのは○○である。

【00476】隨心院は、六歌仙の一人○○ゆかりの寺と伝えられる。

【00477】歌僧の西行が出家した寺と伝わる○○は、西行ゆかりの三代目西行桜があり、通称「○○」として知られる。

【00478】上京区の○○には、豊臣秀吉が北野大茶湯の帰りに立ち寄って茶を求めたが、住職が未熟な茶を恥じて白湯ばかり献じたため、「湯たく山茶くれん寺」という通称名がある。

【00479】延暦寺の法正坊○○僧正が宮中に向かう途中、鴨川が溢れ出したので、数珠をひと揉みしたところ、水流が分かれて石の上に菅原道真が現れて消えた。僧正は後に残った○○石を持ち帰り道真の霊を供養した。

【00480】龍安寺にある○○池は、平安時代の庭園遺構として貴重である。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。

 

【00481】「西行桜」がある西山の寺院は○○である。

【00482】「西身延」と称され、日意によって開かれた寺院は○○である。京都の年末の風物詩四条南座の「吉例顔見世興行」で掲げられる”○○”もここで書かれている。

【00483】「西陣聖天」と称される雨宝院の開山とされるのは○○である。

【00484】「青不動」が伝わる門跡寺院は○○である。

【00485】水上勉の「五番町夕霧楼」の舞台ともいわれる、重文の阿弥陀如来を所蔵する寺院は○○である。遊女の亡骸を葬った「投げ込み寺」で知られる。

【00486】「雪舟寺」と称される芬陀院は、○○によって創建され、○○により開山された。また、再興したのは○○である。

【00487】「雪舟寺」の名で知られる芬陀院にある手水鉢は○○である。

【00488】「雪舟寺」の名で知られる芬陀院には、○○の遺愛と伝わる○○の手水鉢が、茶室○○の脇に置かれている。

【00489】「大山崎の戦い」で、羽柴秀吉の本陣が置かれた寺は○○である。この寺は、○○の勅願によって○○が開いた寺院である。

【00490】「達磨寺」という名で知られる法輪寺の庭園は○○と呼ばれる。



アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【00491】伏見稲荷大社、寛永2年(1641)、稲荷信仰に関心の高かった○○は御所の建物であった御茶屋を伏見稲荷に下賜し、書院造から数寄屋造へ移る遺構を今に伝える。

【00492】明治43年関西ラグビー発祥の起源を示す「第一蹴の地」の記念碑が社殿の前にあり、ラグビーボールの形の絵馬が納められている下鴨神社末社はどこか。

【00493】石清水八幡宮は奈良の○○寺の○○が貞観元年(859年)に宇佐八幡宮のお告げを受け、○○の命により、勧請して創建した。

【00494】「いまひえじんぐう」を漢字で書く。

【00495】上賀茂神社を出た「ならの小川」は東と南に分かれ、東の○○が社家の門前を流れ、南下する川を○○という。

【00496】八坂神社、年初めに○○と呼ばれる神事が行われ神社から七福神を乗せた『えびす船』と呼ばれる神輿が出発し、「○○」の掛け声と共に巡行する。○○と長刀鉾保存会所で礼拝後、八坂神社に戻る。

【00497】「三船祭」の名前は○○が行幸の際「和歌」「漢詩」「奏楽」に長じたものを三隻の船に載せて船遊びをしたことに由来する。

【00498】がん封じのご利益がある神社は、菅原院天満宮神社の末社の○○である。

【00499】綾戸國中神社の○○は、祇園祭の○○・○○において、素蓋嗚尊の乗る○○神輿に供奉して先頭を行く。

【00500】護王神社境内、正門内側北寄りにあるナシ科の○○がある。その実の効能から「ぜんそく封じの御神木」とされている。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-010》
*****************************************

★三条○○で検索

三条天皇(道長が三条天皇にあれこれ圧迫かけ譲位させた)
後三条天皇(白河天皇の父、善峯寺に祈願)
三条小鍛冶宗近(京刃物は平安時代の名刀工)
三条西実隆(御家流香道の祖、室町最高の文化人、二尊院復興の援助)
三条西実枝(三条西実隆の孫、息子が幼かったため、やむなく弟子の細川幽斎に古今伝授)
三条まちかまのざの弥藤三(鎌倉時代に活躍した釜師として記録されている)
三条実万(梨木神社祭神、学習院の初代学長)
三条実美(梨木神社祭神、七卿落ちの一人、疏水トンネル扁額「美哉山河」)
東三条院(藤原詮子、一条天皇の生母)

時には違った角度で纏めると

覚え易いものです。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー
1/16の解答(009)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【00401】高陽院
【00402】治承・寿永の乱
【00403】恵美須谷神明宮
【00404】善通寺派
【00405】梅小路公園
【00406】八棟造
【00407】遥拝石
【00408】目貫の猿
【00409】有楽斎大明神
【00410】悲田梅

 

【00411】寂源
【00412】道元
【00413】加山又造
【00414】小笠原宗家
【00415】静御前
【00416】宗長
【00417】松永貞徳
【00418】特芳禅傑
【00419】山本兼一
【00420】市川崑

 

【00421】国際マンガミュージアム
【00422】新熊野神社
【00423】数寄屋造り
【00424】稲畑勝太郎
【00425】桂小五郎
【00426】京都迎賓館
【00427】通仙亭、売茶翁
【00428】桂園派
【00429】金福寺
【00430】京観世五軒家

 

【00431】じょうぼんれんだいじ
【00432】戒光寺(泉涌寺塔頭)
【00433】上野岑雄(かんつけのみねお)
【00434】積善院
【00435】宝鏡寺(人形塚)、武者小路実篤
【00436】積善院(聖護院塔頭)
【00437】徒然草、吉田兼好
【00438】春泥尼
【00439】神光院
【00440】園林堂、傍花閣

 

【00441】仁和寺
【00442】安産  
【00443】山城国風土記、日向国、曾の峰(そのたけ)
【00444】山城国一之宮、賀茂社
【00445】百鬼夜行展
【00446】招副、宵ゑびす、のこり福、撤福祭
【00447】笠懸神事、流鏑馬神事、駈馬神事
【00448】「孝明天皇賀茂社行幸絵巻」
【00449】玄武神社、惟喬神社
【00450】楠木正成、クスノキ

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格に繋がります。

 

名古屋のシンゾウでした